DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME のクチコミ掲示板

(1059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Win98使いたいのですが

2002/09/30 01:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 フォーホイラーさん

どなたか、Win98をインストールされた方いませんか?
或いは、情報をお持ちの方、ドライバーの入手先等、教えていただけないでしょうか?
現在、マルチOS環境が必要になり、ちょっとトライしてみましたが、Win98でUSBフロッピーが使えません。
それから、PartitionMagic 7.0 の動作がいまひとつスムーズに動作しません。
たとえば、変更適用して再起動後のDOS画面時点での処理で、しばしばエラーが発生します。
無視して続行して、とりあえずは使えていますが、ちょっと心配です。
それと、細かい事ですが、変更適用後、とりあえず、WinXP等立ち上がるけど、画面がDOS画面のままです。
電源OFFして再起動すれば元に戻ります。
(電源OFFはHDDに対し危険なので、Ctrl+Alt+Delete 押す、Alt+U 押す、R 押す、で再起動しています)

もしかして、このPCでWin9xのインストールはご法度とか?

書込番号:973746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/30 20:42(1年以上前)

グラフィックのドライバが完全対応じゃない可能性あり。
OMEGA DRIVERで検索するとGeForce用の
9x系のがあったけど・・・

書込番号:975059

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォーホイラーさん

2002/10/01 14:06(1年以上前)

☆満天の星★さん、キーワードどうもです。
! (08/09/2002 - 7.59MB)
! Nvidia Omega Drivers for Win9x/ME v1.1.82
! thanks to dallasstar
っていうのが見つかりました。

>9x系のがあったけど・・・
ちょっとナゾの暗示が気になりますが、トライしてみます。

書込番号:976226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/02 01:24(1年以上前)

僕はOMEGAのをいつもインストールしていますよ。
現在はATI用を使っています。

書込番号:977348

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォーホイラーさん

2002/10/02 16:48(1年以上前)

「nVIDIA GeForce4 440 Go」用は含まれていませんでした。
nVIDIAのHPにも無いですし、やはり諦めるしかないようです。
一応、デスクトップ用のカードにのってるヤツでしょうか(あまり詳しくないので、よく分かりませんが)GeForce4 MX440 なんてのを選んでインストールを試みましたが、ダメですね。
Pentium3あたりのモデルを買っておけば、Win98はOKだったのかも。
なんでも、新しい方がイイというわけではないんですね。トホホ。

書込番号:978219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/02 20:58(1年以上前)

東芝のUSAサイトから同グラフィックのものを探すと98用の
ものが見つかるかもしれません。
ATIのものはあるのですが、GeForce440は東芝だけ
しか積んでいませんから難儀ですね。

書込番号:978582

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォーホイラーさん

2002/10/06 13:24(1年以上前)

☆満天の星★さん、いろいろヒント下さってどうも有り難うございます。
便利な検索機能で検索に引っかからない可能性も考えて、何通りか試しましたが、残念ながらUSAサイトもダメでした。
※GeForce2 とか 420 なんてのはありましたが。
WindowsOSはWin9x系の最後を飾るのにMeで逆にユーザーにとどめを刺したような感じになりましたので、メーカーサイドでは全くやる気無しという事でしょうか。

書込番号:985454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/07 08:37(1年以上前)

企業姿勢なのかもしれませんが、最近購入したIBM-Think Padなどは
ダウンロードサイトからWin95からXPまですべてのドライバが揃って
いるのにはびっくり(笑)
またOS変更やHDD交換も保証対象範囲になる。おまけに自己責任で
壊したり傷を付けても定価購入金額の45%程度まではクーリエ保証
という制度ですべて無料です。この分IBMはバカ高いのですが、
それでもIBM Think-Pad A31 E5J_FlexView/SXGA+Pentium4.1.6GHz-M
ノートを\229,900で購入できました(笑)

書込番号:987090

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォーホイラーさん

2002/10/07 16:11(1年以上前)

> 企業姿勢なのかもしれませんが、...
> :
> ノートを\229,900で購入できました(笑)
※どーでもいいけど、最後の(笑)がムカツクゾー・・・って嘘です。

プロ指向の強いメーカーと思ったのですが、完全に思い違いだったようです。(一般消費者向けに振り出したのかもしれませんが)
なにしろBIOSセットアップ画面にも入れないので、びっくり!
USBフロッピーもなんとかドライバーを見つけて使えるようにしましたが、なんとなく自分の仕事用には不向きな機種を選択したようで、若干後悔しています。今年4月頃に30万+で購入しています。
満天の星さんのそのThinkPadはいつ購入?
私は、4年前からデスクトップもノートもDELL一辺倒だったのですが、ちょっとよそのメーカもと思い、IBMは高かったので、やめたのですが、23万弱ならそれでもよかったかも。なにしろ、UXGAではなく、むしろSXGA+が欲しかったので、なんだかなー。

書込番号:987728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/08 01:46(1年以上前)

先週に価格コムで一瞬\229,900の税別になりました。
買った翌日に\15,000上がったけど・・・
IBM Think-Pad A31 E5J_FlexView/SXGA+モデルは今年の春から
ほしいと思っていたのですが、何せ意味のない金額を支払う
のはIBMと言えども納得できませんでした。
未だに大手量販店では\340,000程度で売っている機種です。
愛用の東芝5400rpm/40GBをいくつか買ってあったのでこれを
装填して、付帯のCD-RWも使わないので一緒にオークションで
売りました。逆にほしいDVD-ROMをオークションで安く購入した
ため差し引き\210,000の税込みで完了。
IBMはHDDの交換も、OSの交換も保証されますから・・・

書込番号:988895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートメディアについて

2002/09/30 11:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 デブールさん

スマメを挿入しても「ディスクを挿入してください」
というメッセージがでます。ちなみにLEDは点滅しています。
どなたか対処方法を知っていたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:974196

ナイスクチコミ!0


返信する
ご苦労さんさん

2002/09/30 14:42(1年以上前)

同じ症状が私のも出ましたが、何回か入れなおしたら大丈夫ですよ。頑張って入れなおしましょう。ただし挿入口のアクセスランプ点灯時には出さないこと。

書込番号:974522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

場違いな質問ですみませんm(__)m 。

2002/09/23 18:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 hiro1220bさん

場違いな質問ですみませんm(__)m 。
この機種を使用なさっておられる方々は
知識も経験もおありの方が多いと思いますので・・・

レーザープリンターのリサイクルトナーを
使用なさった方いらっしゃいますか?
と言うのも中古のレーザープリンターをまたまた
某所で購入しましたがトナーが一杯一杯なようで
その機種正規トナーは3万弱でリサイクルトナーは
1万弱の実情です。
仕事場では、正規トナー以外使用経験がないので
個人ではショボク安いものを購入しようかと考え中です。
すみませんが、何方かご経験やお判りの方がおりましたら
宜しくお願い致します。 _(._.)_

書込番号:960739

ナイスクチコミ!0


返信する
結衣さん

2002/09/23 18:27(1年以上前)

職場で、リサイクルトナーを使った経験があります。
1回目は3年位前で、薄くてかすれて業務用としては使い物になりませんでした。
2回目は昨年末で、もしかしたら前回よりも技術の進歩により良くなっているかもしれないとの判断で使用しましたが、印字が薄く、かすれはしませんでしたが、正規の物とは比べ物にならずやめました。
印字が薄いだけなので個人使用では、業者の選択を間違えなければ特に問題がないとは思います。

書込番号:960775

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2002/09/23 18:32(1年以上前)

純製品と印刷品質に差はありません。リサイクル品を利用すべきです。何度もリサイクル品を使いつづけると問題はありそうな気もしますが、私の経験では問題無しでした。

書込番号:960785

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/09/23 19:06(1年以上前)

結衣さん ぱふっ♪さんありがとうございました。
参考にさせて頂きます。m(__)m

書込番号:960855

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/24 00:46(1年以上前)

構造によりますね。トナータンクと実際に絵を作る現像部が一体型のカートリッジを採用しているプリンターならたとえ悪質業者の偽トナーをつかまされてもカートリッジを交換すれば解決ですけど、現像部が本体側に残っていて純粋にカートリッジだけ交換するプリンターでは絶対詰め替えトナーには手を出さないほうが善いです。
偽トナーをつかまされたら本体がトラブルを起こし、そんな業者は当然本体側のトラブルに責任をとってくれません。
だいたい純正トナーと同じ帯電特性、流動性、粒径の品質のものを入手できる詰め替えトナー業者は存在しません。適当にコピー機のトナーを詰めて結果オーライな会社が殆んどですよ。我々メーカーの修理担当はそんないいかげんな業者にみんな怒ってます!

書込番号:961519

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/09/24 04:54(1年以上前)

RHOさん ありがとうございます。
大変参考になりました、正規トナーと互換トナーでも
微妙な差もあるのでしょうかね??
といのも、CANON-EP-Eというトナーなのですが
LEXMARK互換トナーから割りと安めの新品トナー
存在することを知りました。
お判りになりましたらすみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:961780

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/24 23:29(1年以上前)

>>といのも、CANON-EP-Eというトナーなのですが
LEXMARK互換トナーから割りと安めの新品トナー
存在することを知りました。

うー。。意味が判りません。文章を変えて表現してみてください。

書込番号:963363

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/25 00:20(1年以上前)

RHO さん いくらいっても無駄だと思いますよ
hiro1220b さんは 問題が多くても、リサイクルトナーを使用したがっていますから、使用してみれば値段の差が、品質の差だということが分かりますよ、初めからリサイクルトナーだと分からないですけどね

書込番号:963523

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/09/25 01:22(1年以上前)

純正トナーと互換のあるリサイクルではない新品のトナーです。
http://www.lexmark.co.jp/product/shomo/supplycanonhp.html#L2
やはり、CANONでしたらCANONの純正トナーいいのでしょうが・・・
すみませんわかりにくい文章で m(__)m
互換エンジン互換トナーにどの位の信頼性があるかご存知でしたら
と思ってお聞きしたかったのですが・・・

書込番号:963704

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/25 02:02(1年以上前)

ご案内のページを見ましたがよくわかんないですね。
各社がOEM関係にあり、互換リストに出ているプリンタの製造元がすべて同じでまったく同じメカニズムなら、純正トナーと同等かもしれませんがね。各プリンタメーカーサイトでプリンタの形を調べてみては?

ちなみに私が仕事でこういうトナーに出会ったら保証対象外有償修理です。自己責任でよろしく。>偽トナー愛用者ALL

書込番号:963790

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1220bさん

2002/09/25 02:39(1年以上前)

RHOさん お手数をお掛けしてすみませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:963841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

windvdの解像度について

2002/09/22 01:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 slk2さん

付属のDVDリーダーであるWINDVDですが、通常は起動すると自動的に解像度がVGAになり、終了すると元に戻ります。
私は、通常の解像度の中でのウィンドウでみたいこともあり、なんとか解像度が変更にならないような設定方法はないものかと試行錯誤したのですが駄目でした。
起動した後、解像度を元のUXGAに戻せば見れるのですが、最初から解像度が下がらないようにしたいのです。
なにか良い方法はないでしょうか?

書込番号:957526

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/09/22 07:38(1年以上前)

>起動した後、解像度を元のUXGAに戻せば見れるのですが、最初から解像度が下がらないようにしたいのです。

UXGAで観られるDVDなんて聞いたことがない。
単に,最大化できないだけじゃないの?
DVDの解像度についてはここに書いてあります。

http://yougo.ascii24.com/gh/48/004861.html

書込番号:957793

ナイスクチコミ!0


スレ主 slk2さん

2002/09/22 09:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
しかし、私がいってるのは全画面で見るということではなくて、UXGAの通常の解像度の中で、ほかのアプリケーションを使ったりしながら小さなウィンドウで見たいということなんです。
それは可能・不可能ということでは可能なのですが、設定上最初からそうできないかということなのです。

書込番号:957908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/22 20:12(1年以上前)

付属のWIN−DVDは簡易型ですから、最新のWIN−DVD4を
お奨めします。輝度の変更やコントラストなどの機能向上があって
いいですよ。

書込番号:958863

ナイスクチコミ!0


6809さん

2002/09/22 22:01(1年以上前)

私は3月にこの機種を購入しましたが、UXGAで、ウィンドウで使えます。
最初WINDVDだけ立ち上げても、ウィンドウにならないですか?
リリースレビジョンが変わったのでしょうか。

書込番号:959082

ナイスクチコミ!0


スレ主 slk2さん

2002/09/23 01:32(1年以上前)

6809さん。私のは6月に購入したのですが、WINDVDだけ立ち上げても起動中はVGAのフルスクリーン表示になってしまいます。WINDVD起動中でも画面のプロパティで解像度を元に戻せばUXGAでウィンドウ表示で見れるのですが。

書込番号:959526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/23 04:11(1年以上前)

DVD画面を小さくして観たいのでしたら画面の部分をクリック
すれば縮小サイズに、またクリックすれば元に戻せるのでは???

書込番号:959684

ナイスクチコミ!0


HATANAKAさん

2002/09/23 10:21(1年以上前)

>起動した後、解像度を元のUXGAに戻せば見れるのですが、最初から解像度が下がらないようにしたいのです

これはWinDVDを起動するとWindowsの解像度が勝手に下がると言うことですね?
実はディフォルト(買った状態)ではそのような現象はなく、slk2さんがされたい内容が標準の設定です。
WinDVDをフルスクリーンモードで起動に設定してたとしても普通はWindowsの解像度までは変わりません。

1.WinDVDのセットアップの中のTV出力設定などで解像度の指定がされてないでしょうか?
2.画面のプロパティの詳細でnViewが標準になってますでしょうか。もしくはトラブルシューティングでハードウェアアクセラレータが最大になってますでしょうか?

意外と厄介かもしれませんね。

書込番号:959965

ナイスクチコミ!0


スレ主 slk2さん

2002/09/23 20:54(1年以上前)

HATANAKAさん。有り難うございます。
仰るとおり、画面のプロパティでnviewモードを標準(nviewを無効)にしたら解像度が変わらずに起動できました。
本当に有り難うございました。

書込番号:961062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

WindowsXP SP1の導入

2002/09/15 08:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 HATANAKAさん

SP1の日本語版がリリースされていたので導入してみました。
以前エクスプローラで怪しげなフォーマットの動画のプレビュー時に
「ご不便をおかけしてます」とかいって落ちてたのが落ちにくくなった
感じがします。
また導入して特に不具合も感じないですね。
あとSP1の特徴であるIEなどの停止は使わないので不明。
プログラムの追加と削除にあるPTFが全て消えてSP1に
統合されてすっきりしました。

あとWindowsMediaPlayer9.0の英語版も正式リリース
されましたがMe、XPではアンインストール出来ず、
9x、2000、XP_SP1では可能というのはバグっぽいですが
仕様のようです。(・_・;)
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/ne00_wmp.html

書込番号:944257

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪源内さん

2002/09/15 12:06(1年以上前)

>SP1の日本語版がリリースされていたので導入してみました。
どこから落としたのかのう。
年寄りにはen版しか見当たらないので、困って益田。
URLよろしくね

書込番号:944544

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/09/15 12:56(1年以上前)

白髪源内 さん年寄りと書いておきながら,顔がお若いですよ。

URLは過去ログにあります。
しかも,今日書き込まれたものです。

書込番号:944611

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/09/15 12:58(1年以上前)

ttp://msdownload.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe

書込番号:944614

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2002/09/15 14:11(1年以上前)

>>Yo_さん
アイコン間違ったワイ
スマソ。
URLありがとうございます。
でも、リンクが切れているようで・・・
もちろん最初にhをいれました。
困ったワイ。

書込番号:944712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/15 18:02(1年以上前)

WMPver9.0のベータ版って開発費にトータル500億ドルも
かけたらしい・・・B.G曰く。
インストールしたらFnキーで調整する音量やらが動作しなくなった。
理由は不明・・・
結局、Drive Imageで作ったファイルから元に戻しました。
ストリーミングを頻繁にするひとは便利そうです。

書込番号:944978

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/09/15 18:20(1年以上前)

切れてはいないですよ。 >[944712]白髪源内 さん
2行目をちゃんとコピペしましたか?

書込番号:945013

ナイスクチコミ!0


スレ主 HATANAKAさん

2002/09/15 18:26(1年以上前)

ttp://download.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
↑ここからダウンロード出来ますよ。
(一般的に直リンはやはりよくないですかねぇ)

>WMP9.0
開発費にトータル500億ドルって凄いですねぇ
やはり著作権保護にも力入れてるんでしょうね。
まあ当然な流れなんですけど・・・

WMP9.0は日本語版が正式リリースされたらとりあえず
導入してみようかと思ってます。

書込番号:945025

ナイスクチコミ!0


スレ主 HATANAKAさん

2002/09/15 18:26(1年以上前)

・・・アイコン間違えた

書込番号:945026

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2002/09/15 18:53(1年以上前)

>>Yo_さん、HATANAKAさん
ありがとうございます。
やっとたどり着きました。(汗)
ダウン終わりしだいインストして、結果をレスします。

書込番号:945083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/16 04:57(1年以上前)

失礼・・・B.G氏のコメントは5億ドル=600億円でした。
これでも凄いけど・・・
再度、BETA版をインストールして再起動したら調整機能の
問題もなく使用可能となりました。
ストリーミングはえらく速い!!!すぐ動画が再生可能です。

書込番号:945952

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2002/09/16 12:10(1年以上前)

SP1、WMPver9.0βともインストしたわい。
う・・・ん、SP1は今までWindows Updateをすべてやってた
せいか何も変わらずでのう。
どなたレスしてたが、年甲斐もなくH系の動画で例の”ご迷惑をおかけします”が無くなったようだが。
WMPについては、気のせいか音楽CDの再生音が良くなったような。
では失礼。

書込番号:946415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/17 01:13(1年以上前)

20%くらい音質の向上があると書いてありました。

書込番号:947992

ナイスクチコミ!0


スレ主 HATANAKAさん

2002/09/21 18:39(1年以上前)

>ストリーミングはえらく速い!!!すぐ動画が再生可能です。
以前WBSという番組で紹介されてましたのでどんなもんか楽しみにしてました。
また音質・動画再生等の品質向上も見られるようですね。

WME(WindowsMediaEndoder)の9.0もまもなく登場の様でG4で動画をメインにしてるので其方も楽しみにしてます。

なんだかんだいってもやっぱりMSは結構好きかも。

書込番号:956657

ナイスクチコミ!0


SP1不具合?さん

2002/09/21 20:45(1年以上前)

私も早速SP1をインストールしてみました。
そしたらサウンドカードを認識せず音が出ない不具合発生。
これは、ヤマハのドライバーを更新することで解決。
しかしIEでホームページ上の画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」しようしたらファイル名が全て「無題」になり保存形式もBMPしか選べないようになりました。
以前は、問題なくJPEGで保存できていたので、SP1をインストールしたこと以外に心当たりがありません。
これって私だけでしょうか?
このままだとダウンロードした画像のファイル容量が大きくなって困ります。

書込番号:956872

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/09/21 21:11(1年以上前)

それは、これではないの? >[956872]SP1不具合? さん
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360

書込番号:956940

ナイスクチコミ!0


SP1不具合?さん

2002/09/22 07:49(1年以上前)

デビルVさん。大当たりです。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動。
[全般] タブにある、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」ボタンをクリックで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:957800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 white lightsさん

このPCを使い始めて数ヶ月がたちます。

今度、外部ディスプレイをつなげて、デユアル表示(広い画面としてつかう、ノート本体と異なる画面を出す)にしたいのですが、その場合、外部
ディスプレイの方で、2,048*1,536の解像度で表示、ノート本体は1600*1200 ということが可能なのでしょうか?

仕様のところの、表示機能のところの見方があまりよくわかりません。

外部ディスプレイがUXGA(1600*1200)の場合は、外部ディスプレイとノート本体ともUXGA表示で、デユアルにできることは知っているの
ですが、外部ディスプレイが2,048*1,536 の表示でも可能かどうか知りたいのです。

どなたかおわかりでしたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:939307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/13 00:24(1年以上前)

基本的には可能です。仕様表にも載っています。
ただマルチでどちらも表示させるのは切り替え時の具合で
うまくいかない場合があるそうです。コンピュータの機種に
よってですが・・・
画面のプロパティーで1と2というように画面毎の表示解像度
を変えます。

書込番号:939883

ナイスクチコミ!0


スレ主 white lightsさん

2002/09/18 11:21(1年以上前)

☆満天の星★さん、コメントどうもありがとうございました!!!
2,048*1,536の解像度のディスプレイが欲しかったので、デユアルにできるかどうか心配でした。

これからもどうぞよろしくお願いします  m(._.)m

書込番号:950548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング