
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月22日 23:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月21日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月20日 10:44 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月22日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月30日 07:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月15日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

2002/04/21 11:34(1年以上前)
初期段階での不良ですか……。
こまりますね〜。
バッテリー切れだったりして。
書込番号:668087
0点


2002/04/21 23:18(1年以上前)
FD入っていないのを確認してから電源スイッチを押し、何が動くか確認する必要があります。
書込番号:669289
0点



2002/04/22 09:48(1年以上前)
手前の液晶の横の電源ランプ、cdランプが緑色に点灯するが、その後何も起こらず。
メーカーは部品が確保できるまで5日ほど待てといった。こまる
書込番号:669881
0点


2002/04/22 12:03(1年以上前)
私の場合、突然、HDDにアクセスはするんですが、Windowsが立ち上がるのに10分程度かかるようになりました。
関係ありますかね?(リカバリーCDから復旧しましたが、今でも遅い・・・)初期不良?
書込番号:670016
0点


2002/04/22 23:39(1年以上前)
メーカーの人が部品を手配するとは、話だけの内容でよく該当部品がわかるものですね?それって中身全部のこと?基盤は1枚のはずだから残りHDぐらい。でも、むやみに触って保証が効かなくなるより対応の催促にしておいた方が良いと思います。
書込番号:671051
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


ごくたまになんですけど電源スイッチを入れてもモニタが付かずHDのみ起動するなんてことがあります。
一応チェック(HD)して今は起こらなくなってるんですが。
皆さんでこのような症状現れた方はいますか?
強制終了、再起動ができないので電源スイッチをおして切るしか手がないという非常に怖いトラブルです・・・
0点


2002/04/20 07:55(1年以上前)
ちょっとその辺りの情報に関して、特にコメントすることが出来ないのですが、逆に、
>一応チェック(HD)して今は起こらなくなってるんですが。
どのようなチェックをしたら『今は起こらなくなってる』かを具体的に書いていただけると、
嬉しくも思ったり。
書込番号:666064
0点


2002/04/20 12:23(1年以上前)
私も先日同じ状態になりました どうやっても画面が出ないのであきらめてしばらくして電源を入ると なんかアプリケーションソフト同士が合わないとかいって文字が出て来てそれから普通に起動しました。それ以来はならなくなりましたけど壊してしまったのかと思い焦りました。一体何ででしょう?
書込番号:666340
0点



2002/04/20 12:37(1年以上前)
HDを選択しプロパティ、ツールのところのエラーチェックです。
30分以上時間がかかるとんでもない作業ですが・・・
結果のレポートを見損なってしまって、このおかげで直ったかどうかはわからないんですが。
まぁ、東芝のノートパソコンは壊れやすいので1年まともに持てばいいほうだと思ってます。壊れれば直してもらえばいいし。
安さん私はアプリケーション同士が会わないとか言うメッセージは出ませんでしたけど。ちょっと怖いトラブルですね。
書込番号:666356
0点


2002/04/20 21:36(1年以上前)
こんばんは
>まぁ、東芝のノートパソコンは壊れやすいので1年まともに持てばいい>ほうだと思ってます。壊れれば直してもらえばいいし。
怖いコメントですね(汗;)
過去の経験等からのご発言でしょうか?
(少々気になったもので、、、)
書込番号:667091
0点


2002/04/21 21:54(1年以上前)
いまのところ、私のG4では症状は出ないのですが
同じ東芝のLibretto ff100Vでもたびたび同じ症状が出ていました。
いろいろ試した結果「東芝省電力」あたりが怪しかったので、電源設定→詳細設定→省電力の“モニタの電源を切る”等を“なし”(高速時)にしてから症状が出なくなりました。(偶然かもしれませんが・・・)
G4でも“モニタの電源を切る”等は「なし」にしているので、症状は出ていないのかも????
確実性が、なくてすみません(^_^;)
書込番号:669097
0点


2002/04/21 21:59(1年以上前)
↑間違いが有りましたm(_ _)m
誤:Libretto ff100V
正:Libretto ff1100V
書込番号:669110
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


とうとう買ってしまいました。
価格的に結構するんで迷っていました。
新宿では、売り切れか、どこも339800円の13パーセントのポイントで予算オーバーでした。
こちらの掲示板でヤ○ダさんが安そうだったので、近所の川口のお店に行って見たところ、店頭には置いてなかったのですが、店員の方に聞いてみると在庫が1つあると言うことなので値段を聞いてみました。
263000円だったので、即効買ってしまいました。
ラッキーでした。
店頭には無くても聞いてみると在庫があるかもしれませんよ。
みなさんの情報のお陰で安く買うことができて大変満足してます。
ありがとうございました。
0点


2002/04/19 21:09(1年以上前)
おめでてーな
書込番号:665334
0点


2002/04/19 21:34(1年以上前)
ふはははー
おもしれーなー
書込番号:665367
0点


2002/04/19 23:11(1年以上前)
心よりお喜び申し上げます
この幸せ者
書込番号:665542
0点


2002/04/20 02:34(1年以上前)
ゲロゲロ。自分は新品を某Yダ電気で278000円(ポイント有り)で買いました。場所によって値段が違うんですね。
書込番号:665897
0点



2002/04/20 10:44(1年以上前)
場所によって結構違いますね。
でも、某Yダ電気が一番安いですね。
それと、ポイントは付いてません。
買う前には、色々な電気屋に電話して在庫と値段を確認しましたが
置いてない所が多いいですね。
そこの某Yダ電気は、大きめなお店なので扱っていたのでしょうね。
書込番号:666231
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


こん○○わ。質問なのですけど、G4/17PMEにwin2kのみをインストールさせることは可能なのでしょうか?XPが重い&ホームエディションなのでAdminの扱いが良くわからない?XPとwin2kとドライバは共通?なのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
0点

2000のドライバがあれば入れることは出来ます。
>XPが重い&ホームエディションなのでAdminの扱いが良くわからない?
XPをちゃんと設定すればあまりおもいとは思いませんが・・・ 少し前のディスクトップ並みのスペックなんですから・・・ 俺のディスクトップよりもスペックいいが・・・
>XPとwin2kとドライバは共通?なのでしょうか?
基本的にはドライバは同じ。違うものもあるかもしれないが・・・
書込番号:659723
0点


2002/04/16 18:17(1年以上前)
WindowsXPを少しでも軽くさせるにはLunaを解除してあげるなど。
以下のページ参考。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011129/hot176.htm
書込番号:659767
0点


2002/04/17 00:58(1年以上前)
私は、使用するソフト(開発系、及びCAD/CG系)がWINXPだと動作が不安定なのでXPでなく、WINDOWS2000とLinux(Redhat)のDualbootで使用しています。ドライバーはXP用のものが問題なくすべて利用できてます。リカバリーCDのソフトウェア系のCDにドライバーや附属ソフトウェアが収録されていますのでそちらをインストールすれば問題ないと思いますよ。
何か問題や質問があれば極力お答えしますので、がんばってください。
書込番号:660602
0点



2002/04/17 08:49(1年以上前)
レス、ありがとうございます。私もCAD、CAEを使用していまして、XPだとまともにアプリが動作してくれないので困っていました。一度挑戦してみます。
書込番号:660945
0点


2002/04/17 15:33(1年以上前)


2002/04/19 00:37(1年以上前)
かるがもさんへ
XP早いと言いますけど意外に重いのは本当だと思います。
Y2kのインストは、良い選択肢だと思いますね。
私はA2X85PMC(Geforce2GOタイプ)ですが、やはりXPは結構負担が
あります。ただ他社に比べたらそれでも早い方ですが。
私も以前Win2Kを入れていましたがやはりXPよりも起動は遅くても
処理は早かったですね。どちらを取るかです。
処理か起動の早さを。ドライバーはて2くんさんの仰るとおり
東芝さんのドライバーは基本的に殆ど2000とXPですね。
私の意見がお役に立てたら良いんですけど。
書込番号:664115
0点



2002/04/20 12:16(1年以上前)
xandoさん,情報ありがとうございました。さっそくWin2k用のドライバを全部落として、インストしてみました。特別何かをするわけでもなく、簡単にできました。アプリ(3DCAD)を入れても 、サクサク動いております。
xandoさんには、感謝しております。しかし、よく見つけられましたね。
なんで日本のサイトには、Win2k用のドライバを置かずに海外のサイトに置くのでしょうかねぇ。
書込番号:666337
0点


2002/04/21 00:46(1年以上前)
xandoさん発言のURLからディスプレイドライバをダウンロードして
W2Kにインストールしたのですがうまく動きませんでした。
デバイスマネージャで状態を見てみると、「このデバイスを開始できません。(コード10)」となっています。
他機種のヤマビコさんは動いたのに何でだろう。。
書込番号:667492
0点


2002/04/21 00:50(1年以上前)
失礼しました。
他機種のヤマビコさんは動いたのに何でだろう。。
↓
かるがもさんは動いたのに何でだろう。。
の間違いです。m(_ _)m
書込番号:667504
0点


2002/04/22 15:19(1年以上前)
たぶんディスプレイドライバは、東芝純正のものでナイト
動かないかと・・・・。
私は、何度もいいますが、附属しているリカバリーCD集の
アプリケーションCDのXPのドライバーでなんらWIN2Kでの
動作には支障ありません。
ほとんどのベンダーが提供しているドライバーもXPとWIN2Kは
同じものを提供している場合が多いので問題ないの
ではないかと・・・・。
ディスプレイドライバに関しては、WIDOWUPDATEでも
適切なドライバがインストールされた記憶もありますが・・・。
書込番号:670228
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


こんにちは。
私も先週G4/17PMEを購入しました。
起動時間(電源を入れてから、OSが立ち上がるまで)に時間が結構かかります(長いと5分ぐらい)。そこで参考にしたいのですが、皆さんはどれぐらいかかりますか?
0点


2002/04/15 23:19(1年以上前)
こんばんは runa2さん
私の場合は、1分以内に起動完了してます。
(内部でHDDが動いてますが、その状態でメールのボタンを押して
メールのチエック出来ます)ので、まぁ、起動時間は1分以内ということで、、、。
購入状態と変わっているところは、スタートアップで時刻公正プログラムとDrag'n Drop CD プログラムが入っているので起動時、常駐するようになっている所です。なので、まだ早い起動時間の方もいるかも?
常駐プログラムを多く登録していませんか?
5分とは長すぎますね。
休止状態を使用するのも手かと思われます。
(たしか、ふたを閉めればデフォルトで休止状態になったような、、)
それだと、30秒くらいで使える状態になりますよ
書込番号:658463
0点


2002/04/15 23:39(1年以上前)
runa2さんはじめまして。
私のG4/17PMEも同じ様に起動が遅く、サポートに確認した所
「BIOSを初期化して見て下さい」と言われ、初期化して見ると
3分位かかっていた起動時間が40秒位になりました。
やりかたは、Escを押しながら電源をいれその後F1キーを押すだけです。
これでBIOSの初期化が出来るそうです。
私の場合これで直りましたが、直らなければ交換してもらった方がいいでしょう。
書込番号:658525
0点



2002/04/16 10:48(1年以上前)
返信ありがとうございました。
コメント頂いた内容でいろいろと確認してみたのですが、だめでした。
その後もいろいろと調べてみたのですが、どうやら、プリインストールが正常にされておらず、HDのデータが壊れていたみたいです。実際、イベントビューワで確認したところ、atapi
関連のエラーログが出ていました。それでシステム全体をリカバリーしたところ、40秒程度で起動するようになりました。
とりあえず、解決したと思います。
今回は皆様方のアドバイスが参考になり、解決が早くできたと思います。
ありがとうございました。
書込番号:659226
0点


2002/04/30 07:03(1年以上前)
念願のG4/17PMEを手に入れました。バンドルされているノートンアンチウィルスを常駐させているのみですが、45秒で起動します。
G4/510の書き込みを見て、IAA2.2を入れたところ30秒で起動するようになりました! 845MPチップもきちんと認識されています。
ただ、IAAの高性能電源管理で「最高パフォーマンス」を選択しても、
再起動すると「スタンバイを伴なわない最低消費電力」に戻ってしまいます。このパソコンにIAA2.2を入れると皆さんも同じ現象でしょうか?
書込番号:684574
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


先週G4/17PME買いました
が・・・
外箱(の開け口)に東芝のシールが貼ってありましたが開けられるように切れてました。なのでこれ展示品?ときいたのですが違うといわれました
本体に被さっているビニールにテープでも貼ってあるんだろうと思ってその時は疑ってなかったのですが うちに帰って箱を開けてみると
もちろん本体はビニールに入ってましたがテープで止まってません
本体に限らず付属品全てのビニールにテープは貼ってありませんでした
(ビニールの口はしまっているわけでもありません)
剥がした後もありませんでしたが・・・
あと気になったのは液晶に保護シート(薄いビニル)がはってありませんでした。(赤外線ポートには付いてます)ノートはこれで2台目なんですが1台目のNEC製のはシートがついてましたし、ビニールの口もテープで止まってました
ここで質問なんですがこのG4/17pmeはみんなそうなんでしょうか?
ちなみに31.5万(税抜き)で買いました
この価格コムの安いとこ(30万以下)はほとんど売りきれだったので。
購入した方よろしくお願い致します
0点


2002/04/15 21:46(1年以上前)
私も先週末に価格.comにて値段を調べ、そこの中のSHOPから本機を購入しました。価格は29.5万(税抜き)です。
外装箱には東芝のシールが貼ってありましたけど、私のは封を開けた様子は見受けられなかったです。
本体および付属品のビニールにもテープで封をしてありました。
ただし、ogriさんと同様に液晶には保護シートはありませんでした。
※赤外線ポートは保護シートはあります。
ディスプレイについては各社で違うのではないでしょうか?
その他のテープが貼っていないのは少々気にはなりますけど。。。
書込番号:658228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
