
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


通常画面に戻るときや、起動時など、
一度画面が真っ黒くなること、ありませんか?
nvidiaの改訂ドライバを当てたころから
そんなきがするのですが。
これも、もし知っていることがありましたら
教えてください。お願いします。
たびたび。
0点

起動時なんてほとんど真っ暗になりますよ。チカチカするし・・・
そんなものです、液晶ディスプレーは。
書込番号:1509151
0点


2003/04/22 00:16(1年以上前)
「セキュリティの修正プログラム:328310」がインストールされている場合、それをアンインストールすれば改善する場合がある。
と過去ログにありました。
書込番号:1511594
0点



2003/04/22 22:59(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。
とりあえず気にしないことにします(笑)
書込番号:1514047
0点


2003/05/06 15:45(1年以上前)
うちのんもジョウ@さんと同じで症状があります。
でも、動作には問題がありませんが、なんか気持ちが悪い気がしますね。
私の場合はnvidiaの改訂ドライバを当てたりはしていませんが。
書込番号:1554205
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


処理が極端に遅くなる(一見ハングアップ)
のように固まることがありませんか?
ハングアップとは違うのは、放置すると
なおってしまうところ。
キーバッファがたまっているみたいな感じと
いえばわかっていただけるでしょうか。
たとえばたくさんの窓を開閉した後。
その時間はだいたい15秒〜30秒くらい。
そっとしておくと元に戻るんです。
この現象、OSの再インストしてドライバも
最新に更新したあとでも発生します。
もし、直し方があるようなら
教えていただけるとありがたいです。
0点



2003/04/21 00:38(1年以上前)
追加です。
なんで気になるかといえば、5年前のPC
(NECノート)P2 233 98SE
のマシンでもこんな現象みたことなかったので・・・・・。
書込番号:1508786
0点


2003/04/21 00:39(1年以上前)
こんなことがあるそうです。
現象↓
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB/0668DA37B1D03E9E49256C4
D001D16CB?OpenDocument
修正パッチ↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&
;FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
書込番号:1508792
0点

http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp011.html
↑
ひとつの手段ではありますが、くずレジストリファイルなどを
一度クリーンにしたほうがいいでしょう。
書込番号:1508796
0点


2003/04/21 00:45(1年以上前)
すいません、修正パッチです。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
書込番号:1508815
0点


2003/04/21 00:53(1年以上前)
度々すいません。
現象↓
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB/0668DA37B1D03E9E49256C4D001D16CB?OpenDocument
書込番号:1508854
0点



2003/04/21 02:29(1年以上前)
早速の書き込み、ありがとうございます。
念のため、アクロバットを削除しつつ
パッチをあててみました。
レジストリ掃除ってやりたいですけど・・・
技術レベルが低いので、ちょっとお預けです。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:1509067
0点



2003/04/21 02:30(1年以上前)
アイコン間違っちゃいました(笑)
失礼しました。
書込番号:1509068
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
ええっ!
去年の3月に¥340,000でデビューしたノートですね。
その価格ならさぞ程度の低い新機種より満足かと思いますよ。
書込番号:1341830
0点


2003/02/26 03:49(1年以上前)
G4ってGeForce4乗ってたんだ。知らなかった。13ならかなり安いね。
仕様表見たけどG6とそんなに変わらないんじゃないかな。俺も欲しいな
けどけっこう競り合いになったのでは・・・・・・・・・。
書込番号:1342236
0点

UXGA表示解像度が好きか嫌いかはあると思うけど、
5400回転のHDDだし、Pentium4.1.7GHz-Mだし、いいですよ。
書込番号:1342252
0点


2003/02/26 06:56(1年以上前)
いまでも,ハイスペックのノートだって感じがしますね。
書込番号:1342325
0点


2003/03/16 09:07(1年以上前)
去年の3月にG4購入しましたが未だに新機種が欲しくなりません。
13ならもう一台買いたいくらいです。
書込番号:1397418
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


DynaBook G4/U17PMEのスピーカーはG5、G6シリーズと比べてどうなのでしょうか?
やはり後者の方が音は格段に良いのでしょうか?(主に低音部)
過去ログで匡体と共鳴(?)してしまうノといった書込みはあったのですが、比較という部分は見当たらなかったもので。
自分はUXGAのノートPCを探しており、最近この機種の値段がお手頃な価格になり購入を考えております。
何分、主観が入る部分でお答え難い質問かとは思いますがどうか宜しくお願いします。
0点


2003/02/15 20:45(1年以上前)
UXGAはあまりにも細かく、自宅用(SXGA)ではないのですが会社で使用していました。
当機サウンドはハーマンカードンでないのが残念なのですが、かなりよい音でしたよ。水準以上だといえます。なにも心配ないと思いますが。
お値段ですが今残り1社のプライスは、物凄い破格値段です。発売オープンが34万だったと記憶してます。ほぼ半額ですものね。
書込番号:1310842
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


G4/U170PME のユーザーではないのですが、G4510PME の掲示板がないのでここで質問します。
今度外付けの HDD を買おうと思っているのですが、G4510PME はUSB2.0に対応してるんでしょうか?
Webでいろいろ調べてみたのですが見つけられなかったので・・・
知ってる方がいたら教えて下さい。お願いします^^
0点

いいえ。
PCカードタイプのインターフェイスが安くなり¥4000程度で
入手可能です。これをインストールするしかないです。
書込番号:1251495
0点



2003/01/27 02:47(1年以上前)
早速答えていただいてありがとうございます。
そうなんですか、ではPCカードのUSB2.0アダプタも一緒にそろえる必要があるんですね。
IEEE 接続のタイプを買った方がコストがかからないかもしれないなぁ。
余談ですが、IEEE と USB2.0 ではやっぱり USB2.0 接続のHDDの方が速いのでしょうか?
それともこのクラスのインターフェイスでは純粋に HDD の早さに性能が依存するんですかね....
書込番号:1251520
0点

理論値はUSB2.Oがやや速いですがほとんど変らないはず。
HDDはプラッタという1枚のディスク密度が高いほど処理能力が
良いと言われます。
ですので60GBのものより80GB、120GBと容量が大きい
ほうが処理が速いとお考え下さい。
書込番号:1251564
0点

IEEE1394対応の1枚のディスクの容量の大きい高速回転が性能的にはいいですが
その分値段も高いですから予算の兼ね合いで検討したら
書込番号:1251659
0点


2003/01/27 09:26(1年以上前)
インタフェイス速度ではUSB2.0が上回っていますが
IDE-HDDに変換をかますことになるので
この変換部分が成熟しているIEEEの方が一般的には高速です
またIDE直付けのときほどHDDの性能は生かせないため
最近の製品ならHDD自体の速度は重要ではありません
書込番号:1251797
0点


2003/01/27 10:42(1年以上前)
IEEEでHDD繋いでますが、
遅くて不快に感じた事はありませんよ!
ちなみに80Gです。
書込番号:1251884
0点



2003/01/28 16:50(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
IEEE 接続の外付けHDDを購入することにしました^^
買った後の状況も報告したいと思います。
書込番号:1255938
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
CPU>1.6GHzと1.7GHz
表示解像度>SXGA+とUXGA
他には光学ドライブが松下の730と720かな?回転数が
Rで16倍と8倍になっているはず・・・
書込番号:1232778
0点



2003/01/20 19:28(1年以上前)
G4のUXGAはG5のSXGAよりいいですか?
他の方面が全然同じですか?
同じであれば、G4/U17PMEとG5/X16PMEのスピードは大体同じですね。
書込番号:1233231
0点


2003/01/20 21:29(1年以上前)
>G4のUXGAはG5のSXGAよりいいですか?
用途による。
>他の方面が全然同じですか?
異なる。
>G4/U17PMEとG5/X16PMEのスピードは大体同じですね。
大体の程度による。
少しはカタログを見て調べたら?
かなり,わけのわからないことを書いていますよ。
書込番号:1233634
0点

SXGA+もUXGA+も光学ドライブのことも良く理解していないかも?
仕様表見て差がわかるならかなり知識があると踏んだほうが
いいですね(笑)
書込番号:1234534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
