
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月20日 19:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月16日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月18日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月16日 23:35 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月16日 00:33 |
![]() |
0 | 15 | 2002年5月22日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


CG制作のサブ機、デモ機として購入を考えています。
出来ればメモリー1GB積みたいのですが、カタログで512MB上限となっており半分諦めておりますが、他社の同じチップセットが軒並み1GBとなっておりサポート外ながらいけるのかな?と淡い期待を抱いております。どなたかご存知ありませんか?
0点


2002/05/17 16:00(1年以上前)
たぶんOKだと思います。純正の512MBメモリーを出していない
ため最大512MBと謳ってるはずです。
保証適用外になりますが、僕も検討しています・・・
ただサードパーティーものを買っても1Gで¥100,000!
それだけ投資する意味があるかが不明(笑)
書込番号:717926
0点



2002/05/18 00:42(1年以上前)
ありがとうございます。お店で聞くと杓子定規な回答しかもらえなくて、閉口していた所です。確かに10万円近い出費&はじめの256が無駄になることにはかなり抵抗がありますね・・・実は今ハムレット状態です。まあでもこれだけのグラフィック性能が、この値段ですからメモリーは別として、近々購入すると思います。
書込番号:718774
0点

BIOSが512MBまでしか対応していない可能性があります!
BIOSが1GBのメモリーまで対応しているかを、BIOSで確認できればBIOSを立ち上げてみて自分で確認してみるか、又は、メーカーに問い合わせて確認してみる必要があります。
(以前のにがい経験より。)
書込番号:719004
0点


2002/05/20 19:46(1年以上前)
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11112=1
売ってる店で健勝したのだと思います。でないと売れませんから(笑)
先に512MBを足して768MBにする手もありますね。
書込番号:724253
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


連休前に購入したのですが、コントロールパネルをあけて、設定して閉じようとしたり、アプリケーションのインストールをすると、異常に時間がかかったりします。
ひどいときはコントロールパネルの画面だけが残ったり(閉じているのに)、動作が不安定です。みなさんはどうですか?
正常なときもあるのですが−−−
0点


2002/05/16 20:59(1年以上前)
スキャンディスク、デフラグなどを試してだめでしたら再インストールしかないですね。
書込番号:716690
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


4月末にG5を購入したのですが、XPではACCESS2.0の動作保障がない事を購入後に知りました。そこでXPとは別パーティションにwindows2000をインストールしようと考えていますがそんな事が可能なのでしょうか?素人質問ですいませんがどなたか教えて下さい。
0点

よしけん さんこんばんわ
デュアルブート
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
OSが変わりますとドライバもそれに対応した、ドライバが必要になると思います。
書込番号:715507
0点

まず、保証しないという意味を考えましょう。
保障という文字は書き間違いだと仮定して話を先に進めます。
保証とは、責任のある約束という意味です。
この場合の約束とは、正常動作するということでしょう。
逆に言えば、保証しないとは、約束はしない、責任取らないというだけのことです。
何故約束しないのか?
これには二つ理由が考えられます。
もし何かあったら面倒見切れない。かなり前の製品なのでしょうから、責任取る為の予算は金は既に使い果たということでしょう。
と、
試したけど動かないのが解かったので、動くようにする為の予算が無いということでしょう。
書込番号:715553
0点

動作保証はないが、自分で動くように設定できなかったのでしょうか。
箱には書いていないが動作しないのではなく、動作保証しないのです
ジャンク品で動作しないは壊れていますが
動作保証無しはたいてい動きます。そんなものです
書込番号:715806
0点


2002/05/16 15:40(1年以上前)
御もっともです・・・
書込番号:716223
0点



2002/05/18 01:30(1年以上前)
皆さん、貴重な意見をありがとうございました。一度チャレンジしてみます。
書込番号:718848
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして。(初心者です) 8月の終わりにG5を(秋葉原で)購入しようと思っているんですが、どれくらいで買えると思いますか?あと、やはりビックカメラなどの大手の店で買ったほうがいいんでしょうか?
0点


2002/05/15 23:35(1年以上前)
煽っている訳ではないのですが、8月末時点でどれほど市場在庫が在るかのほうが心配です。この点だけは誰も保障できないと思いますよ。パソコンに関しては、商品サイクルの早さから人気商品であるほど「欲しい時が買いどき」といわれます。購入店については過去ログを参考にご自分で判断されるのが賢明と思います。何れにしても通販、問屋、量販店、個人売買ともに初期不良や故障時の保障や対応、料金の支払いと商品受け渡し等を確認した上で価格と相談すべきですが、支払い後の詐欺や倒産等がなく正規保証書付きの商品さえ受け取れれば、最終的には故障、不良はメーカー保障で対応できますよ。
書込番号:715143
0点


2002/05/15 23:42(1年以上前)
8月の値段を分かる人は残念ながらいないと思います。(;^_^A
あと、初めてパソコンを買われるのだろうと思いますけど、
最近のPCメーカーは今までのように作り置きをせず、少なく作って
売り切る方向に戦略転換をしてます。
人気モデルになりますと、様子見をしてて、いざ買いに行ったら
どこにも売っていなかったなんてシャレにならない事態になっている
そうですから、よくよく店頭価格と在庫をチェックされた方が
良いでしょう。
大手系量販店で買う利点というと、メーカー保証+そのお店独自の
保証延長サービスがあることですね。
持ち歩く事を考えているなら、付けておいても良いかも。
書込番号:715158
0点



2002/05/16 23:35(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。G5のようなハイエンドモデルでなく、スタンダードモデルのPCを買おうと思います。あと、やはり安心な大手電気店で買おうと思います。(ポイントをいれるとあまり変わりませんし...)
書込番号:716989
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


G5を購入しようと思って、いろいろなショップを見回したんですが、
どこも269800円と店頭表示されています。
そこでここに載ってるネットショップで購入しようと思うんですが、
ネットで買うと店頭で買うのと比べてどんな不利があるか教えてください。
0点


2002/05/15 20:35(1年以上前)
ちゃんしたショップなら店頭でもネットでも事後対応は同じです。
サードパーティー系のショップはわかりませんが、価格的な
差は¥10,000程度ですよ。ポイントをお金として換算
するとですけど・・・
高額なコンピュータなので後でクレイムが言えない買い方は
お薦めしません。
ここのレスでも失敗したひとが書いていますから。
書込番号:714761
0点


2002/05/15 20:38(1年以上前)
サードパーティ系のショップとはいったいどんなショップを指すのでしょうか?初めて聞く言い方です。
書込番号:714763
0点



2002/05/15 21:42(1年以上前)
>GUIGUIさん
後でクレームが言えない買い方とは
どのような買い方なんでしょうか?
書込番号:714873
0点

怪しげな(アフターフォローの無い)店で買うってことでは?
高い買い物ですから、他にも買い物するならポイント制度のある店で買ってもあからさまに損ってことは無いでしょう。保険も利くしね。
書込番号:714938
0点


2002/05/15 22:17(1年以上前)
この下にも“ヨドバシで買えば良かった・・・”と書いている
人がいますが、サードパーティーとはノンブランドのショップ
という意味です。第三世界のお店(笑)
現在¥230,000程度が最安値ですよね。消費税と送料込みで
¥243,000です。それも現金のみということで。
ヤマダ電機だと消費税&送料込みで¥283,290の13%還元
だから¥246,462が実値です。要は液晶とかのドット抜けと
か初期不良の際にメーカーに言って!という店は怖いなと。
ヒット商品だから修理でも1週間、交換だと何時のことやら(笑)
大きなショップなら在庫次第で交換してくれます。
書込番号:714939
0点


2002/05/15 22:42(1年以上前)
掲示板なのですから一般的な表現にしたほうがいいと思います。
一般的なサードパーティ、ノンブランド、第三世界という言葉の使い方とぜんぜん違いますね。
質問者の方は初心者の方が多いので、ショップでそんな言葉使いをするとかわいそうな結果が待ってそうです。
書込番号:714980
0点


2002/05/15 23:01(1年以上前)
そうですね。さもお店に入ったらアジア系とか台湾のひとしか
いない感じします。訂正させて下さい。
ただメモリーとかパーツを購入するには純正がばか高いという
ことでサードパーティーものという言い方をします。
この価格コムに登録されているお店もそれに値するのもあるし、
ちゃんとネットで購入したらポイント付くとこもあります。
ただネットで申し込んで事前にキャンセルしようとしたら違約金
というか、キャンセル料を言ってくるようなのも同時にあります。
ですので、何処とは言いませんが気を付けて下さい。
書込番号:715038
0点


2002/05/16 00:33(1年以上前)
ええ、それがサードパーティーの正しい使い方だと思いますよ。
http://www.nttpub.co.jp/paso/0056.html
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/sa/sa0001.htm
書込番号:715292
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


YA○ADA電気でこの機種を購入しました。10日待ち程度と言われて5月7日に購入に踏み切ったのですが、今になって納期は月末になりそうとの事。
店員曰く「メーカーに問い合わせても、はっきりとした出荷日の回答が無いのでアバウトにしかお答えが出来ない。」との説明でした。
ノートPCの納期ってこんなものなのでしょうか?またメーカーの出荷日ってこんなにアバウトなものなのでしょうか?
この掲示板の趣旨にはちょっとずれている事とは思うのですが、お分かりになる方よろしくお願いいたします。
PS 客の質問に「アバウト」と言う言葉を使って説明する店員・・・あまりの客商売の自覚の無さに購入店を間違ったと言う意識しか残らず。
0点


2002/05/15 10:26(1年以上前)
生産量が注文に追いつかないと良くあることです。富士通のLOOXシリーズなどは一時期「注文は受けるが入荷するかどうかも未定」と言う店もある状態でした。
言葉の使い方は、個人的にはさほど違和感ありません。ほーじんさんが秋葉原のパーツショップに行ったりしたら激怒してしまうかも・・・
書込番号:713979
0点

そーゆー業界、けっこうあるよ。また確認するのがめんどうだからそう言ってるのかも
書込番号:713988
0点

これは普通ですね。いつ入るかわからないのが当たり前です。いい加減な約束をするよりも親切です。他の電化製品でもものによってはよくあることです。メーカーに発言力がある大手や老舗の家電店でもよくあります。
また逆に入らないと思っていたのが、突然翌日入って店頭に並ぶこともよくあります。
この掲示板の家電のコーナーでDVDハードディスクレコーダーでも見てみてください。入荷した、しない、などのその辺のやり取りは毎日書かれています。
まあ、対応した店員の口のきき方に問題があったのかも知れませんが、これは仕方ないことですね。
書込番号:714071
0点


2002/05/15 12:01(1年以上前)
この場合、アバウトなのはヤマダ電『機』(ですよね?)ではなくて
メーカーです(笑)。
書込番号:714089
0点

別に私はヤマダの弁護をするつもりはありませんので、ついでにヤマダの態度についてちょっとだけ私の体験を申し上げておきましょう。
2年ほど前周辺機器かなんかを姫路店で買ったとき、特売品を正規価格でレジを打たれてしまい、余計なお金を取られそうになりました。その場で値引きになっていないことを指摘したので当然差額を返金してくれたのですが、返金に当たって何と住所氏名等の署名をさせられて領収証を書かされたのです。
こちらの都合で返品するのならばそれも有り得るでしょうが、店側のミスで余計な手間をかけておきながら、何という態度でしょう。わびか署名を書くべきはお店の側のはず。こっちのせいで手間取っているといわんばかりの応対でした。普通スーパーでも八千代ムセンでもお勤め品とか、半額引きとかを打ち間違えるとその場で勝手に打ち直して返金してくれるでしょう。
間違い自体は誰でも有り得ることで構いませんが、一体何様かと思いました。急いでいたのでそのままサインしましたが、それ以降店に対しては無礼な店、かつ、気をつけないと間違いを犯すお店と言う認識です。
また、その場での返金に領収書を義務づけるというのは、社員が会社の金を抜く可能性があると言っているようなものです。JRかなんかで勝手に乗車券を払い戻して懐に入れる事件がよくありましたよね。売り上げ日本一とGPSを標榜していても社員の資質は問題があるようです。
書込番号:714264
0点

ついでにヤマダの社員についてですが、某大手量販店から転職した知り合いの社員によると、ここは給料体系が二つあって、固定給の社員と、完全歩合のスター社員がいるそうです。彼はスター社員で驚くような給料をもらっています。
もちろん自らの実力で稼いだ金であり批判されるものではありませんが、彼らに捕まると駐車場まで追いかけてきて売り込んできます。彼らだと、大事な顧客と見なされると思い切った値引きが期待できます。
逆に固定給社員はやる気がありません。業界内では極端に給料が安いそうです。値引きも権限を持っていません。代わりにノルマがありませんから仕事は楽です。だから上のようなミスを犯すんですね。
書込番号:714270
0点


2002/05/15 23:18(1年以上前)
私は、コジ○電機で昨年内蔵ハードディスクを購入した時と、妻のノートパソコンを検討していた際に嫌な思いをしました。
内蔵ハードディスクに関しては、衝動的に買おうと思ったために事前に確認して行かなかったので、カタログを見て確認しようとしたら対応表に記載されていなく、店員を呼んで「大丈夫ですか?」と尋ねたところ「確認してみます」といって奥に入り、「インターネットでも載ってなく、問い合わせも本日は休みでできないから分かりません」と言われその日は購入できませんでした。
しかし、カタログを持って家でインターネットで確認すると載っています(別に私が言い間違えたのではありません。型式番号を明記していきましたから)。更に電話も受付時間でした。
もうひとつは、昨夏ここで最安値17万円位の情報を見て、コジ○電機で購入しようとした機種がありました。勿論その値段通りではなくても、1〜2万円位の差額なら購入しようと思い、店に入り価格を交渉しようと始めたところ、差額が5万円以上と余りにもありすぎたので値引きを話したら「これ以上はどこの電気店でもやってない」と言われ、価格comの話をしてせめてもう数万円下がらないかと尋ねたところ、嘘と思われたらしく大声で「そんな値段は日本中どこを探してもやっていない!」と断言され、確認してみろと言ったのですが、無視されました。
この2件ともそれぞれ翌日にコジ○のホームページにメールしましたが、無反応でした(元々返事は来ない旨の注意書きはありますので当然ですが頭にきます。皆の出したメールを公開してほしい位)。
こういう事があって以降私はできるだけコジ○で買い物をしないようになりました。関係者ではありませんが、ここで叩かれているヤマ○電機の方がその時の対応よかったです(日立のキーボードカバーの件では何だそれ?っていうのはありました)。どちらの味方をするつもりもありませんが、店員にもいろいろな人がいると思いますので、その店で買うのを決めたなら店員の働き振り(応対等)を見て信頼できそうな人にお願いするのが宜しいのではないかと思います。
書込番号:715096
0点


