
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月10日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月10日 19:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月11日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月6日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月4日 16:00 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月15日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして!
G5の購入を考えています。
US&カナダで使用します。
仕事上、OSがWin98 or meしか使えないので、meも入れたいです。
photoshopもいじりたいです。
G5で大丈夫かな?
なにかお勧めはありますか?
それと、複数のOSの入れ方をおしえてください!
0点

G4/U17PMEのコーナーで挑戦したひとがいました。
ドライバが全部揃わないのが問題みたいです。東芝の海外向け
サイトでも確認してみて下さい。グラフィックドライバが提供
されていないと画面がどうにもなりません。
これについては自己責任において下記のサイトから98用のものが
ダウンロードできるようです。
僕はTryしていませんが、RADEON7500のものでXP用
のは試しました。問題なく動作しています。
http://www.omegacorner.com/
書込番号:880469
0点


2002/08/10 21:21(1年以上前)
仕事ならどうでしょう、せめてWIN2000で使ってみたら。
書込番号:882588
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
最近はCD−RWとかにDirect−CDでFD感覚でデータを
残すのが主流みたいです。700MBで安価ですし・・・
ただCD−RWはCD−Rより反射率が弱いため、せっかく残した
データが別のCD−ROMで読めないなんて経験もありました(笑)
それか、このG5には幸いデジカメ用のスマートメディアがあり
ますから、小さいし最近は価格も落ちてきていまから128MBとか
を使えばFDとかMO感覚で使えます。
最後に¥15,000かかりますがDrive ImageというCドライブの
現在の環境をすべてPQIファィルというイメージファイルに転換
するソフトも便利ではあります。僕はこれ使っていますが・・・
Cの環境をDに残すとか、CD−Rに焼いて残すことも可能です。
G5の場合でCドライブ=5GBとして作るのに約13分程度、
復元に9分もあればOKというしろものです。
書込番号:879869
0点

Drive Imageは5.0を使っていますが、今は2002が出ています。
5.0はDOSからの起動ですが、2002は、Windows上からBackup出来ます。
Drive Image2002は、定価\15,800/店頭価格\11,800でした。(ベスト電器)
書込番号:879930
0点

Drive ImageもOS上の仮想FDDモードからFDがなくても
出来るようになりました。
FDは緊急用のものですね。
書込番号:880473
0点



2002/08/10 07:22(1年以上前)
御返信ありがとうございます。早速、Drive Imageの導入を検討します。
現在、Cドライブ(40GB)のみで使用中なのですが、Drive Image2002の機能で簡単に区画を増やす事は可能でしょうか?
書込番号:881462
0点

同社から発売のPartition Magic7.0という別なソフトが必要になり
ます。
このソフトを使わずにも分割は出来るのですがG5/X16PME
でパーティションで検索してみて下さい。
CD−Rにバックアップも出来るのですが40GBじゃ大変です。
Cドライブをせいぜい8GB程度にしないと時間が・・・
書込番号:881514
0点


2002/08/10 16:02(1年以上前)
Drive Image 2002にはパーティション操作機能が一部追加されたようです。
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/V60/info/di60.html
書込番号:882138
0点

Drive Image2002のほうが一石二鳥で良いですね。
ただパーティションのサイズ変更はできないようになっています。
書込番号:882396
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


現在G5を検討しているのですが高価なのでメーカー保証が切れてからの修理等が心配です。皆さんはパソコン保険とかに加入されているのでしょうか?ネット上で加入出来るところがあったら教えて下さい。場違いな質問でしたらすいません。
0点

カグラマル さんこんにちわ
メーカー保証が切れてから、3年または、5年のショップ保証を購入時につけることのできるショップさんもあります。
ショップさんによって保証内容が少しずつ違いますので、購入前に問い合わせてみた方が良いでしょう。
書込番号:876651
0点


2002/08/07 16:47(1年以上前)
お店で購入金額の何%(5%が多い)かで、5年保証受けれることが多いので、それへの加入をおすすめします。
これらの保証は故障だけでなく、火災、濡損、破損、にも有効なのでとっても安心ですよ。
私は先日4月に買ったばかりのVAIOを自分の車で轢いてしまいましたが、SONY独自の5年保証(8,000円なり)に入っていたので、無償で修理できました。
書込番号:876898
0点

ノートは付けておいた方が無難ですね。
単価の高いパーツがデスクよりも多いですし、本体が軽いのでひょんな事で落としたりするかもしれません。
書込番号:877035
0点


2002/08/09 00:32(1年以上前)
保険は加入したほうがいいですね
IBM・DELLなどは盗難の際も、保険加入しておけば同じ物を
無償にて送ってもらえます(警察に紛失・盗難届けの申請必要ですが)
※故意に紛失したことにして盗難保険でなんてのは駄目ですよ〜〜♪
書込番号:879361
0点



2002/08/11 10:40(1年以上前)
皆さんの意見参考になりました。ありがとうございました。やっぱ保険ってあった方が心強いですね。
書込番号:883510
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして。こちらのレスを参考にさせて頂いてIAA2.2を
インストールし、HDDは非常に静かになって喜んでおりますが
その後スマメをスロットに挿入しても認識してくれなくなりました。
デバイスを確認しても正常に作動中になっています。
対応方法ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


先週G5を買ってあれこれ試しています。さきほどDVDをテレビで表示させた後、パソコンの画面をみてみたら、画面の文字がにじんだようになりました。これは何か影響でしょうか?どうやって直せばよいですか?お分かりになる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

表示解像度が変わっちゃってるって事はないでしょうか?
規定の表示解像度(1400X1050)以外だとにじんだような表示になります。
書込番号:871367
0点



2002/08/04 15:59(1年以上前)
まきにゃんさん、ありがとうございます!
おっしゃるとおり、表示解像度がどういうことか変わってました。
ご指示の解像度に戻すと直りました。
本当にありがとうございました!
書込番号:871395
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME



2002/08/03 19:33(1年以上前)
価格が?
高いのか安いのか判断できません。
書込番号:869802
0点


2002/08/03 19:43(1年以上前)
PIXELAのPIX-MPTV/U1Wなんてどう?
値段も\28,200 からだよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055555&MakerCD=228&Product=PIX%2DMPTV%2FU1W
http://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVU1W/index.htm
書込番号:869813
0点




2002/08/03 21:27(1年以上前)
レスの程、ありがとうございます。
単純に家庭用ビデオからつなげても見れないものなのでしょうか?
書込番号:869989
0点

>単純に家庭用ビデオからつなげても見れないものなのでしょうか?
G5にビデオ入力端子はありませんよ?
そういう意味で無かったらすみません(^^;
書込番号:870151
0点


2002/08/04 13:01(1年以上前)
パソコン画面でビデオをPIX-MPTV/U1Wにつないで見れますよ。
書込番号:871162
0点



2002/08/04 18:50(1年以上前)
PIX-MPTV/U1Wって何でしょうか?
初心者なもんで申し訳ありません。
書込番号:871661
0点


2002/08/04 18:56(1年以上前)
PIX-MPTV/U1W
上記の文字列を検索エンジンのキーワード欄に入れて検索をかけてみましょう。
せっかくインターネットを利用できる環境にいるのですから、自分で情報を集めるやり方も身に付けた方が、何かと便利だと思いますよ。
書込番号:871669
0点

ぷてぃさんがPIX-MPTV/U1Wのリンクをしっかり貼ってるのに
「PIX-MPTV/U1Wってなんですか?」は無いと思いますけど…
書込番号:871946
0点

最近特にヒット機種に書き込む方々で質問したら後は知らない!
というタイプが増えましたね(笑)
なにか怖いのかな???ここって。
書込番号:881060
0点

>なにか怖いのかな???ここって。
某巨大掲示板群やかつてのパソコン通信のBBSに比べたら全然怖くないと思いますけどね(^^;
書込番号:886354
0点

そうですよね。
でも最近DELLの看板背負った変なのがウロウロしているから
怖い気もしてきた(笑)オタク界の神様みたいなヤツ・・・
書込番号:891816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
