
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月23日 18:21 |
![]() |
0 | 14 | 2002年10月26日 01:26 |
![]() |
0 | 19 | 2002年11月23日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月17日 16:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月28日 20:00 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月30日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME




2002/10/23 11:52(1年以上前)
以下のリンクをクリックしてダウンロードしたソフトを使えば
もしかするとスピードを下げられるかも。ただし、この手のソフトを
使うとドライブに支障をきたす可能性があるので、自己責任でどうぞ
http://www.cdspeed2000.com/files/NeroDriveSpeed_160.zip
zip形式で圧縮されているので、解凍する必要があります。
あと、ノートパソコンに搭載されているCD-ROMはデスクトップの
CD-ROMと比べて簡単に交換できない可能性があるということは
頭においておいたほうがいいかも。
書込番号:1019215
0点

そうなんだよね。16倍速もいらないと僕は思います。
8倍速の書き込みで十分な気がする・・・
次はノートでも24倍速になります。
書込番号:1019746
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


こんにちは。
G5X14を使っているのですが、Power Pointをいれたい場合はどうすればよいでしょうか?発表の場でどうしてもつかわなければならなくなったので・・。
お願いします。
0点

別途Power Pointを購入するほかないでしょう、使用しているならPower Pointは入っていませんから
安くか買いたいなら、ネットオークションでPower Point2000あたりを狙ったら
書込番号:1011710
0点


2002/10/19 21:52(1年以上前)
Power Point 2002を購入し,インストールすればいいのでは?
書込番号:1011718
0点


2002/10/19 21:54(1年以上前)
かぶった・・・(^^;
書込番号:1011721
0点


2002/10/19 21:59(1年以上前)
「Microsoft PowerPoint Viewer 97」をセットアップすると良いです:
http://officeupdate.microsoft.com/worldwide/japan/downloaddetails/2000/ppview97.htm
書込番号:1011727
0点

vaio55 さん 物知りですね
>このビューアではプレゼン テーションの表示と印刷はできますが、編集はできません。
やはり無料なので編集は出来ないみたいですね、出来たら製品版は買わないか
yo___ さん今の時間鯖が重いからかぶるのは、価格COMに原因があります
書込番号:1011771
0点


2002/10/20 00:25(1年以上前)
open office をダウンロードして試してみたらどうでしょうか?
タダですし・・・。
まあ、私が使ったところ特に問題は無いというか、
MSofficeは使うことなくなりましたけど・・・.
書込番号:1011935
0点


2002/10/20 03:06(1年以上前)
PowerPointを入れたいという初歩的な質問をしている人に対して
OpenOfficeを勧めるのは酷でないかなぁ
いや、私は使ったことがない(というかMSOFFICEがあるので特に
入れる必要がない)のでOpenOfficeの使用感はわからないのですが
情報量がMSに比べると少なすぎて初心者には向かないんじゃないか
と思ったりする
書込番号:1012253
0点


2002/10/20 09:38(1年以上前)
揚げ足鳥さん >
だって、ダウンロードしてインストールするだけですよ・・・・。
インターネットにアクセスして掲示板に書き込みされてるわけですし。
openofiice downloadと検索サイトで検索し、後は解凍、インストール
するだけですから.
使い方はoffice互換ソフトですから、そんなに難しいものぢゃ無いですから・・・.
いつも使うものぢゃなければ、openofficeで充分じゃないでしょうか?
書込番号:1012617
0点


2002/10/20 09:52(1年以上前)
おそらく、サポート情報が少なすぎるという意味でしょうか。
最近、Think Free Office が話題になっていたかと思っていたら、
Open Office が登場していたのですね。情報ありがとうございました。
Open Office に関して、以下調べてみました。参考までに:
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0209/24/n03.html
http://www.human-n.co.jp/shinano-p/openoffice.html
書込番号:1012644
0点


2002/10/20 10:17(1年以上前)
OpenOffice.org 1.0.1については、こちらのリンク先が豊富なようです:
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Infostand/Item/2002-0802-J-6.html
書込番号:1012684
0点


2002/10/20 17:00(1年以上前)
vaio55さんが言ったことがいいたかったのです。
言葉足らずで申し訳ない。
確かにインターネット検索すればある程度わかりますが、それは
パワーユーザ(古 である程度アプリケーションを使いこなせる方
であることが条件でないでしょうか?
少なくともこのレベルの質問をされている方(けして貶している訳
ではないですよ)には酷であると思います。
書込番号:1013407
0点


2002/10/21 20:01(1年以上前)
私は情報提供したまでで、どちらが良いとも言っていないのですが。
Open Officeのことを今回初めて知ったので、検索をかけてみました。
[1012684]vaio55 で書き込んだように、リンク先には結構サポート
情報も出ています。また、工夫次第では、プレゼンテーションが
かなり安上がりに出来るかも知れません。
原稿を編集しようとすれば、WORD やEXCEL を利用することもできます。
書込番号:1015717
0点


2002/10/22 19:32(1年以上前)
最近のプレゼンではパワーポインターを使わずにホームページ作成ソフト(ホームページビルダーなど)を使用している場合が増えています。それではだめですか?実は私も高いパワーポインターをやめて、安いホームページビルダー6.5ACを買って入れました。プレゼンもそれでやっています。だってパワーポインター高いんだもの?
新規に入れて失敗してしまいました!御免なさい!
書込番号:1017750
0点



2002/10/26 01:26(1年以上前)
たくさんの回答ありがとうございました。
たしかにパワーポイント高いですねぇ・・。
無料でつかえるというのをダウンロードして使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1024649
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


教えてください、現在G5X14を使っていますが
XPProとOSのデュアルにしたいと思います
そこでWindows XP Professional 日本語版とどんなソフトを買えば良いですか?
それと、どんなソフトをダウンロードすれば良いのですか?
よろしくお願いします。
0点


2002/10/15 22:50(1年以上前)
>XPProとOSのデュアルにしたいと思います
XPのProとHomeのデュアルにするってこと?
もちろん,XPのProとHomeとは機能が包含関係にあることは知っていますよね?
したがって,やっても意味のないデュアルだと思いませんか?
書込番号:1003629
0点



2002/10/16 00:39(1年以上前)
DTでProで動かすソフトが有りましてその予備と自宅で
仕事の続きをする時に使いたくて。
書込番号:1003831
0点


2002/10/16 02:00(1年以上前)
>DTでProで動かすソフトが有りましてその予備と自宅で
仕事の続きをする時に使いたくて。
いわれる意味がよく判りません、私の勉強不足でしようか。
Win Xp ProはOSですよね、これを動かすソフトってどういう事でしょうか?
書込番号:1004029
0点


2002/10/16 02:17(1年以上前)
プレインストールされている、Windows XP HOME Editionと、Windows XP ProfessionalのDual Bootにしたい、という意味ですか?
Windows XP Professionalだけではいけないのですか?
書込番号:1004057
0点



2002/10/16 06:55(1年以上前)
夜中まで書き込みどうも有り難う
Grey Foxさん、私の書き込み方が悪いのですね、
>Win Xp ProはOSですよね、これを動かすソフトってどういう事でしょうか?
これ を 動かすソフトでは無く、これ で 動かすソフトという事です。
Tailmonさん、その業務用オリジナルソフトはXPProの次のOSが出ても
既存のOSでないと設定が大変らしく、XPProで使い続けないと
いけないみたいなので、アップグレード版のProは買えないし
いずれは、私の方も新しいOSとXPProのデュアルにしないと
いけないので練習を兼ねてやりたいのです。
書込番号:1004211
0点

でしたらCドライブにあるXP-Homeをアンインストールしてから
XP-Proをクリーンインストールすれば解決します。
実際に僕もそれをしていますから・・・
書込番号:1004291
0点



2002/10/16 13:13(1年以上前)
☆満天の星★さん、どうも。
クリーンインストールなら過去の書き込みから☆満天の星★さんにお聞きしようと思っていましたが、XPProとHomeのデュアルにしたいと思っていたのです、出来ない事なのですか?
書込番号:1004639
0点


2002/10/16 17:44(1年以上前)
>アップグレード版のProは買えないし
期間限定販売でしたが、量販店でもHOME⇒PRO版の在庫はあると思います。
>新しいOSとXPProのデュアル
デュアルブート構築の基本は変わらないかも知れませんが、HOMEとPROとで
行っても余り練習にならないと思いますよ。次期OSが出たからといってすぐにアップグレードする必要も無いでしょうし。逆にその頃には問題の業務ソフトが使われなっていたり・・・
書込番号:1004993
0点



2002/10/16 18:36(1年以上前)
FKSさん、ご意見有難う。
また言葉足らずですいません。
>その頃には問題の業務ソフトが使われなっていたり・・・
オリジナルソフトのサポートは購入した時のOS限定でそれ以降の
OSを使いたい時は、システムすべて買い替えです。
あと、個人で持っているG5は、次のOS(新CPUでもP4は熱い)が出れ
ば買い替えなのでXPProのアップグレード版は持っていても・・・
しつこく、「XPProとHomeのデュアルにしたいと思っていたのです、出来ない事なのですか?」よろしく、お願いします。
書込番号:1005057
0点

デュアルは出来ます。問題はDドライブにインストールするのに
リカバリーCDからHomeを一度インストールして、それを
アップさせるのは面倒ではないですか?
もしお手元に旧OSがあればXPのアップグレード版を入手して
それをインストールするのが早いですね。
ドライバ類とユーティリティーはアプリケーションCDのNo−1
に全部収納されていますから、CDをエクスプローラで開いて
それを全部コンピュータにコピーすればOKです。
書込番号:1005167
0点



2002/10/16 20:17(1年以上前)
☆満天の星★さん 、有難う御座います。
旧OSは何も持っていないし、個人で新OSのパソコンを買った時、
XPProとまたデュアルで使わないといけないので、Windows XP
Professional 日本語版を買い、このG5を「おかしくしても」と言う
気持ちで挑戦してみます。
もし再セットアップから始めないとダメな状態に成ったら、
デュアルを諦め、☆満天の星★さんと同じ様にProだけに変更します。
有難う御座いました。
追伸、最近一段と熱がすごいので心配していたら左のスピーカーから
一時音が出なく成りました・・・新CPUで熱対策の良いノート欲しい
書込番号:1005250
0点


2002/10/16 20:20(1年以上前)
>XPProとHomeのデュアルにしたいと思っていたのです、出来ない事なのですか?
できるが,メリットはまったくなし。
よって普通の人は練習でもやらない。
したがって,あなたの意図がわからない。
もう少し,OSのソフトの勉強をしたほうがいいんじゃないの?
書込番号:1005255
0点

是非頑張ってやってみて下さい。
とても簡単な作業なのでほぼ問題ないはずです。
発熱問題は筐体設計との噛み合いなのでシートを使うとかの
外的な処置しか方法がないです。
新作のG6は厚めになっているためほぼPentium4.1.8GHz-Mまでは
対応すると思っていますが、これは使ってみないと何とも???
書込番号:1005273
0点



2002/10/16 21:53(1年以上前)
☆満天の星★さん、頑張ってみます。
yo___ さん 、あなたは私より遥かにPCの事は詳しいでしょうが
その人の使う環境で使い方は変わってきます、ある損保会社のシステム
は半年前(今は判らない)でも98SEでないと最新プログラムや
顧客情報とかを見れませんでした、だからビジネスモデルには98SE
とか選択できたのでは?
ただ遠まわしに、「デュアルは面倒だしお金も掛かるから止した方が・・・」と言う事を伝えて頂いたのなら、お気遣い有難う。
ではまたご指導下さい。
書込番号:1005421
0点


2002/10/17 06:16(1年以上前)
WinXPとWin98SEろのデュアルなら,このように書くことをしません。
実際,98SEでなくては動かなかったソフトをいくつも見てきましたからね。
でもWinXPのProで動いてHomeで動かないソフトってのは存在するのだろうか?
書込番号:1006087
0点

これは僕も知らない・・・
ドメインとか管理者権限を要求する場合とリモートデスクトップ
を使う場合はHomeは無理でしたね。
書込番号:1006090
0点



2002/10/17 08:44(1年以上前)
yo___さん、☆満天の星★さん 、オハヨウ。
>でもWinXPのProで動いてHomeで動かないソフトってのは存在するのだろうか?
これは、私も判らないのです、ただこのソフトの会社の営業は、
「OSはProですからPro使ってください」と言うのです、
多分、不都合時にTELでのやり取りで同じOSの方が教え易いから
かもしれません。
当然ですがProのソフトはそのソフト会社では買いません。
追伸、熱対策はPCクールを使っています、あとOS購入時に
IEEE1394対応の外付けHDDとパーテションマジック(?)を
買ってきます。
書込番号:1006207
0点


2002/11/05 21:22(1年以上前)
コ〜ソリ書き込み、☆満天の星★さん気が付いたら教えて
1日に秋葉原へ行って来ましたがOSはSP1が入ったのが近日中に
発売される予定と店員さんが教えてくれたので買わず、外付けHDは
売り切れで買えなかったのですが、3日に臨時収入が有ったので、もう一台買う事にしました、そこで値段が安く成って来たのでThinkPad X24
L3JかSダイナブックS5/280PNKWを買おうと思います、どちらがおすすめ
ですか?
あと最近のB5ノートはHDにOSが入っていてリカバリ−CDROM
が付いてこないがHDが行った時、OS買わなくてはいけないの?
パーテーションマジックはアスキー社から出た本で勉強中
アイコンも変わりましたので名前も変えました。
書込番号:1047618
0点


2002/11/23 20:29(1年以上前)
遅いレスで申し訳ないのですが、マイクロソフトのプロジェクト2002はXPプロ対応でXPHomeは対応してなかったです。他にもCAD関係のソフトであったように思います。
書込番号:1085301
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


いつもここにはお世話になってます。
DynaBook G5/X14PMEを購入して4ヵ月になります
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/sound/v1470sndx.htm
↑にあるようにWindowsXP Service Pack1導入した後に、YAMAHAオーディオドライバをアップデートしたのですが、その後東芝PC診断ツールをやったところ、WAVEサウンドは問題ないのですが、MIDIサウンドのときまったく音が出ませんでした。
そこで「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオデバイス」の「オーディオ」の下にあるMIDI音楽の再生の規定のデバイスを"YAMAHA AC-XG WDM XG Synth"から"Microsoft GS Wavetable SW Synth"に変えたところ問題なく音が出ました。
私はあまりPCに詳しい方では無いので解らないのですが、これってYAMAHAオーディオドライバがまだ不完全だということなんでしょうか?
どなたか詳しい方解説して頂くとありがたいです。
もしくは同じ症状になった方いますでしょうか?
0点


2002/09/29 20:43(1年以上前)
Windows Updateから、バージョン 6.13.10.3152 のドライバを入手できましたよ。
書込番号:972992
0点



2002/10/01 00:24(1年以上前)
レスどうもです。
dynabookにあるドライバは6.13.10.2152だったんで、6.13.10.3152というのがあるんですね。
ところでXPのService Pack1はインストールする価値あるのだろうか・・・
書込番号:975429
0点


2002/10/05 01:27(1年以上前)
Windows Update の分も .2152 です。はまなかさんと同じで MIDIサウンドは出ません。もとのデバイスにロールバックしました。もとのデバイスの方が番号が大きいのはなぜでしょうか?
書込番号:982553
0点


2002/10/17 16:10(1年以上前)
ヤマハの純正ドライバを使うとMIDIで音が出ないのが回避できますよ
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/driver/ac-xg/awi2152.exe
書込番号:1006796
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ジュースのような液体がパソコンにかかって故障した場合
メーカー保障に頼ることが可能でしょうか?それとも無理
でしょうか?修理自体に困難があるで無理かもしれませんが、
可能性があればと思います。今はまったく動きません。
今は海外にいるのでいろいろなアドバイスを聞けたらと思って
書き込んでいます。海外ようのユーザー登録をしているので
東芝とコンタクトできるのですが、アドバイスをよろしく
お願いします。
0点


2002/09/27 06:38(1年以上前)
有償で修理になるとおもいますが。。。
書込番号:967782
0点

無理ですね。
全く起動しないとのことでおそらくマザー交換でしょう。
購入店で加入する動産保険の種類によっては、
落下や水没などでも保障がおりるものもありますが、
そういったモノには加入しませんでしたか?
書込番号:967899
0点

メーカー保証は受けられるでしょうが有償になると思います、だめもとでバラして純水で洗浄して乾かすという手もありますが可能性は低い
書込番号:968020
0点


2002/09/27 11:54(1年以上前)
>純水で洗浄して乾かすという手
それが、致命傷になったりするケースもあるので、おすすめできません。
やるのであれば、「悪化しても事故責任」の気持ちで。
書込番号:968071
0点


2002/09/27 19:59(1年以上前)
たとえ無償範囲で直せたとしても、国にもよると思いますが、海外サポートはお薦めしません。
私の場合、保証範囲でしたが、戻ってくるまでまる2ヶ月かかりました。
その間、こちらからしつこいほど連絡を入れなければ何の音沙汰もありません。
有償であれば、パーツ等が輸入規制品であれば高い関税がかかりますし、送料も負担となり大変かと思います。
冗談のようですが、海外サポートの人に、日本に帰る友人にでも託して日本で修理したほうがよいと言われました。
書込番号:968646
0点


2002/09/28 04:26(1年以上前)
大変貴重な意見を皆さんありがとうございます。
特に保険のような物に加入してないのが致命的でした。
修理自体が困難であることはすごくわかりました。
また、海外サポートも時間がかかとのことですが、
ちなみにマザーボードの交換となった場合はどれほどの
金額を請求されるのかわかりますか?まったく想像がつきません。
私はこのサイトで見つけた当時最安値(かなり安かった)で
購入しましたが場合によっては新品で買いなおしたほうが
いいかもしれないと危惧してます。海外仕様のPCも考えていますが
やはり日本語のほうが私にはあっています。
ちなみに家族に頼んで日本から空輸は可能なのでしょうか。
以前、新品ウォークマンを日本から送るのを断られていた
外国人を日本で見ましたが。。。空輸自体かなりの
衝撃を覚悟しなければならないでしょうが、何かいい方法が
ないでしょうか?(アメリカ)
書込番号:969526
0点


2002/09/28 20:00(1年以上前)
一度、海外サポートセンターで金額と修理日数を見積もってもらったらいかがでしょうか?
日本からの空輸もたしかDHLなどでできるはずですが、やはり関税がかかるはずです。どちらが安いか...ご一考の価値ありではないでしょうか?
書込番号:970805
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


コンピュータの調子が急に悪くなりました。例えば、Desktop上のファイルをDesktop上でも、どこでもいいのですがフォルダーに移そうとするとエラーがでるようになって、移せなくなってしまったのです。
エラーは'Explore.exeにエラーがでました'というものなのですが…最近、SP−1をインストールしたのでそれが原因かな?と思ったりもするのですが、東芝に電話してもその症状はきいたことがないと答えられて全て再インストールしないと駄目かも。と言われました。SP-1は全てアンインストールしてみてのですが駄目そうです。なにかご存知の事があれば教えてください。
0点



2002/09/26 19:58(1年以上前)
ウイルスチェックしてみてけど、ウイルスはなかったです。。。
書込番号:966935
0点

いろいろな報告があるので特定できないです
システムの復元で戻してみるか、後検索で調べれみれば
Googleの検索結果です
http://www.google.com/search?q=Explore.exe%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
書込番号:966938
0点

☆満天の星★ さん 他に原因が有るみたいですね
>SP-1は 全てアンインストールしてみてのですが駄目そうです。なにかご存知の事があれば教えてく ださい。
書込番号:967830
0点

エラーログを含め一度テンポラリーファイルやらクッキーもなにも
全部クリーンにしてから再起動かける・・・
出来れば<レジストリークリーナー>とかで検索してフリーソフト
でもって掃除するのも手ではあります。
書込番号:968027
0点


2002/09/29 20:33(1年以上前)
reo-310さん、☆満天の星★さん、ありがとうございました。結局全てバックアップをとりなおしてWindowsを再インストールすることで解決しました。東芝のヘルプデスクの人が言うには結構SP−1をインストールすることで結構トラブルが発生しているとのことなのですが、SP-1は本当にインストールする必要があるんでしょうか?
書込番号:972958
0点


2002/09/30 00:43(1年以上前)
>SP-1は本当にインストールする必要があるんでしょうか?
セキュリティ関係のアップグレードをマメにやっているなら、
急いでインストールする必要は無いと思います。
もう少しすれば、各社の情報やパッチファイルも出てくると思うので、
それからでも遅くないのでは?。
書込番号:973581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