2002/05/15 23:28(1年以上前)
すごいですね。ようはバッタ屋が大きくなってメジャーな場所に
進出したはいいけど、社員は定期券と身体は一緒に進出したものの
意識はバッタ屋のままと(笑)
昔の株屋と証券会社のフィナンシャルアドバイザーの差というのと
一緒かもしれません。
書込番号:715126
0点


2002/05/15 23:31(1年以上前)
すいません。自分の長文(笑)を読んでいて、「衝動的」に買おうとしているのに「型番明記して」って変ですよね?
補足しますと、確認してもらう際私が見ていたカタログを店員に見せ、私の型番を言いました。その確認をするため直接カタログに店員が型式番号を書き込んで持って行き、「無い」と返されたカタログに記入した番号を確認したのです。分かりづらくてすみません。m(__)m
書込番号:715132
0点


2002/05/16 08:02(1年以上前)
大型家電量販店とネット通販と一緒にすること自体おかしいのでは?
ヤマダの店員にネット通販の値段をいうのも常識はずれのことなので、
どうでしょうかね?
基本的に他店新聞チラシの値段対象だったのでは?
でも、ヤマダの売り方は予約販売で1ヶ月以上またせるのはざらで、その期間で全国で注文が入った分仕入れるから、基本的に予約が長いほど、店は大量仕入れで安く仕入れ出来るわけだから、売り方としては
確実で在庫を残さずに済むのでいうことないはずです。
ネットのデメリット(初期不良や小さな不具合)が怖い人は、少し銭だして近くの大型量販などで買えということでしょう。
そんなことでネット通販店以上の経費がかかるんだからしかたない。
書込番号:715698
0点


2002/05/17 12:56(1年以上前)
HOOYさんへ 大型量販店にネットの価格を伝えることがどうして常識はずれなのですか?あなたの言っていることはおかしいと思います。
勿論、通販専門店と大型量販での経費等の違いは知っています。ですからまったく同じにできないのは当然なことと思いですが、その事を伝えることが何故常識はずれなのですか?あなたは、「表示価格より更に値引きします」と表示してあっても何も言わずに表示してある値段で買う人なのでしょう。その不遜な態度は応対した店員を思わせます。あなたは、そんなお店の人ですか?
私が言いたいのは店員の態度であって、値段の件ではありません。当然金額の話の際にも同じ値段にしろとは言ってません。
書込番号:717775
0点


2002/05/18 00:56(1年以上前)
とげがあっていやな亀
書込番号:718797
0点


2002/05/18 13:00(1年以上前)
確かに書き過ぎたことは反省しております。自分の事を知らない会ったこともない人に「常識がないんじゃない」と言われて、必要以上に憤慨して皆様にご迷惑をお掛けしました。すみませんでした。m(__)m
ただ、名無し名人さんもそれなりの分別がある年ですから、もう少し丁寧な言葉づかいでお願いしたいと思います。「名無しは礼儀知らず!」とだけ書かれたら怒りませんか?宜しくお願い致します。
書込番号:719579
0点



2002/05/21 09:48(1年以上前)
結局めでたく(爆)納期は順調に遅れ、2週間した今日も届かない状態です。
皆さんの書き込みによりメーカーの生産体制やYA○ADA電機(ですね、笑)の体制も良く分かりました有難う御座いました。
腹も立てず、気長に(まー店員の対応には頭にくる所はかわりありませんが。)待ちたいと思います。
一応納期は4日後の25日であるとの事・・・・
皆さん本当に有難う御座いました!!
書込番号:725496
0点


2002/05/22 19:42(1年以上前)
私が某Y△M△D△電器でノートを買ったとき、ドット抜けの無い展示品が欲しいと言うと、店員の方から倉庫から新品出して来て、開封してドット抜けが無いのを確認してそちらを買うことが出来ました。
店舗や店員にもよるんでしょうけれど、私は好印象があります。
ご参考まで。
書込番号:728215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
