
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月3日 03:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月3日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月2日 09:09 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月2日 05:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月1日 11:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月31日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


一昨日購入していろいろいじっていたら、キーボードの半角と全角を押してもひらがなに変換できなくなってしまい表示したい記号もほとんど違うのに変わってしまいます。誰か教えてください・・・。
0点


2002/04/02 20:49(1年以上前)
キーボードのドライバが101英語キーボードか何かに変わってないですか?
書込番号:634789
0点



2002/04/02 20:55(1年以上前)
変わってるみたいです。。。
書込番号:634798
0点


2002/04/02 21:02(1年以上前)



2002/04/02 22:38(1年以上前)
試してみましたが入ってなかったみたいです。
再セットアップします。親切に有難うございますした。
書込番号:635063
0点


2002/04/03 03:00(1年以上前)
もう、治りましたか??
スタートボタン→コントールパネル→キーボード選択→ハードウェア
→お使いのキーボードを選択し、プロパティボタンをクリック→キーボードのプロパティ画面で、「ドライバ」をクリックし、「ドライバの
更新」ボタンをクリックする。→ハードウェアの更新ウィザードの開始画面で、「一覧または特定の場所からインストールする」を選択し、「次へ」ボタンをクリックする。→「検索しないで、インストールする
ドライバを表示をして、その一覧から選択する」を選択し、「次へ」ボタンをクリックする。→キーボードの一覧から本来のドライバーを選択してください。
書込番号:635687
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


先日購入しました。
起動したままノートを閉じてスリープに入った後、スリープから起きるとき必ずsynapticsのドライバーがこけます。
logicoolのマウスマンモバイルも使用しており、これとの相性のような気もしますがまだ切り分けできていません。
同じ現象が出る方いらっしゃいますでしょうか。
0点


2002/05/03 23:27(1年以上前)
以前、VAIO(OSはXP)を所有したときに同現象が発生していました。
そのときにSONYに問い合わせたコメントを載せます。参考にしてください
以下SONYコメント−−−−
休止状態から復帰後、常駐プログラムが強制終了してしまうとの事ですが、Synaptics TouchPad Enhancements は、PCG-GR9E タッチパッドの拡張ドライバです。本現象は、ご購入後にインストールされたアプリケーションや、増設された周辺機器のドライバなどの、常駐プログラムが Windows XP の省電力機能に対応していないなどの理由で、競合を起したために発生している可能性がございます。
−−−以上−−−−
私はウイルスバスターが怪しいような気がしていますが。。。。
今は、G4を使用していて以前使用していた周辺機器のドライバをインストールしましたが同じ現象は発生していません。ただしウイルスバスターはインストールしていませんが。。。。。。
書込番号:692122
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


先日G4/U17PMEを購入しまして快適に使わせてもらっています。
ちょっと初心者的な質問なのですが、BIOSへの入り方がわからず
困っています。東芝サポートサイト等を参考に情報を探していたのですが、その際SSシリーズでのBIOSへの入り方を見つけ、そのやり方をまねて試してみました。ESCキーを押しながら電源を入れると「Press [F1} key for default setting.」という表示が現れ、その後F1キーを押すと
BIOSに入れるというものでしたが、その表示は出るものの、私の場合そこでF1キーを押すとなにごともなかったようにOSが起動してしまいBIOSに入れません。
GシリーズでのBIOSの入り方をご存知の方いらっしゃいましたら
何方か教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。 長文失礼致しました・・。
0点

メッセージを見る限り、「デフォルトの設定にするには[F1]を押してください」
というだけで、BIOSに入るためのメッセージではないように見えますけれど...
書込番号:633652
0点

最近の東芝製品はBIOSセッティングをWindows上のユーティリティソフトで行うためBIOS画面には入れないようです
書込番号:633784
0点


2002/04/02 09:09(1年以上前)
僕も探していたのですが・・・。 そうですかぁ。 入れないのですか。 うーむ、これはかなり不安ですね。
書込番号:633889
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

2002/04/01 20:55(1年以上前)
具体的にどんな機種ですか?何シリーズ?スペックは?わかっていれば教えて下さい。
書込番号:632937
0点


2002/04/01 22:08(1年以上前)
どこでその情報仕入れたのですか?
本当ですね!!
期待していいですよね!!
書込番号:633072
0点


2002/04/01 22:32(1年以上前)
はいはい・・せいぜい後悔してね
早とちりさん
書込番号:633135
0点


2002/04/01 22:39(1年以上前)
エイプリルフール???
書込番号:633143
0点


2002/04/02 00:32(1年以上前)
風のうわさやけど、東芝のTシリーズは、5月初めごろに、出るらしい。
値段は、み**電*で、\23万〜24万で、初売りだ〜
あくまでも、風のうわさ・・・・
書込番号:633389
0点



2002/04/02 03:23(1年以上前)
期待してくれた皆さんごめんなさい。
エイプリルフールです。
なんかやってみたいと思って・・・
怒らないでくださいね。では。
書込番号:633665
0点


2002/04/02 05:05(1年以上前)
なんだかんだ言ってもだいたい三ヶ月置きに出てんだからいーじゃん
書込番号:633729
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


そうそう。新しいXPのほうでMicrosoftネットワーク共有サービスが見つからないです。Microsoftネットワーク共有サービスというのは説明書ではピアツーピア接続するために必ず追加しておかなくてはいけないものらしいです。
0点


2002/03/31 22:53(1年以上前)
Microsoftネットワーク用クライアントってないですか?
XPから他のMicrosoftネットワークに接続するために必要です。
書込番号:631207
0点


2002/04/01 11:38(1年以上前)
ドメインコントローラを利用する
クライアントが必要と言うことでしょうか?
書込番号:632125
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


こまったこまった さん ツキサムアンパン さん どうもありがとうございました。先ほどの続きですが、もう1つ質問させていただきます。説明書通りに設定してからはどうやって新しいパソコンから古いパソコンへ侵入したらいいんですか?
いちおう説明書に書いてある設定はしたつもりなんですが未だ
にうまくいきません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
