DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電気代

2002/03/10 13:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 でんきさん

今のこういうノートPCって電気代いくらくらいかかるのですか?
1ヶ月連続稼動で何千円とかわかるところないでしょうか?
B5のほうが安いのかもしれませんが家で使っているだけですと持ち運ばないですし、かといってデスクトップはもう自分には必要のないものですし
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします

書込番号:586022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/10 15:49(1年以上前)

最大消費電力75Wですので、常時使用したとして50W食い続けると勝手に予想した計算で、一日の消費電力量は24H*50W=1200Wh 一ヶ月で30days*1200Whで36000Whだから、それは36kWhになるわけで、一例として東京電力は1kWhあたり約25円ですから、1000円くらい、と言う概算になります。フルに使っても1500円。待機させてる場合が多ければ500円を切りますね、たぶん。

書込番号:586230

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんきさん

2002/03/10 16:46(1年以上前)

ノートPCってそんなに安いんですか?
昔新聞でデスクトップPCはぶっとうしで使うと1ヶ月1万円くらいかかると書いてありました
これはよいこと聞きました
ありがとうございます

書込番号:586306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/03/10 16:52(1年以上前)

CRTで最大100W、PC本体で150W位は食いますからね、フル稼働させたらノートの3-5倍は食うかもしれません。でも、液晶化が進んだのとか、ノートは特に省電力面でのびてますから、そういう感じだと思います。計算は間違えてないと思うけど(笑)

書込番号:586320

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんきさん

2002/03/10 20:54(1年以上前)

さわさわ様
本当にありがとうございます
これで本当にデスクトップはいらないです
また何かありましたらよろしくお願いいたします

書込番号:586710

ナイスクチコミ!0


どどんがさん

2002/03/11 02:06(1年以上前)

ただノートPCつけっぱなしにするとバッテリーが早くだめになりますね。電源はACから一度バッテリー経由で来ているので確か充電と放電を繰り返すからとか聞きました。それとも今のノートはその点は改良済みですかね?わたしのノートもつけっぱなしにしていたら早くバッテリーがだめになったような気がしましたが。ま、持ち運びすることがあまりないのでよいのですが・・・。

書込番号:587477

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんきさん

2002/03/11 08:28(1年以上前)

バッテリははすしておくのはだめなのですか?
UPS代わりになるのかもしれませんが私ははずしておいてあります
デスクトップ使うときはもともとバッテリ等ありませんからノートも据え置きで使うときはバッテリはいらないと思います

書込番号:587718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/03/12 22:59(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーの取り扱い方法、東芝サイトより。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/001018.htm
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000639.htm
該当機種には入ってないですが、参照してください。

書込番号:591408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうなんだろう???

2002/03/10 06:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

でも、\268,000すべて込みで売れるということは筐体も液晶も
たいしたものではないのかな???
だってEPSON-DIRECTのNT-5000のUXGA仕様の最小構成で\230,000
でしょう?OFFICEもDVDもなくて・・・
業者の多少の利益を考えると今回のG4の卸値は\230,000強になる。
NT-5000のUXGA液晶はSHARP製のもので視野角も170あるし・・・
やっぱりIBM、SONYより低いレベルとしか言えないな???
金額から見えてしまうというのもやだけどね。

書込番号:585590

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2002/03/10 07:49(1年以上前)

一件だけ異常に?安い事例をもってそういう推論は成り立つんでしょうか。条件からすると、むしろこの業者さんが当座の資金が欲しいがための値付けに見えますが・・・

書込番号:585649

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUIGUIさん

2002/03/10 07:52(1年以上前)

その方が正しいのかもしれません・・・
現に誰もこの価格で即決しないのはあやしいですし、あえて
高価な話題のノートを5台出すのは3月期末の決算問題か
何かかもしれません。

書込番号:585654

ナイスクチコミ!0


つっこみ太郎さん

2002/03/10 09:34(1年以上前)

だから東芝は赤字。薄利多売やりすぎなのさ。

書込番号:585730

ナイスクチコミ!0


j-babyさん

2002/03/10 14:18(1年以上前)

始めて書き込みさせて頂くP.C素人です。
やはり、この\268,000は買って損はなし、ということなのでしょうか?

書込番号:586105

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男さん

2002/03/10 16:21(1年以上前)

J-Babyさん。
パソコン素人とかいてますが、そんな人がオークションで買うのは避けるのが無難ですよ。
この不景気な中価格コムですら最低価格が30万なのに26万で売るなんて何かあるに決まってます。
こういう商品は質流れやバッタ屋の流し物、盗品などが多いです。買った人自体犯罪になる可能性もあります。
せいぜいこの商品につける値段は15万が限度でしょう。
アルゼンチンの国債を買うようなものですよ。

書込番号:586279

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUIGUIさん

2002/03/11 01:43(1年以上前)

この価格情報、よけいな騒ぎを起こしたようですいません・・・
¥268,000の5台はあっという間にさばけましたね。
でも実質の卸値というのは流通経路とかで多少の開きがあるのも
事実のようです。富士通の営業の知人が社内特価より価格コム
のほうが¥10,000程度安いとびっくりしていましたから(笑)
このPentium4版G4は¥240,000程度が卸値なんですかね?
発売当初は価格コムでもそう安くないですが、量販店のポイント
13%とか聞いているとそんなものじゃないかと・・・

書込番号:587435

ナイスクチコミ!0


j-babyさん

2002/03/11 02:09(1年以上前)

そうですね。やはりオークションは避けます。カンダハルの男さん、即答ありがとうございました。 価格コムでの購入も考えていたのですが、無難に近くの電気屋で購入することにします。

書込番号:587487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶画面のことで。。。

2002/03/09 16:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 初心者100xaさん

16.1型(UXGA)液晶と14.1型(XGA)液晶では、どちらの文字が大きいですか?
初歩な質問でごめんなさい。

書込番号:584212

ナイスクチコミ!0


返信する
イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/03/09 16:48(1年以上前)

同じピクセルの文字なら、当然14.1inchXGAです。

画面のサイズは対角線の長さなので、横幅、縦幅に比例します。
12.1XGAを 100とすると
14.1XGAは 116.5 (14.1÷12.1×100)
16.1UXGAは 85.2 (16.1÷12.1×100×1024÷1600)
参考までに
10.4XGAは 86.0 (10.4÷12.1×100≒86.0)

書込番号:584240

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/03/09 19:40(1年以上前)

UXGAとかは僕が思うに、画面を広く使って3DデザインとかEXCELシート
を頻繁に使って仕事をする場合には良いと思うのですが、いかんせん
WEBSITEとか見ていても文字が小さいのと、WEBの表示が左に目いっぱい
寄ったりして見たでも目不自然な画面になりますね。
同時に何枚もWEBSITEを開いて見るには良いのですが、昨今のホーム
ページほとんどすべてがXGA表示用に作られるように思います。
今後は変わってくるのでしょうが・・・
でもUXGAだと20inchくらいないと辛いですね。個人的な意見ですが。

書込番号:584474

ナイスクチコミ!0


こめ吉さん

2002/03/09 21:14(1年以上前)

16.1型のG4見てきましたが文字など全ての表示が小さすぎて
すごく違和感がありました。
個人的な意見ですがUXGAは必要ないのでは、と思っちゃいました。

書込番号:584629

ナイスクチコミ!0


声明さん

2002/03/09 22:56(1年以上前)

14.1インチXGA画面でエクセルを75%縮小して仕事している私のような者にとっては欲しいです

書込番号:584874

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者100xaさん

2002/03/10 03:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。感謝m(__)m

書込番号:585480

ナイスクチコミ!0


事城主さん

2002/03/10 04:36(1年以上前)

16.1型のUXGA、実物みたこのないのですが、
クリアーフォントを効かすと、ドットが細かいので
XGAよりかなり綺麗に見えると思うのですが、
実物見た方、どんな感じでしょうか?

Windowsではないのですが、店頭で15型XGAの液晶でMacOSXを見たとき
液晶のドットが大きすぎてフォントのアンチエイリアスがにじんでしまって、アンチエイリアスを効かせていないときより逆に汚くなってしまっているのを見たことあります。

書込番号:585544

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/03/10 06:37(1年以上前)

UXGA、SXGA+、XGAの表示能力でフォントが綺麗に見えるのも事実
かと思うのですが、本質的にはグラフィック機能の2D・3Dの
表示能力と液晶の精度によるものだと思います。
XGAでIntel440世代のコンピュータで見る文字はどよ〜んとしていて
ボケた感じがしますね。
あとWinXPになって全体に画面が明るく見えるようになったのと
フォントについても綺麗になっていますよね。

書込番号:585609

ナイスクチコミ!0


moon1400さん

2002/03/10 09:21(1年以上前)

私も当初は、UXGAの15型で戸惑いましたが、フォントが綺麗なのと、DVDなどの画像が圧倒的に、UXGAの方が鮮明です。フォントやアイコンの大きさは、変更して使用しています。販売店などで観るのと、自宅でじっくり作業したときとは、照明などが違い感じ方がかなり違います。それから、G4は15型です。

書込番号:585717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2002/03/09 10:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男さん

購入された人にお聞きしたいのですがUXGAから解像度を下げて全体的に文字を大きくすると色がにじんだりするのでしょうか?

書込番号:583725

ナイスクチコミ!0


返信する
Tatu^^さん

2002/03/09 12:33(1年以上前)

最初に解像度を落として全体的に大きくして使おうと思っていましたが、実際やってみると文字のにじみが気になりました。実際に再起動して確認したわけではなくて、設定保存の画面でにじみを確認しました。仕方なく1600×1200で使用してDPI設定で拡大させて使っています。この方法ならそんなに気にならずに使えますよ。私はそんなに詳しくないので、ほかによい方法があるのかもしれません

書込番号:583880

ナイスクチコミ!0


北のさん

2002/03/09 15:26(1年以上前)

自分も解像度を下げると文字がにじむ事がきになってサーポートセンターに電話して聞いたんですが・・・・。

文字がにじむのはGeForceの仕様でどうにもなりません。
また、ドライバーや設定の変更をしても直りません。
にじむのを改善するにはnVIDIAが改良をしないと当社としてもでうにもなりません。

とお答えが返って来たのですが。

書込番号:584111

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/03/09 22:01(1年以上前)

サポートセンターはチップのせいにするんだ…。
ATIになったからにじみが解消されるわけではないですしね…。

液晶の仕様なので主解像度以外での表示はぼやけてしまいます。
スムージング処理で無理やり全画面表示しますので。

書込番号:584732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今が安すぎ(~_~)

2002/03/08 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 うみかぜさん

一昔前は、30万も当たり前だったのじゃがのー

書込番号:582686

ナイスクチコミ!0


返信する
らららゆうじんくんさん

2002/03/08 21:12(1年以上前)

そういえば友人がPC-9801DA2を大学入学時に40万円で買っていました・・・。
386-20MHzでしたっけ?

書込番号:582689

ナイスクチコミ!0


つっこみ太郎さん

2002/03/08 22:01(1年以上前)

某果物印製は百万円越えてましたね。あっ、今も割高か。

書込番号:582799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/08 22:30(1年以上前)

11年前NECでは定価2,150,000円のH98model100なんてのもありましたね。私はその頃model80を400,000円で買いました。メモリを増やしたりHDDとCD-ROMを追加ODP取り付けなどを行いWin3.0からWin95までお世話になりました。それからすると安くなりましたね。

書込番号:582877

ナイスクチコミ!0


スレ主 うみかぜさん

2002/03/08 22:46(1年以上前)

私の友人にNEC、東芝、富士通、ソニー、日立(シャープ、他は残念ながら居りません)といますがみんな大変です。NECの友人など週休3日なんて部署もあるようです。
確かに日本の人件費は、高いのかも知れませんがそれにしても今の価格は、一昔前から比べたら半値以下では、無いでしょうか?
日本を良くしたいのであれば皆さん、後、何ヶ月待てばもう少し良い製品が出るなんて言わないで今が買いです。
もう少し待てば又、次が出てくるのですから・・・
出たとしても最初は高いでしょう!
もう少し待てば値は下がるかも知れないけどそれからもう少し待てば次の上位機種が出てくるのですから。
いつでもそのとき欲しい機種を購入するのが一番です。
但し、1,2ヵ月後にもう少し待てばよかっと後悔することも頭に入れてねっ・・・

書込番号:582911

ナイスクチコミ!0


moon1400さん

2002/03/09 11:40(1年以上前)

このような事態を招いたのは、全て企業の責任です。PCは、家電と割り切りましょう。アホなサポートへTELするたびに、腹が立つばかりです。自動車なんかと異なり、人命にかかわらない、リコールされない、気楽なもんです。新製品には、皆さん冷静に対応しましょう。

書込番号:583802

ナイスクチコミ!0


いいてんさん

2002/03/09 14:34(1年以上前)

>自動車なんかと異なり、人命にかかわらない、リコールされない、気楽なもんです
ソフトウェア業界はもっとひどいでしょう。
バグは仕様。バグ取りしただけのソフトで金をとる。

書込番号:584035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どこも置いてない・・・

2002/03/08 21:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男さん

当たり前といえば当たり前だけど高価なためどこの店に行っても展示してなかった。
せっかく買う気でいたのに・・・
実物を見ずに買うことはやっぱりできないから。
画面の写りとかも確認してからじゃないとね。
どこか置いてる店知りません?

それにしても最近すごく疑問に思う。スペックはすばらしいけど30万も払って買う価値があるのかどうかと言うこと。
インテルから先日P1.5Gモバイルが発表されたから1.7Gもつんでる高いやつを今買うより夏まで待ったほうがいいかな。
でもないと不便だし・・・迷ってます。

書込番号:582658

ナイスクチコミ!0


返信する
待てば海路の日和ありさん

2002/03/09 01:09(1年以上前)

待てるなら待ったほうが良い
五月になればP4-1.5Gで20万ぐらいのがでてくる
液晶がUXGAかどうかはわからんけどね

書込番号:583271

ナイスクチコミ!0


hukudaさん

2002/03/09 23:22(1年以上前)

大阪日本橋であれば、OAシステムプラザに展示していましたよ。まあかなりの値段していましたが。

書込番号:584956

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/03/10 10:44(1年以上前)

仙台のヨドバシで昨日触ってきました。画面はきれいに思いました。スピーカーの音も自分には良く聴こえました。これの値段が30数万しても、特に高くはないのでは、と思いました。私の「ノートパソコン」のイメージとはかなりかけ離れた製品と感じました。コンパクトデスクトップパソコン、とでもいうべきでしょうか?

書込番号:585822

ナイスクチコミ!0


ファブリーズさん

2002/03/11 15:17(1年以上前)

東京では有楽町のビックで置いてありましたよ、ずっとベンチマークが
流れてましたが??
店員さんに売れてるんですか?と聞いたところ
あまり売れないそうです。ちなみに13%ポイント還元だそうな
在庫はたっぷりあるそうです。

わたしはださださVAIOのでかすぎ16インチのヘボマシンをみてから
G4を買いますね

書込番号:588227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング