DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動がおかしい・・・

2002/09/13 02:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

こんばんは。どうしても一人では解決できないので書き込みをさせていただきました。
G5/X14PMEを3ヶ月ほど使って、先週急にちゃんと起動が出来なくなりました。
「a disk read error occurred press ctrl+alt+del to restart」との文字が出て
5回ぐらいrestartさせると無事winxpが起動します。
でも成功した時も起動し終わるまでに5分ぐらいかかります…。
起動してしまえば、ちょっと反応は鈍い気もしますが今までと変わりはありません。
なんとか、修理に出さずに直したいのですが、方法はあるでしょうか。
過去ログを見たらリカバリだと書いてあったのですが、やはりそれしかないのでしょうか。。。
物理的な故障なら修理に出したいと思いますが、何か他に手立てがございましたらどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:940060

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/13 02:23(1年以上前)

momo77  さんこんばんわ

ブートメニューに異常があるか、ハード的にだめなのかは、リカバリーされてみるとすぐに分かると思います。

リカバリーを実行してみても、改善されない場合は、ハードに問題があるかもしれません。


書込番号:940092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/13 03:50(1年以上前)

そうですね。
HDDかメモリーということも考えられるというか、一番問題の
原因かと思います。
データをバックアップして一度リカバリーされるか、システムの
復元をするのがいいです。

書込番号:940168

ナイスクチコミ!0


heavy desktop userさん

2002/09/13 09:10(1年以上前)

ワシはそぉいう状態で
だましだまし
使っていたら完全に起動しなくなって
マザー交換でした (ToT)
外部メディアへのbackupだけは確実に!

書込番号:940316

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/13 11:48(1年以上前)

よけいなお世話かもしれませんが、使用できる間にデータのバックアップするべきでしょうね

書込番号:940503

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77さん

2002/09/13 19:44(1年以上前)

沢山の貴重なご意見本当にどうもありがとうございました。
いきなり起動が出来なくなったのではない事を不幸中の幸いと思って
バックアップを取ってリカバリすることにしますね。
パソコン内にいろいろデータを溜め込んであった為、だいぶ残念ですがやってみます。
アドバイス本当にどうもありがとうございました!!

書込番号:941120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

壊れたっす

2002/09/13 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 よしはるxxさん

電源入れて1時間ほど放置してたのですが、フリーズしてたので強制終了させると立ち上がらなくなりました。電源ランプは点燈するのですが、画面は暗いままです。CD回転ランプ?も点燈しっぱなしです。これはどーなってるのでしょうか?

書込番号:939927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/13 03:54(1年以上前)

最近多いですね。この種のトラブル・・・
ハードの問題か他の問題かが把握できませんので、リカバリーを
されるしか外側からは問題点が見えません。
バッテリーを一度外し、しばらく1時間程度置いてから起動を
かけてみて下さい。HDDが完全に停止するのに時間がかかると
言われています。

書込番号:940169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/09/13 10:34(1年以上前)

強制終了させたとありますので、ハードディスクが壊れたんじゃないですか。CD-ROMブートできなければ、故障かも知れません。お店で見てもらったほうがいいです。

書込番号:940411

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/13 11:58(1年以上前)

セーフモードで起動できれば、復元で修復できるかも?

書込番号:940514

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしはるxxさん

2002/09/13 17:18(1年以上前)

皆様のご意見大変有り難うございます!いろいろ参考にさせていただきましたが、残念ながら起動できずお店にもっていくことになりました。保障期間中ということで無料修理になりましたが、買ったばかりで、なんとなーく嫌な気分です。ともあれ皆様にはとても感謝しております。また妙な質問するかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:940908

ナイスクチコミ!0


RVFさん

2002/11/12 15:21(1年以上前)

僕も買って5ヶ月で同じ現象になりました。カスタマーセンタに相談したところ、☆満天の星★さんと同じ事を言われ、やってみましたが事象は
変わりませんでした。ノートって、こんなにもろいのかって思いました。それとも、G5 がもろい??

書込番号:1061607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

増設メモリーの相性?

2002/09/11 20:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ムラサキウニさん

G5/X14PMEを買って3ヶ月ほど経ちます。

実際に使ってみて、買って正解だったと満足していますが、一つだけ
悩みがあります。
それは、エディタやメールソフトなどで文章を入力している際、
入力した文字が、数行上や下に飛ぶことがあるということです。

この現象が起こる瞬間をいつも注視している訳ではないですが、
どうやら、文字変換のためにシフト・キーを押した直後に起こる
ようです。

この文章を書いている間にも3回起こりました。
数年前に使っていたパソコンでも同様の現象を経験したことが
ありますが、両者の共通点はメモリーを増設した、という点です。
フィルム・スキャナーで大きな画像を取り込む事が多いので
メモリーを256MB追加しました。
メモリーのメーカーのページでG5/X14PMEとの動作確認が
取れたものを使っていますが、メーカー純正でない、あるいは
相性が完全ではない、などでこのような現象が起こりうる
のでしょうか?

書込番号:937576

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/11 21:00(1年以上前)

メモリーが原因じゃないと思うけど

書込番号:937608

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/11 21:06(1年以上前)

ムラサキウニ さんこんばんわ

メモリが心配でしたら、こちらでテストしてみてください。
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html

ソフトのDLはこちらからどうぞ。
http://www.memtest86.com/#download0

書込番号:937620

ナイスクチコミ!0


CADDIS FLYさん

2002/09/11 21:13(1年以上前)

知らないうちにタッチパットに触れてしまっている!
なんて事はないかなぁ?
私は何回かやりましたが。
メモリーは関係ないと思いますよ。

書込番号:937627

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2002/09/11 21:19(1年以上前)

キーボード入力中に知らず知らずにタッチパットに触れていることは良くありる様ですね、また静電型の機械では、触れずとも反応するものがある様ですので、一度外付けのマウスにし、タッチパットを無効にしてみてください。

書込番号:937650

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2002/09/11 21:27(1年以上前)

追記
>静電型の機械では、触れずとも
実際私が今使っている”でる”ノートではタッチパットの上に紙を置いて
その上で指を動かしてもポインターが動きます(笑)

書込番号:937665

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/12 01:21(1年以上前)

1)フラットポインタのドライバで、「タップをしない」設定にする。
2)「文字入力中にタップを無効にする」
等してみてください。
これらの設定は、ドライバによって異なるので、必ずあるとは限りませんが。

書込番号:938214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラサキウニさん

2002/09/12 08:55(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

タッチパッドの件には思い至らなかったので、まず、最初に
厚さ1ミリの紙をはめ込んでみましたが、この上で指を
動かすと、驚いたことにまだ反応するので、コントロール
パネルからタッチパッドを無効にしてみました。

その結果、今に至るまで問題の現象が起こらないので、
どうやらシフトキーを押す際に右手親指がタッチパッドに
触れるなどしていた可能性が大のようです。

書込番号:938502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウスとツールバーの設定が反映されない

2002/09/09 15:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 すぴすぴさん

G5X14PMEを使っていますが、
コントロールパネルで、マウスのスクロール行数を変更しても、
気がつくと(再起動すると確実に)1行に戻ってしまいます。

また、ツールバーに言語を表示させないにしても(チェックをはずしても)、
再起動すると、言語バーが表示されてしまいます。

どちらも、設定がうまく反映されていません。
どうやったら、再起動後にもきちんと反映されるかをご存じの方がいましたら、
教えてください。

書込番号:933391

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/09 16:30(1年以上前)

マウスについてはメーカー、型番分からないのでノーコメント

>ツールバーに言語を表示させないにしても(チェックをはずしても)

タスクバー右クリック、ツールバー、言語バーのチェックを外すで駄目ですか?
出ない場合は、スタート、コントロールパネル、地域と言語オプション
言語、詳細、言語バー、言語バーをデスクトップ上に表示するのチェックを外すでOKだと思います

書込番号:933496

ナイスクチコミ!0


青エンピツさん

2002/09/09 17:40(1年以上前)

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tpdg/index.htm
でタッチパッドドライバの改善を行えばスクロール設定が反映されるようになると思います。

書込番号:933589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Win2000でのサウンドドライバー

2002/08/28 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 グレムリンさん

G5にWin2000をインストールして使っているのですが、
どうしてもサウンドドライバーのインストールが成功しません。
コンパネのシステムからドライバーを更新しようとしたのですが
どうしてもうまくいきません。
"YAMAHA AC-XG WDM のラベルのついたCDをCDROMドライブに挿入してください" というようなメッセージがでて、
アプリケーションCD1を挿入しても、ドライバーが見つからず、
その先に進むことができません。
Win2000でのサウンドドライバーのインストール方法を
ご存知のかたがいらっしゃったら、おしえてください。
よろしくお願いします。

書込番号:914362

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/29 02:36(1年以上前)

間違っていたら御免ね
http://support.packardbell-europe.com/support/download/itemnr/NECFIUP03630100.asp?c=ap

書込番号:914963

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレムリンさん

2002/08/29 07:38(1年以上前)

いけるかなーと思いましたが、だめでした。
教えていただいたサイトのドライバーは"yaxg.inf"

書込番号:915122

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレムリンさん

2002/08/29 07:42(1年以上前)

教えていただいたサイトのドライバーには"yacxg.inf"が
入っているのですが、
「"yacxgc.inf" が必要です」と言われました。
どなたかどこで入手できるかおしえてください。

書込番号:915125

ナイスクチコミ!0


midori3さん

2002/08/29 08:51(1年以上前)

私もG5X14PMEにWin2000をいれて問題なく使用しています。
サウンドドライバは、確かWindows Updateの中のドライバ
のところにYAMAHA AC-XGのダウンロードがあったと思います。
一度ダウンロードすると、次からは表示しませんので、私の環境では
再現しないのですが、一度確認してみてください。

書込番号:915171

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレムリンさん

2002/08/29 09:40(1年以上前)

私のマシンでも、
Windows Update では表示されませんでした。
ということは、ひょっとしてどこかにファイルがあるのではと思い、
マシン上を検索してみたのですが見つかりません。
G5 で音が聞こえないなんて悲しすぎます。

書込番号:915211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 15:38(1年以上前)

サウンドドライバは通常解凍したSETUP.EXEファイルから
インストールしないとだめです。
解凍先を確認してファイルを探してみて下さい。

書込番号:915597

ナイスクチコミ!0


midori3さん

2002/08/29 20:27(1年以上前)

私がWIN2000をクリーンインストールした時は、ディスプレイドライバ,モデムドライバ,LANドライバ等は付属のアプリケーションCDよりインストールできたのですが、サウンドドライバとSD Memory Cardドライバのセットアップがエラーで失敗しました。サウンドドライバについては、"yacxgc.sys がありません"とのエラーメッセージでした。SD Memory Cardドライバについては、いまだ解決しておりません。
なお、Windows Updateの更新履歴を見ますと、Yamaha Corporation Media Driver Version 6.13.10.2145 の記録が残っていますので間違いなくダウンロードしています。
Winndows Updateに表示されない要因ですが、・・・
私の場合、WIN2000を単体でインストールした後、Service Pack2をインストールして、Updateに表示されている修正プログラムをすべてインストールした環境で、IEは5.01のままだったと思います。OSに修正プログラムを適用しているかどうかのちがいがWinndows Updateに表示されない要因なのかも知れません。
現在は、Service Pack3をインストールして、IE6.0で動いています。

書込番号:915969

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレムリンさん

2002/08/30 08:12(1年以上前)

ていねいに教えていただいてどうもありがとうございます。
Win2K の修正プログラムを適用してトライしてみたんですけど、
やはりだめでした。
また、SETUP.EXEの解凍先を正しく指定してもだめでした。
なぜうちだけだめなんでしょう... なぞです。

書込番号:916688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/31 05:40(1年以上前)

指定したそのsetup.exeをクリックしてインストールする
タイプですという意味です。
ドライバの更新からインストールできない仕様になっている場合も
ありますから。

書込番号:918081

ナイスクチコミ!0


音にこだわるならコレさん

2002/09/05 20:33(1年以上前)

http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
このURLから落とせるAC−XGサウンドドライバを使うといいかと思います.サウンドチップを供給しているヤマハが用意している純正のサウンドチップドライバです.
東芝の用意しているドライバよりMIDI再生時の音質が格段に向上します.

ただし,東芝の提供ではないドライバですので自己責任でお願いします.

書込番号:926877

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレムリンさん

2002/09/06 08:38(1年以上前)

どうもありがとうございます。
試してみましたが、残念ながらインストールできないようです。
本当に残念です...

書込番号:927465

ナイスクチコミ!0


ぶひまろさん

2002/09/06 23:29(1年以上前)

僕もこのまえ2000をクリーンインストールしたのですが、ほぼ全部ドライバインストールできました。

アプリケーションディスクをコンピュータの電源を入れる前にセットしてから電源を入れるとなぜかCDに直接アクセスできて、中のaudioフォルダのsetupをクリックしたらインストールできました。

途中からCDをセットすると、htmlの画面が出てきてしまい、インストールは出来ませんでした。

ちなみにパーティションを区切ってます。

書込番号:928576

ナイスクチコミ!0


ぶひまろさん

2002/09/07 16:40(1年以上前)

CDに直接アクセスするにはただ右クリックでエクスプローラをすればよかっただけですね。

追加でした。

書込番号:929766

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレムリンさん

2002/09/08 14:56(1年以上前)

ぶひまろさん、ありがとうございます。
もうほとんどあきらめていましたが、
CDROMからあっさりインストールすることができました。
もうずーっと、音楽のない生活だったので本当にうれしいです。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:931598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不思議・・・

2002/08/28 06:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 -YUSUKE-さん

ずっと東芝のG5つかってなぁーんもトラブルなくつかっていたのですが・・・
ついに自分でもわからないトラブルにであっちゃいました・・・
いろいろ原因を追求しても、もうさっぱり・・・
デフラグをしたあとにふとファイルをみてみると、一部のファイルの色が青色になってるではありませんか!?
どうしてでしょう・・・
ほとんど黒なのですが、いくつかのファイルだけ青色になっちゃってます
ちなみにデフラグツールをつかいましたDiskeeper 7.0 for Windows 日本語版ってやつです
http://www.sohei.co.jp/index.htmlです
どなたかわかる人いたら、アドバイスをおねがいします・・・

書込番号:913225

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/28 10:04(1年以上前)

FAQのページはみたのかな、デフラグで9000円も出したくない
少しは効果あるのかな?
http://www.sohei.co.jp/index.html

書込番号:913409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/28 14:48(1年以上前)

−YUSUKE−さん・・・
それは正常ですよ。ページファイル以外は青と水色と緑と赤しか
出ません。連続ファイルは青になります。

書込番号:913764

ナイスクチコミ!0


スレ主 -YUSUKE-さん

2002/08/29 04:22(1年以上前)

え!?正常なんですか?
フォルダ開いてファイルを見てみると、青色にかわってたんで異常かな?と思ったんですけど・・・
すごく安心しました・・・
また再インストール?と涙してたんですけど・・・
ページファイルとか僕には意味不明だ・・・w
まだまだ勉強がたりんです・・・

書込番号:915046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 15:41(1年以上前)

このメーカーのデフラグソフトは有名でWinXPに簡易版をOEM
しているものです。
通常版のほうが処理速度が全然速いように思うのと、ドライブを複数
同時にデフラグできるのが長所・・・

書込番号:915602

ナイスクチコミ!0


リプトンさん

2002/08/30 00:52(1年以上前)

青いファイルネームになっている物はWindowsXPがお掃除の際に圧縮かけたファイルでは・・・?

書込番号:916339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング