DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

G5の位置付けは?

2002/04/24 11:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 みのもんぺさん

4/24、G5の発表がありました。4/26発売です。
しかし、Pentium4 1.4GHz,RAM 256MB HDD 40GB。
G5というからにはもう少し良いスペックを期待したのにちょっと残念。
G4をお持ちの方は、一安心・・・?
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/

書込番号:673512

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUIさん

2002/04/24 17:10(1年以上前)

1ケ月遅れで、Pentium4−Mの1.8GHzとグラフィックが
64MBにアップ、HDDが60GBでG5のハイスペックもの
が発売されるらしいです。年内にはPentium4−Mの2GHzに
なるんでしょうね。

書込番号:673858

ナイスクチコミ!0


とんとん5さん

2002/04/24 20:29(1年以上前)

実売でいくらぐらいになるんでしょうね?
今、G4のPen4 1.7GHzが30万円ぐらいじゃないですか。
だから、このスペック差でいくらぐらいになるのか興味があります。
どなたか知ってらっしゃる方はいませんか?

それにしても、このスペックでG5というカテゴリーにしたのかが不思議です。

書込番号:674126

ナイスクチコミ!0


ニヤラーさん

2002/04/24 20:58(1年以上前)

ヨド○シでは、¥269,800 -で予約受付中ですな。

書込番号:674174

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/24 22:36(1年以上前)

すばり、5月初旬に220,000円の最安価格だと思います。
コストパフォーマンスは、抜群だと思います。
欲を言えば、USB2.0と最新のマルチドライブが搭載されなかったことです。

書込番号:674335

ナイスクチコミ!0


LIMPさん

2002/04/24 22:47(1年以上前)

うお、そんなにやすいのか・・・
ぱっと見、CPUと画面の解像度ぐらいしか変化ないからG5買いかなー。
CPUは1.4だけど体感的に何か変わるとは思えないレベルな気はするし。
DELLの8200とかなり悩んでたけど、コスト面で抜きん出たかな。
(まあDELLも新機種だすかもしれんが)

書込番号:674366

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2002/04/24 23:33(1年以上前)

あぁ、待っててよかった
自爆するとこだったよ

さて・・・板違いだから
引っ越すわ
ばいば〜い

書込番号:674489

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/04/25 00:09(1年以上前)

うーーん。¥26万はちょっと高いかな?
現行のG4のPentiumVモデル並の価格だったら買いでしょう!
ただまだPentiumVモデルが¥249,800だから、やっぱり
¥260,000はするな。

書込番号:674577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

立ち上がらない

2002/04/21 11:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 たちあがらないさん

スイッチを入れても立ち上がらなくなった。ハードディスクにもアクセスしていないので、基盤が原因ではと、電話で言われた。こまる

書込番号:668069

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/04/21 11:34(1年以上前)

初期段階での不良ですか……。
こまりますね〜。

バッテリー切れだったりして。

書込番号:668087

ナイスクチコミ!0


えっ変さん

2002/04/21 23:18(1年以上前)

FD入っていないのを確認してから電源スイッチを押し、何が動くか確認する必要があります。

書込番号:669289

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちあがらないさん

2002/04/22 09:48(1年以上前)

手前の液晶の横の電源ランプ、cdランプが緑色に点灯するが、その後何も起こらず。
メーカーは部品が確保できるまで5日ほど待てといった。こまる

書込番号:669881

ナイスクチコミ!0


mhadaさん

2002/04/22 12:03(1年以上前)

私の場合、突然、HDDにアクセスはするんですが、Windowsが立ち上がるのに10分程度かかるようになりました。
関係ありますかね?(リカバリーCDから復旧しましたが、今でも遅い・・・)初期不良?

書込番号:670016

ナイスクチコミ!0


えっ変さん

2002/04/22 23:39(1年以上前)

メーカーの人が部品を手配するとは、話だけの内容でよく該当部品がわかるものですね?それって中身全部のこと?基盤は1枚のはずだから残りHDぐらい。でも、むやみに触って保証が効かなくなるより対応の催促にしておいた方が良いと思います。

書込番号:671051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

win2kのインスト

2002/04/16 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 かるがもさん

こん○○わ。質問なのですけど、G4/17PMEにwin2kのみをインストールさせることは可能なのでしょうか?XPが重い&ホームエディションなのでAdminの扱いが良くわからない?XPとwin2kとドライバは共通?なのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いいたします。

書込番号:659713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/16 17:42(1年以上前)

2000のドライバがあれば入れることは出来ます。

>XPが重い&ホームエディションなのでAdminの扱いが良くわからない?

XPをちゃんと設定すればあまりおもいとは思いませんが・・・ 少し前のディスクトップ並みのスペックなんですから・・・ 俺のディスクトップよりもスペックいいが・・・

>XPとwin2kとドライバは共通?なのでしょうか?

基本的にはドライバは同じ。違うものもあるかもしれないが・・・

書込番号:659723

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/04/16 18:17(1年以上前)

WindowsXPを少しでも軽くさせるにはLunaを解除してあげるなど。
以下のページ参考。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011129/hot176.htm

書込番号:659767

ナイスクチコミ!0


zkkさん

2002/04/17 00:58(1年以上前)

私は、使用するソフト(開発系、及びCAD/CG系)がWINXPだと動作が不安定なのでXPでなく、WINDOWS2000とLinux(Redhat)のDualbootで使用しています。ドライバーはXP用のものが問題なくすべて利用できてます。リカバリーCDのソフトウェア系のCDにドライバーや附属ソフトウェアが収録されていますのでそちらをインストールすれば問題ないと思いますよ。
何か問題や質問があれば極力お答えしますので、がんばってください。

書込番号:660602

ナイスクチコミ!0


スレ主 かるがもさん

2002/04/17 08:49(1年以上前)

レス、ありがとうございます。私もCAD、CAEを使用していまして、XPだとまともにアプリが動作してくれないので困っていました。一度挑戦してみます。

書込番号:660945

ナイスクチコミ!0


他機種のヤマビコさん

2002/04/19 00:37(1年以上前)

かるがもさんへ
XP早いと言いますけど意外に重いのは本当だと思います。
Y2kのインストは、良い選択肢だと思いますね。
私はA2X85PMC(Geforce2GOタイプ)ですが、やはりXPは結構負担が
あります。ただ他社に比べたらそれでも早い方ですが。
私も以前Win2Kを入れていましたがやはりXPよりも起動は遅くても
処理は早かったですね。どちらを取るかです。
処理か起動の早さを。ドライバーはて2くんさんの仰るとおり
東芝さんのドライバーは基本的に殆ど2000とXPですね。
私の意見がお役に立てたら良いんですけど。

書込番号:664115

ナイスクチコミ!0


スレ主 かるがもさん

2002/04/20 12:16(1年以上前)

xandoさん,情報ありがとうございました。さっそくWin2k用のドライバを全部落として、インストしてみました。特別何かをするわけでもなく、簡単にできました。アプリ(3DCAD)を入れても 、サクサク動いております。
xandoさんには、感謝しております。しかし、よく見つけられましたね。
なんで日本のサイトには、Win2k用のドライバを置かずに海外のサイトに置くのでしょうかねぇ。

書込番号:666337

ナイスクチコミ!0


レモンティさん

2002/04/21 00:46(1年以上前)

xandoさん発言のURLからディスプレイドライバをダウンロードして
W2Kにインストールしたのですがうまく動きませんでした。
デバイスマネージャで状態を見てみると、「このデバイスを開始できません。(コード10)」となっています。
他機種のヤマビコさんは動いたのに何でだろう。。

書込番号:667492

ナイスクチコミ!0


レモンティさん

2002/04/21 00:50(1年以上前)

失礼しました。

他機種のヤマビコさんは動いたのに何でだろう。。
     ↓
かるがもさんは動いたのに何でだろう。。

の間違いです。m(_ _)m

書込番号:667504

ナイスクチコミ!0


xando1さん

2002/04/21 16:19(1年以上前)


zkkさん

2002/04/22 15:19(1年以上前)

たぶんディスプレイドライバは、東芝純正のものでナイト
動かないかと・・・・。
私は、何度もいいますが、附属しているリカバリーCD集の
アプリケーションCDのXPのドライバーでなんらWIN2Kでの
動作には支障ありません。
ほとんどのベンダーが提供しているドライバーもXPとWIN2Kは
同じものを提供している場合が多いので問題ないの
ではないかと・・・・。
ディスプレイドライバに関しては、WIDOWUPDATEでも
適切なドライバがインストールされた記憶もありますが・・・。

書込番号:670228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

盗難が心配

2002/04/21 21:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男3さん

皆さんは盗難防止用にどのような製品をお使いになられてますか?
何かいいのがありましたら教えてください。

書込番号:669039

ナイスクチコミ!0


返信する
Think about ThinkPad ●さん

2002/04/22 00:16(1年以上前)

使ってないけど、こんなのもあります。URL切れたらコピペしてね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,8956,00.html

書込番号:669411

ナイスクチコミ!0


zkkさん

2002/04/22 08:44(1年以上前)

以前使用していた、ワークステーション(200万以上)を職場(大学)で使用した際にセキュリティスロットに装着してました。こんなのはどうですか?
http://www.maclet.com/printarticle.php3?article_num=KG-pMICRSAVE

書込番号:669815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モバイルペンティアム4

2002/04/20 02:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 カンダバルの男3さん

ごくたまになんですけど電源スイッチを入れてもモニタが付かずHDのみ起動するなんてことがあります。
一応チェック(HD)して今は起こらなくなってるんですが。
皆さんでこのような症状現れた方はいますか?
強制終了、再起動ができないので電源スイッチをおして切るしか手がないという非常に怖いトラブルです・・・

書込番号:665887

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/04/20 07:55(1年以上前)

ちょっとその辺りの情報に関して、特にコメントすることが出来ないのですが、逆に、
>一応チェック(HD)して今は起こらなくなってるんですが。
どのようなチェックをしたら『今は起こらなくなってる』かを具体的に書いていただけると、
嬉しくも思ったり。

書込番号:666064

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/20 12:23(1年以上前)

私も先日同じ状態になりました どうやっても画面が出ないのであきらめてしばらくして電源を入ると なんかアプリケーションソフト同士が合わないとかいって文字が出て来てそれから普通に起動しました。それ以来はならなくなりましたけど壊してしまったのかと思い焦りました。一体何ででしょう?

書込番号:666340

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2002/04/20 12:37(1年以上前)

HDを選択しプロパティ、ツールのところのエラーチェックです。
30分以上時間がかかるとんでもない作業ですが・・・
結果のレポートを見損なってしまって、このおかげで直ったかどうかはわからないんですが。
まぁ、東芝のノートパソコンは壊れやすいので1年まともに持てばいいほうだと思ってます。壊れれば直してもらえばいいし。
安さん私はアプリケーション同士が会わないとか言うメッセージは出ませんでしたけど。ちょっと怖いトラブルですね。

書込番号:666356

ナイスクチコミ!0


yas0215さん

2002/04/20 21:36(1年以上前)

こんばんは

>まぁ、東芝のノートパソコンは壊れやすいので1年まともに持てばいい>ほうだと思ってます。壊れれば直してもらえばいいし。

怖いコメントですね(汗;)

過去の経験等からのご発言でしょうか?
(少々気になったもので、、、)

書込番号:667091

ナイスクチコミ!0


ボトムさん

2002/04/21 21:54(1年以上前)

いまのところ、私のG4では症状は出ないのですが
同じ東芝のLibretto ff100Vでもたびたび同じ症状が出ていました。
いろいろ試した結果「東芝省電力」あたりが怪しかったので、電源設定→詳細設定→省電力の“モニタの電源を切る”等を“なし”(高速時)にしてから症状が出なくなりました。(偶然かもしれませんが・・・)
G4でも“モニタの電源を切る”等は「なし」にしているので、症状は出ていないのかも????
確実性が、なくてすみません(^_^;)

書込番号:669097

ナイスクチコミ!0


ボトムさん

2002/04/21 21:59(1年以上前)

↑間違いが有りましたm(_ _)m
誤:Libretto ff100V
正:Libretto ff1100V

書込番号:669110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パーテーションについて

2002/03/30 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 beiowolfさん

HDを分割したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
富士通とかは、再インストールの時に分割できるようですが
東芝のリカバリーCDではできませんでした。
XP-Proにアップグレードすれば、分割できるようになるのでしょうか?
詳しい方、優しく教えてください。

書込番号:627283

ナイスクチコミ!0


返信する
MHFGさん

2002/03/30 01:36(1年以上前)

パーテーションマジックなどの市販ソフトを使えば簡単ではないでしょうか?

書込番号:627439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/30 01:47(1年以上前)

Homeでも出来ると思いますよ。わざわざProにしなくても・・・

書込番号:627460

ナイスクチコミ!0


X86さん

2002/03/30 08:57(1年以上前)

リカバリーのCDでは出来ませんね。
私はWINDOWS2000を所持してますので、それで起動してパーティションを作成しました。リカバリーする際はCにWIN-XP-HOMEがリカバリされます。
私のほうは現在は、CにWIN2K、DにFAT、Redhatlinuxをインストールしています。ユーティリティとしてシステムコマンダー7を使用していますが、WIN2Kのインストールの際に対応ドライバーを追加インストールしない状態でないと、システムコマンダーがインストールできません。
SDとSmartMediaのドライバーと相性が悪いみたいです。
linuxはXがNvidiaのGLXとKernelパッチがありますので、あてたら
あっさり起動します。

書込番号:627806

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/03/30 10:30(1年以上前)

やはりMHFGさんの言うようなPartition-MagicとかのHDDユーティリティーを使用したほうが早いと思います。
データをそのまま生かして後でサイズ変更も可能ですし、USBなら
外付けのHDDにパーティションそのものをコピーも出来ます。
僕はここ3年ほど使用していますが便利なソフトかと思いますよ。

書込番号:627912

ナイスクチコミ!0


スレ主 beiowolfさん

2002/04/01 22:54(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
パーテーションマジックを購入して無事に分割できました。

書込番号:633175

ナイスクチコミ!0


KFCさん

2002/04/21 00:22(1年以上前)

今頃になっての書き込みで恐縮ですが、どなたかの参考になれば幸いです。以下の方々に対してのみのアドバイスです。
(XPhomeで動作させる方)
(win98,98SE,Me 搭載機種のある方)

@win98 or 98SE or Meで起動ディスクFDを作成してください。
(作成の仕方がわからない方は、エクスプローラのヘルプで検索して参照してください。)
AFDをドライブにセットしてF12を押しながら本体の電源を投入します。
B起動先を横矢印キーでFDを選択してEnterキーを押します。
C>Aが表示されたら FDISKと入力してEnterキーを押します。
ここから本番です。(パーティションを2分割(50%ずつ)に区切る例をあげます。)
*メニューが表示されます。
D基本MS-DOS領域を確保します。
(ディスクチェックがされサイズが表示されますのでサイズを'50%'と入力後'Y')
E拡張MS-DOS領域を確保します。
(ディスクチェックがされサイズが表示されますのでサイズはそのままで'Y')
FFDISKを終了して電源をOFFしてください。
これでパーティション分割ができました。
後は、リカバリーディスクを使用してインストールしてください。
リカバリーディスクには自動フォーマット機能がありますので、インストール時にCドライブはフォーマットされますのでセットアップガイダンスに従いインストールしてください。
次に、論理ドライブ(D:)を作成しなければなりません。
この時点でWINDOWSが認識できているのは、Cドライブ(約20ギガバイト)のみですので残りの空き領域(約20ギガバイト)に対し論理ドライブを割り当てます。
論理ドライブの作成の仕方はエクスプローラのヘルプとサポートから「論理ドライブ」と入力して検索してください。
ご健闘を祈ります。
誠に雑なアドバイスではありますが、やってみれば意外と簡単にできるはずです。

書込番号:667445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング