DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて

2002/06/27 14:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

教えてください

先日、本体のRGB出力とプロジェクターのRGB出力を繋いだままの状態で画像が出ないので(出るわけないのですが)20分ぐらいパソコンの電源をON/OFFしたりいろいろと操作し結局、プロジェクター側の差込間違いと分かりその場は解決したのですが。

ここからが問題です、
部屋でパソコンを立ち上げてみたら画面の状態が以前と違うのです、具体的には、画面が暗くなった感じがします(Fn+F7を試したが効果なし、多少は変化しますが)又デスクトップ上に作った各ホルダーのタイトル文字の白がかすれて見える・全体的に画面がざらっいている(特に白色で目立つ)以上のような内容ですが、何方か他に調整する方法等有りましたら教えてください。
最悪サービスに持ち込まないと駄目でしょうか?

書込番号:796433

ナイスクチコミ!0


返信する
あまり詳しくはないのですがさん

2002/06/27 15:56(1年以上前)

画面のプロパティから設定をクリックして、画面の色が中(16ビット)以上
になっているかと、詳細設定からモニタへ進み、画面のリフレッシュレートが
60ヘルツになっているか確認してみてください。

書込番号:796561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDが認識されない

2002/06/27 12:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 すぴすぴさん

CDドライブに、CDを入れても認識しなくなってしまいました。

一度、XPのライティング機能で、CD-RWに書き込みをしたのですが、
それが問題だったのでしょうか?
XPのライティング機能の製か分からないのですが、
認識しなくなったあとで、Dynabookのサポートページから、
XPのライティング機能に少し問題があると書いてありました。

具体的には、
XPのライティング機能を使ってしばらくたったあと、
初めは音楽CD、CD-RW(書き込みしたもの)が認識されなくなりました。
そのときは、生CD-Rは認識できていました。
そのあと、CDドライブのドライバーを更新したら、
生CD-Rも読み込めなくなってしまいました。

何かご存じの方いますでしょうか。

書込番号:796327

ナイスクチコミ!0


返信する
ドミニオンさん

2002/06/27 13:24(1年以上前)

まずコントロールパネル・システム・デバイスマネージャから
DVD/CDROMドライブの所を見て赤の×やあるいは黄色の!は
出ていませんでしょうか?

出ているのであればそのドライバのドライバ更新をしてみて下さい
このとき互換性のあるドライバの内正しいと思われるドライバを
選択すればどうでしょうか。

ただこういったことに知識が余り無いのでしたら
いじくらずに詳しい人に見てもらうかサービスセンターへ持ち込んだ方が良いと思います。

ドライバの更新に問題があったのではないかと思いますので
重症であれば素直にサービスセンターへ持ち込むのが良いと思います。

書込番号:796372

ナイスクチコミ!0


U17さん

2002/06/28 02:10(1年以上前)

デバイスマネージャでDVD/CD-ROMドライブの下のドライブを削除して、
ハードウェア変更のスキャンをかけて、再検出すればもとに戻らないかな。

書込番号:797837

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぴすぴさん

2002/07/01 18:24(1年以上前)

ドミニオンさん、U17さん、返信ありがとうございます。

お店に持っていったら、初期不良と言うことで、新しいG5と交換になりました。
U17さんの書込を見る前に持って行ってしまったので、
ドライブの削除をしたら、うまくいくか分からずじまいになってしまい、
ちょっと残念です。

新しいG5は、なんだか前のG5より調子がよくない気がして、
初期不良品をなおして出荷したやつなのかなぁって思ったりしてます。
(画面が真っ白になったときがあった)
なぜかっていうと、製造番号が、前のより古いし、
DVDの修正フロッピーも入っていなかったので。
サポートセンターに問い合わせたところ、
フロッピーディスクは出荷対象になっていないとのこと・・・。

せっかく新しいG5になったのに、
また調子悪くなったら、悲しいです(;_;)
また調子が悪くなったら、お店に持っていくことにします・・・。

書込番号:805434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN接続について

2002/06/26 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 クロス削りさん

自宅でパソコン3台でLANで繋いでいるのですが、会社に持っていき、会社でもLANで繋ぎたいのですが可能なのでしょうか? どなたか詳しく教えて下さい。お願いします。

書込番号:794853

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/06/26 20:33(1年以上前)

それは会社のシステム管理の部署に聞かないと分からないです。

書込番号:794936

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/06/26 23:46(1年以上前)

物理的に言えば可能でしょう。
ただ、細かな設定は、会社のシステム管理者でないと分かりません。
なお、ウィルス対策に、個人マシンの持ち込みを禁止しているケースも
あるので、そこら辺を良く確認された方が良いでしょう。

書込番号:795411

ナイスクチコミ!0


zomさん

2002/06/27 01:03(1年以上前)

IP設定の切り替えが必要ですね。
次が参考になるかも分かりません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1092

書込番号:795615

ナイスクチコミ!0


ドミニオンさん

2002/06/27 10:59(1年以上前)

ちょっと注意を。
この機種のOSはXP-HOMEなので基本的にドメインに参加できません。
会社がドメインを使っている場合問題となります。
ワークグループであれば問題ありません。

裏技で回避できる場合もあるようですが試したことはありません。
http://www.samba.gr.jp/project/kb/J0/0/60.html

書込番号:796170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミュージックCDデザイナー3

2002/06/26 16:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 カンナヴァーロさん

G5/X16PMEを使ってるんですけどミュージックCDデザイナー3を
うまくインストール出来ません。
相性が悪いとかそーゆう事なんでしょうか???
良い方法があればどなたか教えて下さい!
お願いします。

書込番号:794512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/26 18:23(1年以上前)

たぶんですが、16倍速のCD−RWに対応していないからだと
思います。UDJA720までは多種対応でしたが、最新の730
はバッチファイルが出ているメーカーのみ対応しています。
HPで確認されたほうが良いでしょう!

書込番号:794722

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンナヴァーロさん

2002/06/27 05:14(1年以上前)

☆満天の星★さん、返信ありがとうございます!
ところで16倍速対応のライティングソフトって何があるんでしょう???

書込番号:795890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/27 07:54(1年以上前)

付属のDrar'nも当然対応していますが僕はこれをアンインストールして、別途EasyCD−Crator5を使用しています。
RoxioというメーカーからUDJA730向けのバッチファイル
をインストールすれば使用出来ます。
他のソフトについては知りません。あしからずご了承下さい。

書込番号:795985

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンナヴァーロさん

2002/06/27 09:34(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました!!

書込番号:796080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pentium 4

2002/06/26 13:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

Pentium 4 とPentium 4 -Mとの比較で、長所と短所があるのでしょうか?この東芝の場合はどうなのか教えていただけるサイトありますか?

書込番号:794266

ナイスクチコミ!0


返信する
R.F.Sabさん

2002/06/26 13:36(1年以上前)

Mは、モバイルのMだったような…

書込番号:794310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/26 14:49(1年以上前)

バッテリー使用時にクロックが下がらないとか

書込番号:794409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/26 18:27(1年以上前)

DT用とMでは発熱が多少違うのでは???
あとはMは高価、DT用のは安価。
モバイル用のMは、Pentium4-M1.4から1.8までバッテリー
使用時では同じ1.2GHzで動作します。
AC使用時のみクロック数で動作します。
Mが高級でDT用のが低級というものではありません。

書込番号:794728

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/26 20:02(1年以上前)

Mobile Pentium 4-Mは、電圧と動作クロックを状態により自動で変化させることが出来ます。上が1.4V。下が1.3Vと1.2GHz。
通常のPentium 4は1.5V固定です。

それと、使用していない瞬間には休止し、電圧も1.0Vで極力消費電力を減らします。

2GHzと1.90GHzも発表されました。

書込番号:794883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2002/06/26 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 HAGさん

G5で無線LANを繋げたいと思います。
今日ニフティのイーアクセスにタイプ2で申し込みました。ADSL内臓のモデムで何かお勧めはないですか?よろしくお願いします。

書込番号:793597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング