
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月3日 13:15 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月3日 11:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月2日 08:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月1日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月30日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


商品名 : Dynabook 512MB DDR SODIMM
型番/形式 : DB512DDR266
メーカー :
定価 :
販売価格 : \44,800
ポイント:
納期 : 即納
数量
相性保証を付ける
DB512DDR
512MB DDR SODIMM 200pin CL2.5 PC266(PC2100)
対応機種
G4 PAG4U17PME 最大搭載容量 1GB
コメント
G4が、2002年発売となりました。P4ノートは、DDRSODIMMになり更なる進化を遂げました。今までのSODIMMではなく、DDRSODIMM仕様ですので、ご注意下さい。当店では、最高級スペックのDDRSODIMMを日本一早く出荷開始致します。
0点


2002/05/02 14:24(1年以上前)
おじさん!何を心配しているの?
どこからかのコピペでなく、何を知りたいのかちゃんと書きなさい。
やれやれ・・・
書込番号:689230
0点


2002/05/02 15:31(1年以上前)
もんだい無いと思いまちゅ。どうしてもというのなら、\1000円で相性保証をちゅけてくだちゃい。
書込番号:689319
0点


2002/05/02 19:39(1年以上前)
何がどうして、どうしたいと言うのだ!
意味が、さっぱりわからん。
書込番号:689654
0点



2002/05/02 22:46(1年以上前)
レスありがとさんです。これは以下のページにあったコメントをコピーしただけです。私が知りたいのは512MAXとうたっているこの機種に1G以上が認識され、正常稼動するかです。知ってる人教えてください。
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
書込番号:690051
0点


2002/05/03 13:15(1年以上前)
I-O DATAとかメルコのサイトを確認しましょう。
そこで駄目ならおおむね駄目。
書込番号:691118
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


ビデオチップのせいで出来ないゲームが結構でてきたんですが(xp対応で現在5本)G4U17PMEをもっている人でこのような症状で悩んでいる人はいますか?
それらに関しての解決方法を教えて下さい。
0点

どのようなゲームが非対応なのでしょう?
このマシンのビデオチップGeForce4Go440は3D描画速度に関しては
現存するノートPC用ビデオチップとしては最強の部類に入るはずです。
もうデスクトップを買うしかないのでは?
書込番号:682356
0点


2002/04/29 17:38(1年以上前)
G5への買い替え!!
書込番号:683205
0点


2002/04/29 21:42(1年以上前)
G5はG4と同じチップセットです。テキトーな書き込みはあかんね
書込番号:683699
0点


2002/04/30 00:11(1年以上前)
G4510とまちがいました。すんまそ
書込番号:684135
0点


2002/04/30 08:06(1年以上前)
というより、nVIDIA製のグラフイックで動作しないものが多々
あるようです。RADEON7500とかOPEN-GL対応のものしか動作しない
というのがありのす。
Direct8にはどちらも対応しているようですが、今後出るDiret9
にはATI製のものしか現状では対応していません。と雑誌に・・・
書込番号:684618
0点


2002/05/01 16:50(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。xp未対応のものも今まで無理やりG4で起動させていたソフトもいくつかあったのですが、ここは諦めてATI製のビデオチップを搭載した壊れた旧型パソコン(今は無きGatewayのもの)があるのでHDDを増設して、それで頑張ろうかとおもいます。やはり、所詮はノートだと思って割り切らなきゃいけないのかもしれません。それにxpはGameには対応していないソフトも結構ありますし・・・。それらを考えるとやっぱりゲームに一番使えたパソコンは98SEを搭載したパソコンなのかもしれないということでしょうか?
書込番号:687348
0点


2002/05/03 11:10(1年以上前)
>Direct8にはどちらも対応しているようですが、今後出るDiret9
>にはATI製のものしか現状では対応していません。と雑誌に・・
いや〜ん、そんなわけないでしょ。なんたってMS-nVidiaなんだもの。
書込番号:690933
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


電源を入れても、全く動かなくなってしまいました!!!
そういう書き込みが多いですが、みなさんはどうですか?
修理に出されたかたなど、よろしければその後の経過など教えてください。
不良品なのでしょうか?
今まだ残っている在庫は不良品が多いのでしょうか???
0点


2002/04/29 12:42(1年以上前)
うちの場合は、初期不良でした。
完全に起動しなくなったわけではありませんが、ATAPIデバイスで頻繁
にタイムアウトが起こるようになり、起動に時間がかかるようになりま
した。
修理センターの回答ではHDでECCエラーが発生していたらしくHDの
交換で直りました。
その後は問題なく動作しています。
ただBIOSのバージョンが1.6になっていました。1.6???
書込番号:682759
0点


2002/04/29 13:21(1年以上前)
うちの場合も、初期不良でした。
同じように完全に起動しないので、サポートセンターに電話をしたところ
初期不良といわれ販売店に相談してくださいといわれ、販売店にそのことを言ったところ
新しいものに交換しますといって交換してもらいました。
ですから まず販売店に相談してみてはどうでしょう?
書込番号:682809
0点


2002/04/30 01:41(1年以上前)
G4の不良品は多いみたいですね。私はG4も持っていて、新しく出たG5も購入しましたが、G5の方は問題なく非常にいい感じです。G4は生産打ち切りになって、在庫がほとんどないため、不良品が出た場合、在庫がなくなると交換もしてもらえなくなり、修理の方法しかないと噂に聞きました。後のことを考えると、G5の方が安心して使えると思います。私のG4もいつ壊れるのか少し心配・・・です。画面が急に真っ黒になったり、不安定なときがあります。みなさんはどうですか?
書込番号:684366
0点


2002/04/30 07:14(1年以上前)
僕もG3からG5に買い替えしました。G4のUI7PMEはそんな問題が
ありましたか? 結局初物っていう意味でのリスクがあるのかと
思います。食材と同じで(笑)高くても味が良くない・・・
BIOSはG5から1.6になってるようですね。
書込番号:684582
0点


2002/04/30 16:02(1年以上前)
arekoreko さん wrote:
> 在庫がほとんどないため、不良品が出た場合、在庫がなくなると交換もしても
> らえなくなり、修理の方法しかないと噂に聞きました。
「初期不良」の場合は交換または返品が普通です。在庫がないからといって
修理扱いは通らないでしょう。もしそう言われた場合は断固交渉すべきです。
もちろん修理してでもG4が欲しい場合や、「初期不良」ではない場合は別ですが。
書込番号:685219
0点


2002/04/30 20:35(1年以上前)
うちのは、購入してから何の問題も発生していません。
ビデオ編集など、かなり重量級のソフトを動作させてもおかしな状態になったことがありません。ちなみに3月に購入したので、最初のロットに近いので少々怖いものがありましたが、当たりのようです。
書込番号:685674
0点


2002/05/02 08:31(1年以上前)
私のPCも購入一ヶ月弱でATAPIのエラー発生後HDDがおかしくなり、フォーマットもできなくなり修理に出しました。戻ってきてみるとHDDのほかMBも交換されてました。Biosも1.6となってます。初期不良だったんでしょうか?気のせいか立ち上げが以前より早くなっているようです。
書込番号:688769
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


先日、やっと届きました。
W2Kでパーティション区切って、リカバリしてProにアップグレードしました。
現在快調に使ってます。
が、液晶が明るすぎ。
起動してからFn+F6で輝度を下げても再起動するとまた元の輝度に戻ってし
まいます。
何かいい方法ないでしょか?
0点

コントロールパネルの中に、「東芝省電力」はありませんか。
もしなければ、ドライバーを当てると、調整出来るようになります。
ただ、日本のサイトには、Windows2000用のドライバーがありませんので
海外の東芝サイトで、探す形になると思います、G4/U17PME相当のマシン
があるといいですね。
書込番号:685670
0点



2002/05/01 01:04(1年以上前)
だいきちさん、ありがとうございました。
すぐに見つけることが出来ました。
盲点でしたね。(^^ゞ
ごめんなさい、ちなみにWinXP-PROでした。書き方悪かったですね。
書込番号:686303
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


念願のG4/17PMEを手に入れました。常駐させているプログラムはノートンアンチウィルスですが、電源投入後40秒程で起動します。
G4/510の書き込みを見てIAA2.2を入れたところ、起動時間が30秒程と約10秒短縮されました! 845MPチップもきちんと認識されています。
ただ、IAAの高性能電源管理で「最高パフォーマンス」を選択しても、
再起動すると「スタンバイを伴なわない最低消費電力」に戻ってしまいます。このパソコンにIAA2.2を入れた方も同じ現象でしょうか?
0点


2002/04/30 16:31(1年以上前)
Intelのサイトで調べたら845MPは対応とはなっていませんが???
845は載ってました。
書込番号:685262
0点



2002/04/30 21:42(1年以上前)
確かに日本語サイトでは845MPは載っていませんね。
こちらのアドレスで見てください (^_^)b http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/suppchip.htm
ちゃんと845MP対応となっていますよ!
ちなみに私はIntel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリィティをインストールした後、IAA2.2を入れました。
書込番号:685816
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


4週間弱待たされて、ようやくG4/U17PMEをGETしました。
DVD再生をチェック、音声も画像もきれいで大満足していましたが、再生を始めてから約45分程経って、突然音と画が停止してしまいました。繰り返し再生を試しましたが、どうやらディスクの中ほど以降で再生が停止するようです。
これってドライブが悪いんですか?このような経験のある方はぜひレスお願いします。
0点

DVDタイトル
他のディスクでも同じか?
いつも同じ場所か?
チャプターかなんかでそれ以降を再生しようとしたらどうなるか?
を書いてください。
書込番号:683769
0点



2002/04/29 23:58(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ドライブを30分ほど休まして、再度トライしたところ、今度は問題なく再生できました。
ちなみに、ドライブのチェックに使っていたディスクはミミ・レダー監督「ペイ・フォワード」。
再生がストップしたのはチャプター17付近で、それ以降はWinDVDがバグっているため再生できませんでした。
他のディスクは持ち合わせがないため同様現象が出るかはわかりません。
書込番号:684091
0点


2002/04/30 07:10(1年以上前)
僕はこの機種ではありませんが、2台使っていたうち1台では再生中
に途中で、それも同じ箇所で止まったことあります。
別なノートではOKでした。良くレンタルDVDだと汚れとかキズとか
があって影響するのだと思います。
WIN-DVDでは途中で止まるのにWMPでは平気ということもあります。
書込番号:684578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
