DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

インターネットエクスプローラー

2002/07/02 01:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男3さん

G4ユーザーとしてここに助けを求めます。
インターネットエクスプローラーの戻るボタンを押すと以前は更新されないのでスムーズに戻れましたが今は押すたんびにページが更新されるらしく戻るのに時間がかかります。
しかも入力した情報とか戻って直したいときとかも更新されて消えてしまっているので一から打ち直さなければなりません。
IEの設定をいろいろいじってるんですがいまだ解決法が見つかってません。
どうかご教授お願いします。

書込番号:806388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/02 04:18(1年以上前)

一度インターネット・オプションの詳細設定項目をデフォルトにして
再起動したらどうでしょうか?
あとCookieの設定を自動で確認・・・にする。

書込番号:806563

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/02 08:08(1年以上前)

これはHPの作り自体だから無理でしょう,最新のもの特にBBS,投稿など新しいものが入力されると自動的に更新されますよ
嫌ならオフライン作業でHPの更新を止めとくべきです

書込番号:806674

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2002/07/02 14:26(1年以上前)

Internet Explorerを4.01から5.0にしたときに、すっごくそんな感じが増えた気がしましたけど、気のせい?

書込番号:807109

ナイスクチコミ!0


mmsssさん

2002/07/02 21:06(1年以上前)

インターネット一時ファイルの設定で使用するディスク領域をなるべく小さくしてみては。ちなみに僕は30MB使っています。

書込番号:807722

ナイスクチコミ!0


ほほ肉さん

2002/07/03 04:27(1年以上前)

これはどうですか。質問の内容と違ってたらスマソ。

IE 6で
「ツール」
→「インターネットオプション」
→"インターネット一時ファイル"の「設定」
→"保存しているページの新しいバージョンの確認"で「確認しない」にチェック

書込番号:808588

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2002/07/03 08:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ここに助けを求めてよかっあなぁ・・・と
皆さんのアドバイスどおりにやった結果テンポラリーファイルの容量を少なくしたらうまく行きました。
何ででしょうね?テンポラリーファイルがあるから戻るときにスピードが速くなると思ってたんですが・・・なんか矛盾しているようで。
皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:808682

ナイスクチコミ!0


mmsssさん

2002/07/03 19:25(1年以上前)

キャッシュ容量を大きくとりすぎるとめったに見ないページ等の余分なデータが増えてしまい検索に時間がかかってしまうのです。

書込番号:809496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードの熱

2002/06/28 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 NASSさん

キーボードの左側が熱を持ち少し熱くなりませんか。皆さんの様子を教えて下さい。また、CPUのファンのコントロールはできませんよね。

書込番号:798611

ナイスクチコミ!0


返信する
夏バカバカさん

2002/06/28 15:43(1年以上前)

夏だからわ。ノートだからしかたがない。
ファンコントロールソフトありますが、大して変わらない。
しょうもないこと、書き込まなくてもいいよ。メーカーにでもクレーム付ければ。

書込番号:798622

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/06/28 16:09(1年以上前)

この機種持ってる訳じゃないんで詳しいこと知りませんけど、
たぶんそのあたりにはHDDがあるんじゃないですかねぇ・・・。

書込番号:798659

ナイスクチコミ!0


誰でも解る様に書こうさん

2002/07/06 18:30(1年以上前)

本当に熱いよね!
私、無線LANカードを突っ込んでいますが、抜いたときは、熱くて持てない位です、がしかし、誤動作する訳でもないし問題無いんじゃないですか?
この高性能だ出ているんだから、熱ぐらい我慢しましょう。慣れますよ!

書込番号:815443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

困りました。。。教えてください。

2002/06/27 02:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 kenboumさん

本日G4/U17PMEが届きました。 のに!CDというか、マルチドライブのイジェクトボタンを押してもトレイが動きません。
再起動すると、電源が切れた瞬間にトレイが開きます。
音楽CDを入れてみたところ、認識しないようで付属ソフトで聞くこともできません。
初期不良なのでしょうか?何か設定があるのでしょうか?教えてください。

書込番号:795780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/27 03:45(1年以上前)

接触が悪くうまく開かない経験は僕もありました。
その場合にピンみたいなもので小さな穴を突くと開きます。
WMPが起動しないなら、先にアイコンをクリックして起動させた
後にCD−ROMに入れてみては???
CD−ROMが不良な場合もあり得ますが、マイコンピュータから
プロパティーにいきデバイスマネージャーを開いてから、一度CD
−ROMのドライバを削除して再起動をかけて下さい。
ちなみに再起動時に自動的にドライバを読み込むので心配ないです。

書込番号:795848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2002/06/27 15:30(1年以上前)

G4、G5、G6?を 次の三台目のパソコンに検討する為 覗いております。

kenboum さんの書き込みを見て G4とは直接関係有りませんが、私のパソコン FMV B6のマルチドライブでも似たような現象があって修理に出すか・・・と迷っておりましたが、☆満天の星★ さんのアドバイスを見て、試してみました。

>CD−ROMが不良な場合もあり得ますが、マイコンピュータから
プロパティーにいきデバイスマネージャーを開いてから、一度CD
−ROMのドライバを削除して再起動をかけて下さい。

これをやって見ました。今までCDクリーナなどで何度も試してみましたが、5回に1回ぐらいしかCDを認識しなかったものが、OKになりました。

有難うございました。横から入って失礼しました。



書込番号:796527

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenboumさん

2002/06/28 14:31(1年以上前)

☆満天の星★さん。アドバイスありがとうございます。やってみましたが、ダメです。開いてくれません。あと一つ気付いたのですが、XP OSが立ち上がる前に画面にIDE #1 ERROR と出るのですが、これは何か関係していますでしょうか? これで解決しなかったら初期不良を申し出ようと思っています。

書込番号:798534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/28 15:06(1年以上前)

ケースが開かないのでしたら単純に不良かと思います。
僕もコンパックノートでFDを入れたら出てこないことが
ありました。
すぐに直る程度の不良です。

書込番号:798575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/28 15:27(1年以上前)

IDEエラーというのでしたら、デバイスマネージャーを開いて
!マークが付いていませんか?
ドライバの更新を試されたらいいと思います。
あと、常套手段ですがスキャンディスクもいいと思います。

書込番号:798600

ナイスクチコミ!0


U17さん

2002/07/01 21:08(1年以上前)

>XP OSが立ち上がる前に画面にIDE #1 ERROR
OSが立ち上がる前だとすると、ハード的におかしいんじゃないかな。
あっさり、サポートに連絡したほうがいいと思います。

やるとすれば、CDドライブを少し押し込んでみるとか(笑

書込番号:805734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

UXGAとSXGA+

2002/06/26 06:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

クチコミ投稿数:25183件

http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/tsb/b2b/product/t_pro.htm

上記のHPを見ると東芝が作っているノート用液晶はXGAと
UXGAの2種類のようです。
ということはG5シリーズはSXGA+ですから他社のOEM製品
と考えられます。
G4/U17ユーザーの方でG5/X14・16のSXGA+液晶
と両機種をじっくりチェックされた人はおりますでしょうか?

僕は個人的にはSXGA+志向ですが、LDCそのものが別もので
なお且つUXGAが良質というなら、購入を考えたいと思っており
ます・・・

書込番号:793859

ナイスクチコミ!0


返信する
ADSL相性悪しさん

2002/07/03 05:57(1年以上前)

じっくりチェックではないので、ちょっと本題からはずれていますが…
私は、G5/X16PME を購入しました。ショップの売場でしか G4/U17PME の
画面を見たことありませんが、どちらも良好だと感じました。
同サイズで解像度が違いますから、文字の読み易さなどでは比較しようが
ありませんので、3Dベンチの流れる映像を見比べただけですが、映像は
どちらも奇麗でした。どちらも輝度が高目と感じるのも同じです。

価格差もあまり無いですし、CPUの動作クロックでは G4/U17PME の方が上、
液晶の解像度も上で、コンボドライブの性能が少々劣るがあとは同機能。
個人的には、G5/X16PME の購入はちょっと失敗したと今は思っています。

書込番号:808615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無音?

2002/06/25 23:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 kotekkenさん

一昨日あたりから梅雨寒と言うか、急に寒くなりましたね。
でもそのおかげでG4の放熱が良くなった為、インターネット等の
軽負荷では、無音コンピュータと化しています (^^♪
3月に購入した当時は嬉しさで、あまり音とかは気にしなかった
のですが、5月に入り気温の上昇につれて発熱が気になり始め
省電力設定でCPU速度を落としていたのですが、この寒波で
ひょっとして、と思いフルパワーに戻しましたが、SpeedStep
のおかげもあってか、ファンがほとんど回りません。
HDもネット閲覧では無音状態です。
XPはバックグラウンドでHDのアクセスがあるはずですが、
ファン、アクセス音ともに時折しか聞こえません。
ただいま絶好調です!
デスクトップ用P4の2.2GHzを載せた機種が出ましたが、
総合に見てこのG4が断然いいと思います!
(パフォーマンスでも殆ど引けをとらないのでは?)
ちなみに私のG4の製造番号は22092117Jとなっています。

夏が怖かったのですが、エアコンを効かせれば全然平気だと
わかりました。梅雨の冷え込みもいいこともあったです。

書込番号:793455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kotekkenさん

2002/06/26 00:37(1年以上前)

弱腰さん、[778268]のレスで、

>起動時間、ファンの回転するタイミングも全然良くなっております。
>というか裏面を触っても明らかに温度が低い。
>現在ドライバのバージョン等、色々調査中です。

との事ですが、2台のG4でそんなに差がありますか?
具体的な数値を出して頂ければと思います。
私のG4は初期ロットの筈ですが、↑の書き込みのとおり
ただいま絶好調です。
他メーカーに先がけて出した、P4−Mの傑作機だと思います。
31万と高かったのですが、買って大満足です。
ただいつもながら値落ちの激しさは、損したというのではなく、
こんな傑作機が何故、と憤りに近いものを感じています。
いっそのことIBMのような価格設定にすればと、コンシューマ
らしからぬ思いにとらわれます。

書込番号:793545

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/26 13:53(1年以上前)

会社に出入りしている営業さんに下記の質問をしてみました。
結構取引があるので邪険な回答は無いと思いますが、のんびり回答を
待ちたいと思います。私の書き込みは主観的でしたから、回答があれば
客観的に解ると思います。

1 BIOS1.0の機種はUXGA(1600*1200)とSVGA(800*600)以外の解像度は
  アンチシェアリングが掛かったかの如くぼやけましたが、BIOS1.6の
  機種はそれ以外の解像度も綺麗に見えました。
  これは、GeForce4Go440のチップが異なるのか、液晶ユニットが異な
  るのか教えてください。

2 BIOS1.6の機種は1.0に比べてファンの回転数が少なく、温度も違うよ
  うに思えましたがM/B(マザーボード)など異なるのでしょうか。

3 非公式にG4/U17PME、G5の液晶の輝度、反応速度を教えてください。
  東芝で自社で開発している液晶はXGA、UXGAなのでG5のSXGA+の液晶は
  OEMで供給されていると聞いております。

ところでホントにG4は傑作ですよね。某2ちゃんでは物凄い書き方されて
ますが、DellやIBMの同等機よりもいろんな面で上回ってると思います。
でも値崩れはある程度仕方ないと思います。私も安くなったおかげで買う
事ができましたし。

ちなみにHDDの音は気になります。
スペックでは静穏性の高い流体軸受だし・・・(バッファが16Mというのは
未だに信じられないけど)

書込番号:794335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/26 15:10(1年以上前)

1 BIOS1.0の機種はUXGA(1600*1200)とSVGA(800*600)以外の解像度は
  アンチシェアリングが掛かったかの如くぼやけましたが、BIOS1.6の
  機種はそれ以外の解像度も綺麗に見えました。
  これは、GeForce4Go440のチップが異なるのか、液晶ユニットが異な
  るのか教えてください。

これは初耳ですな店頭で試してみます

書込番号:794451

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/26 17:21(1年以上前)

液晶の基本は1dot=1pixelだから、最大解像度以外で全画面表示しようと
するとアンチシェアリングをかけて誤魔化すか、くっきりしているけどガ
タガタに表示するしかない。
だから綺麗といってもちょっとはボヤっとするのは、液晶の構造上しかた
なし。
ちなみに低解像度にした場合、G4はディスプレイかGeForceのアダプタどち
らか選択して拡大できますし、機能を使わない場合は小さく表示されます。

とはいえお家のG4は以前の持ってたG4(同じU17)より綺麗。
なんでかなあ。前の液晶がたまたまはずれだったら痛すぎだけど・・・(苦笑)
ちなみに会社でノートを導入すると10台に1台ぐらい輝度やクッキリ度が明らか
に劣っているものが混ざっていたりします。

2台を横に並べてテストできれば良いのですが、1.6の機械しかなく記憶に
よる対比なので主観入りまくり(苦笑)

というわけでNなAおOさんのテストに期待です。

それにしても本日だけで東芝Gの株価が平均5%も下落。(T_T)
NYの動向しだいでは明日の日経は・・・PKOも焼け石・・・以下略

書込番号:794630

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotekkenさん

2002/06/26 21:54(1年以上前)

BIOSの件ですが、G4/U17は「1.4」からですよ。
私は1.4から1.6にアップデートしました。
そのときのダウンロード画面でもG4のBIOSの履歴は、
1.4→1.5→1.6となっていました。
1.0というのはおかしいですね??

それから解像度の件ですが、私もSVGAとXGAで試したところ
変わらないかむしろXGAの方がフォントが小さくなる分、見やすい
くらいでした。(付属のプロアトラスを表示させて試しました)

このSuper Fine View液晶は本当に綺麗ですよね。
好き好きでしょうが、私は日立のテカテカするラスタービューより
こちらの方が好みです。ただ、輝度が高すぎてまぶしいので、
DVDを見るとき以外は、明るさを最低にして使っています。

いずれにしてもG4で、ロットの差というのは無いのでは?
個体による当たり・ハズレはあるかもしれませんね。
もっともIAAではBIOSによりIDEデバイスの誤認識が
ありましたけれど・・・
東芝の営業さんの回答を楽しみにしています。
弱腰さんまた教えてくださいね!

書込番号:795097

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/26 22:20(1年以上前)

>BIOSの件ですが、G4/U17は「1.4」からですよ。
最初のやつだと思ったのでずうううっと1.0と信じ込んでおりました。
いまさらながら・・・って感じですが。
思い込みって怖いですね。
東芝さんへの件はのんびりとお待ちください_(._.)_

今はGeforce4MX440のドライバで(故障の元)1152*864ドットで
使用しております。

しかし、ほんとに綺麗な液晶ですね。
一時は日立のラスタビューに迷ったのですが、発色・反応速度など
ほんとにすばらしい。
満天さんも仰ってましたが私もUXGAという点を躊躇してましたが
実際に使ってみると杞憂でした。

書込番号:795159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

98SEのセットアップ

2002/06/23 08:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

あまっているHDDが98SEだったため接続してみました。
東芝アメリカのGeForce4GO420(G4はGO440なんだけど見つからないの)
ドライバーを使用したところ一応普通に動きました。
が、3DMark2000のスコア(XGA16Bit)は3590
まあ、当然ですね。
9xカーネルはHDDのアクセスは早いけど今一つメリットなし
とはいえ9xのソフトは安定して動きました(これも当然)

書込番号:787837

ナイスクチコミ!0


返信する
ただいま入院中さん

2002/07/04 18:10(1年以上前)

すいませんが東芝アメリカのGeForce4GO420ドライバのあるアドレス、および機種を具体的に教えてもらえませんか

書込番号:811205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング