
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月20日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月20日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月19日 06:41 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月19日 00:25 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月18日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月18日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


とうとう買ってしまいました。
価格的に結構するんで迷っていました。
新宿では、売り切れか、どこも339800円の13パーセントのポイントで予算オーバーでした。
こちらの掲示板でヤ○ダさんが安そうだったので、近所の川口のお店に行って見たところ、店頭には置いてなかったのですが、店員の方に聞いてみると在庫が1つあると言うことなので値段を聞いてみました。
263000円だったので、即効買ってしまいました。
ラッキーでした。
店頭には無くても聞いてみると在庫があるかもしれませんよ。
みなさんの情報のお陰で安く買うことができて大変満足してます。
ありがとうございました。
0点


2002/04/19 21:09(1年以上前)
おめでてーな
書込番号:665334
0点


2002/04/19 21:34(1年以上前)
ふはははー
おもしれーなー
書込番号:665367
0点


2002/04/19 23:11(1年以上前)
心よりお喜び申し上げます
この幸せ者
書込番号:665542
0点


2002/04/20 02:34(1年以上前)
ゲロゲロ。自分は新品を某Yダ電気で278000円(ポイント有り)で買いました。場所によって値段が違うんですね。
書込番号:665897
0点



2002/04/20 10:44(1年以上前)
場所によって結構違いますね。
でも、某Yダ電気が一番安いですね。
それと、ポイントは付いてません。
買う前には、色々な電気屋に電話して在庫と値段を確認しましたが
置いてない所が多いいですね。
そこの某Yダ電気は、大きめなお店なので扱っていたのでしょうね。
書込番号:666231
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


こんにちは。
G4/U17PMEをほぼ発売と同時に買い、最近メモリを512MBまで増設しました。以前はそこそこ快適に感じていたPen3-750MHzのデスクトップが逆に遅く感じられるようになってしまいました。
液晶は慣れればこの文字の大きさでも全く問題ないし、むしろこのドット数での作業になれるとまずXGAには戻れません。非常に狭く感じてイライラすることしきりです。UXGAはいいですよ〜。
ところで、このPCはチップセットの型番から行くと最大メモリは1GBになると思うのですが、何か東芝の側で制限がかかるように設計していて512MBが上限、となっているのでしょうか。
値段から行くと今すぐに1GBにする予定はないのですが、どなたか分かる方、教えて頂けると幸いです。
0点


2002/04/15 20:04(1年以上前)
恐らくメーカ(東芝)型番として512MBメモリを出してないからでは?!
BIOS等で制限をかけるような手の込んだことをする理由もなさそうですし。全て勝手な想像ですから、ホントはどうなのかな?
私も知りたいです!
書込番号:658044
0点


2002/04/20 00:09(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
神奈川県の某所で本日新装開店したヤ○ダ電機で、本機種(PAG4U17PME)をずばり260,000円(税込みで273,000円)で購入しました(但し、ポイントは無し)。本掲示版で色々と価格情報を含めて教えて戴いていたので、この値段なら買いだと思い、それ以上値切らずに即決定しました。残念ながらメモリはありませんでしたが、良しとしました。皆さん、如何でしょうか? 尚、在庫はまだありそうな感じでした。
0点

とりあえずメルコのデスクトップのDDRメモリーは値下げになりました、待てばノートも値下げになるかも
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/003_1.html
書込番号:653263
0点


2002/04/17 01:20(1年以上前)
よっち・ひろさんへ
かなり安いですね。
どちらのヤマダでしょうか?
鈴木町だと、近くて嬉しいのですが、、、。
書込番号:660646
0点

あばれ必着 さんへ
JR大船駅近くの旧マイ○ル・サ○ィから変わったヤ○ダ電機です。残念ながらその後見に行ったら、展示品すら置いてありませんでしたので、新装開店セールだけの在庫で売り切れてしまったようです。ということで、最近の価格動向を見ていると、最も安値で買えたようで、個人的には大ラッキーでした(ご参考にならず、すいません)。
追伸:
今までMMX Pentium 166MHzのノートPCでWindows 2000等を使っていたので、Windows XPでも立ち上がり含めてソフトの起動は超早いし、液晶は黒がしまって超美しく、老眼が始まったような私の目にも少し文字を大きく設定すればUXGAの広大な画面はとても見やすいし、大変満足しています。あとは、増設メモリをどこで手に入れようかと思っています。
−以上−
書込番号:661021
0点


2002/04/17 22:22(1年以上前)
よっち・ひろさん今晩は
26万は確かに安いですねぇ うらやましい
神奈川は、その昔しばらく住んでました
(老眼がはじまったわりに、お顔が若い・・・笑)
いや、冗談、失礼しました
さて、G4U17PMEもそろそろ打ち止めのようですね
後継機種が出るようです
しかし、CPU 1.7Gに加え、高速HDD、DDRメモリ、最新GRPと
その恩恵は30万でも御の字です
買ってよかったと実感してます
やはり、後は増設メモリです
情報がありましたら、また教えて下さい
書込番号:662060
0点

半空さんへ
>(老眼がはじまったわりに、お顔が若い・・・笑)
>いや、冗談、失礼しました
慌てていたので、アイコンにまで気が回らずに若い顔で投稿してしまいました。やはりおじさんはこの顔でないといけませんね(笑)。
ところで、つい先日、秋葉原へ行ったついでに256MBのメモリを買いました。幾つかお店を回ったのですが、一番安かったのは、カクタソフマップの裏手にあるお店で(名前は失念!ビルの3階)プリンストンのメモリが¥15800(税抜き)でした。後、ツクモでも同じメモリが¥18000(税抜き)位で売っていました。結局、私はT−Zoneでアドテックのメモリが¥21800(税抜き)で売っており、これまでの累積点数が5500円分あったこととクレジットカードで支払いができたので、若干割高でしたが、ここで買いました(このアドテックの256MBメモリは在庫がかなりあるようで、ケース内に積み重なってありました)。
早速、増設してみましたが、エクセルやワードの起動程度では、これまでも十分早かったので、ちょっと使ってみた程度では256と512MBの劇的な違いはわかりません。やはり、CAD等で使ってみると増設したメモリの威力が出るのでしょうか?
それから、上の方で最大搭載メモリ容量について、話題になっています。海外版のSatellite5105の最大値は1024MBとカタログに記載されています。ハード的な違いはないと推測しますので、512MBのメモリが供給されれば、増設は可能ではないかと(勝手に)推測しています。
以上
書込番号:662999
0点


2002/04/19 06:41(1年以上前)
よっち・ひろさん こんにちは
メモリ購入おめでとうございます \(^o^)/
やはりアキバはいい!
一時品薄だったDDRも、最近はあちこちに手頃な価格で
置いてあるようですね
次はオチビの夏休みに神奈川へ行くついでに
訪れる機会があるかもしれません
(それでは待てないので、通販かな?)
その頃にはメモリ1GB検証の人柱が建ってるかも?
書込番号:664429
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


ようやく到着したG4!!
しかし、初期設定やら何やらやっているときに気がついたんですが、
やたらとACアダプターが熱くなっているんです。
前に使っていたVAIOとか、Gatewayではここまで熱くは
ならなかったんですが・・・
お使いの方でそう感じられた方はいませんか???
0点


2002/04/08 19:37(1年以上前)
こんばんは G4/U17PMEさん
私は、一月ほど前から使用していますが、そのような事は有りませんよ。使用形態として朝、メールチエック(15分)液晶を閉じて
休止状態。夕方、仕事から戻ってきて、ネット接続(5時間位)
CPUはフルパワー、高速です。
本体は、5分に一回くらい冷却ファンが回る程度です。
やたらとACアダプターが熱いとなると問題では??
一度、メーカーか販売店に問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:646015
0点


2002/04/08 22:18(1年以上前)
こん○○は
私は、普段朝9:00ごろから18:00ごろまでの使用で
確かにGateway(solo9300)よりは多少熱くなる
様な気がしますが、さわった感じで「少し熱いかな?」程度です。
すごく温度差があるようでしたら、やはり一度問い合わせてみた方が良いのでは?
温度と言えば、256MBのメモリ(メ○コ)を増設しましたが、底部が異様に増設前より熱くなるのでそちらの方が心配です。
書込番号:646330
0点


2002/04/08 23:04(1年以上前)
こんばんは!です。うちにもやっとG4到着しました。
うちも、やたらとACアダプターが熱くなっているんです。
これ新品なので、バッテリー充電してフル回転なのではないでしょうか?
>底部が異様に増設前より熱くなるのでそちらの方が心配です。
うちも、アドテックの増設メモリー挿してからも増設する前も熱いです。
こんなもんなんでしょうか?
後それと、キボードカバーどこかに売っているのをどなたか
知りませんか?
カキコよろしくお願いします。
書込番号:646448
0点


2002/04/09 03:49(1年以上前)
キーボードカバーはこれでいけますね!G3用ですが同じ形ですからね。
エレコムのキーボードカバー型番PKB-DBG3
製品案内
http://catalog.elecom.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformation-Start;%24sid%24X7a5PDyx4qEEetXL-vWgOewZaUsAYQ9V?ProductID=gArSqPi0jPgAAADqAhJbZf1U&CatalogCategoryID=hArSqPi0LfQAAADnxa7SeFyT&site_flg=catalog
大型電気店ならどこでも取り扱っていると思いますが一応通販サイトも…
エレコムダイレクトショップ
http://st5.yahoo.co.jp/elecom/150072.html
書込番号:646886
0点


2002/04/09 06:18(1年以上前)
どどんが さん!! ありがとうございます。
なんとタイムリーなレスありがとうございます。
実は、G4もメモリーも通販です。こちら沖縄の離島
なものですから
>一応通販サイトも…
早速注文かけます。本当にありがとう!
書込番号:646935
0点


2002/04/10 08:49(1年以上前)
私のG4のアダプターも、とても熱くなります。
使用は朝7時30から夜8時ごろまでです。ソフト開発マシンとして使用しています。
個体差の範囲内なのか異常なのか・・・気になりますね。
書込番号:648722
0点


2002/04/19 00:25(1年以上前)
皆さん気になっていらっしゃるみたいですね。
私の機種は、丁度GeforceGOの落ち着いた頃の
A2x85PMCですが、やはり思いっきり加熱します。
冬はあんかに使えそうな程。(低温火傷に注意(ToT)/~~~)
どうも加熱は仕方ないのかも知れません。
何せかなり消費する機種ですから。
東芝さんも結局そう言う答えしかしないのでは。
気になるならば、ACアダプターに対しての放熱対策を
されていいのではと思います。
書込番号:664088
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


ある方から「このパソコンには純正メモリ以外は増設しない方が良い」と聞きました。
このDynaBook G4/U17PME と最新のDynaBook SS には基盤(?)に特殊な仕様を施して純正メモリとその他のメモリを区別しており、何かのインターロックがかけてあるらしいのです。そうしてでも純正メモリを売りたいのだと。
東芝がその部分の情報を開示しないので、他のメモリメーカーでの動作確認が不十分だ、というのです。認識しないわけではないけれど、問題が無いとも言えないのだと。
メルコのDN266-256Mが生産中止になったのは、その特殊仕様の件に気がついたからでは、とも言われました。(でも値段を上げてDN266-256MYとして出ますよねえ…?今度は本当に対応してるのかな?)
PhotoShopを使いたいので、メモリを増設しようと思っていたのだけど、どうしよう…。メモリが合わなくて深刻なトラブルがおきることってあるのでしょうか?パソコン本体にまで害を与えるようなことが起きたら嫌だなあ。
0点

メルコなどが動作保証してるなら気にせず増設してみても平気ですよ。
当然駄目でも保証してくれます。
新しい型番になったのは単に価格改定したからでは?
書込番号:639160
0点


2002/04/05 10:07(1年以上前)
sasacoさん、そんなことってあるんですかね・・・・。
よくメーカー製のデスクトップPCやワークステーションなどでは
ECCかnon-ECCとかregistardかnon-registardの仕様を調べないで
動かない、不安定になることなどはありますが・・・。
確かにseverworksなどのチップセットではメモリチップの
メーカを選ぶということはありましたが・・・・。
しかし、日本のサードパーティにメーカーが出しているものに関しては
問題ないんじゃないでしょうか・・・。
誰だって12万円の純正メモリは二の足を踏みますよね・・・・。
ちなみに私はサードパーティのメモリを256MB増設の512MBで
していますが、何の問題もありませんよ。
私の場合はリアルタイムシミュレーション用途でこのノートを
購入しましたので結構負荷がかかることを行い、
かつメモリの使用がほぼ100%になることが多いですが、
何の問題もありません。
コストのかかる「インターロック」???そんなものを
メーカーが実装しますかね・・・疑問です・・・・。
しかし、確かにメモリチップ同士の相性はあると思います。
標準装着の純正メモリと増設分のメモリとの。
書込番号:639704
0点


2002/04/05 15:23(1年以上前)
そのある方というのは東芝社員じゃないですか?
それ以外そんなことを言う人はそういないでしょう。
大体メモリに12万なんて価格をつけるのはどうかしてます。
本体の約3分の1の値段なんて・・・
売る気ないなら作るなよって感じですね。
書込番号:640072
0点



2002/04/05 22:16(1年以上前)
ひなたさん
はい、待っていられないので不安も残しつつ増設してしまおうかな〜と思ってい
ます。あと、気になったのですがメモリに「×年保証」が付いていても、保証し
てくれるのはメモリだけですよね?それが原因でデータが壊れてもそれは戻って
こないですよね…(当然か)。バックアップはまめに取るようにします。
まさかパソコン本体が壊れることは無いと思いたいです。
XFSさん
以下は私の勝手な想像ですが、
さすがに12万円の純正メモリは誰も買わないでしょうが、
動作確認の取れた部品(またはインターロックの技術だけ)を東芝からメモリの
メーカーに提供(販売)する、という話ならありうるかも?と思います。
それにしても何で純正ってあんなに高いのでしょう…。
サードパーティ品+1万円くらいなら買うかもしれないのに。
ガンダバルの男さん
そうだったら、私もすぐに笑い飛ばしたのですが(^^;
色々なメーカーの電子機器を扱う商社の方です。複数で同じ噂を聞いたそうです。
純正メモリを売りつけられそうになったわけでも、パソコンを買い換えるよう勧
められたわけでもありません(笑)
長々と失礼しました。上記の方は引き続き情報収集をしてくれていますので、ま
た何かあれば書き込みますね。
ちなみに東芝の方では、純正メモリ以外での動作は保証しません。
技術的な詳細は答えられない。とのことでした。(う〜ん、当然でしょうね。)
書込番号:640637
0点



2002/04/05 23:31(1年以上前)
★すみませんっ↑は改行に失敗しました。どうしようか迷ったのですが、かなり読みずらいので再送させてください。
ひなたさん
はい、待っていられないので不安も残しつつ増設してしまおうかな〜と思っています。あと、気になったのですがメモリに「×年保証」が付いていても、保証してくれるのはメモリだけですよね?それが原因でデータが壊れてもそれは戻ってこないですよね…(当然か)。バックアップはまめに取るようにします。まさかパソコン本体が壊れることは無いと思いたいです。
XFSさん
以下は私の勝手な想像ですが、
さすがに12万円の純正メモリは誰も買わないでしょうが、動作確認の取れた部品(またはインターロックの技術だけ)を東芝からメモリのメーカーに提供(販売)する、という話ならありうるかも?と思います。それにしても何で純正ってあんなに高いのでしょう…。サードパーティ品+1万円くらいなら買うかもしれないのに。
ガンダバルの男さん
そうだったら、私もすぐに笑い飛ばしたのですが(^^; 色々なメーカーの電子機器を扱う商社の方です。複数で同じ噂を聞いたそうです。純正メモリを売りつけられそうになったわけでも、パソコンを買い換えるよう勧められたわけでもありません(笑)
長々と失礼しました。上記の方は引き続き情報収集をしてくれていますので、また何かあれば書き込みますね。
ちなみに東芝の方では、純正メモリ以外での動作は保証しません。技術的な詳細は答えられない。とのことでした。(う〜ん、当然でしょうね。)
書込番号:640802
0点

メモリが原因で本体が壊れたならメーカーに責任を取らせましょう。
滅多な事はないと思いますが・・
取り付け作業中にメモリまたは本体を破損した場合は対象外のはずです。
気をつけていれば大丈夫ですけどね。データに関しては一切保証してくれなかったような・・・バックアップは必用ですね。あとは向きを間違えずにきちんと挿せば認識するはずです。しかし12万って・・・まるで大昔のPCですね(笑)ちなみに純正品のメモリは買った事ないです^^。
書込番号:641592
0点


2002/04/06 18:52(1年以上前)
私はカメラも趣味にしていますが、まるでそのままですね。交換レンズを他メーカー分を買っておかしくなっても、知らんからねと言っているのと同じですね。それにしても12万とは、カタログ見たときは、印刷ミスだと思いました。ここまで、居直ると東芝もえらい。
書込番号:642193
0点


2002/04/18 21:24(1年以上前)
パソコンのメモリーは自分で増設すると保証対象外と聞きました。自己責任の元で作業すると。これは、バイオを購入したときに販売店より言われました。
書込番号:663631
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


ほとんど初心者の質問をさせてください。
今日、お店でメルコのDN266-512M? (?)の部分は忘れました、というのを見かけたのですが、たぶん512Mのメモリだと思いますが、このDynabook G4/U17PMEで使えませんか。できれば使いたいと思っているのですが。やっぱり最高で5123MBの機械ではムリでしょうか。
よくわからないのですので教えていただけたら幸いです。
0点

メルコのホームページでは
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
搭載メモリー 標準 256 MB (最大 512 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html
ということは最初についてるのをはずせば 大丈夫なのかな。
書込番号:653058
0点


2002/04/18 20:50(1年以上前)
512Mのメモリって本当にあるんでしょうか?あれば、すぐに買いたいのですが、お店の名前をおしえていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:663585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
