DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの画像がぶれる

2002/05/10 13:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ぬぬ吉さん

きのう買ってきたばかりなのですが、DVDの画像がぶれるというか、残像が残るというか、そんな再生状況なのです。これって初期不良ですか?

書込番号:704646

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/10 13:42(1年以上前)

残像が残るのはアタリマエ。
要はどの程度なのかが問題。

不良かどうかは分かっても、初期不良かどうかは知らん。
自分で壊したら初期不良じゃないでしょう。
なぜ初期不良にしたがるんでしょう。

書込番号:704686

ナイスクチコミ!0


ゆう1302さん

2002/05/10 17:26(1年以上前)

私のマシンの状況からいいますと、表示画面を最大化した場合はおっしゃるような状況になりますね。(でもなんとか鑑賞には耐えます)
WinDVDの既定の画面サイズでは、そういう現象は発生しません。
参考までに。

書込番号:704928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぬ吉さん

2002/05/11 00:10(1年以上前)

単純なことで解決しました。
単に常駐プログラム(ノートン)を無効にしたら問題ありませんでした。
これまで、NECのラヴィSシリーズでDVDをみていたのですが、画像ぶれなんて一度もなかったもんで、残像をひく再生画面に驚いてしまったのです。

書込番号:705717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶モニターについて

2002/05/10 06:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 VC-3000さん

起動した時、液晶画面の右側から2CMのあたりに青いラインが入ります
しばらくすると消えてなくなりますが、これって不良なんでしょうか?

書込番号:704132

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/10 12:15(1年以上前)

不良じゃないん?

書込番号:704558

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/10 12:38(1年以上前)

その線って、画面を縦断するような線ですか?。
起動すると、画面を絵柄に関係なく
右側に、画面の上から下まで、青い縦線が一本スッと入るっている状態。
だとすれば、液晶ユニットが逝かれる前兆現象かもしれませんね。
液晶ユニットは有償修理となると高価な部品なので、
毎回毎回、そういう状態なら早いとこ修理に出された方が良いでしょう。

書込番号:704591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間

2002/05/09 14:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

DynaBook G5/X14PMEの購入を考えているんですけど、バッテリーの時間が気になるんですよね〜。ゲームとかをフルに動かしたりするとどれくらい持つのでしょうか?

書込番号:702796

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUIさん

2002/05/09 14:56(1年以上前)

たぶん1時間強だと思います。Gシリーズのバッテリは小さい
ため全体の重量も抑えたつくりになってます。
僕は予備をひとつ買って何とか3時間は持たせるように使って
います。

書込番号:702826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/05/09 18:03(1年以上前)

元々バッテリ駆動での作業を考えたマシンじゃないですからね、公称値の6〜7割じゃないですか?外付け予備バッテリなどと併用して長くするしかないでしょう

書込番号:703031

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/09 21:47(1年以上前)

バッテリーで使う機種ではないと思います。
あくまでも、移動可能でコンパクトなデスクトップ
として考えてください。

 でもこのスペックで24万は買い得と思いますが・・・

書込番号:703415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3Dサウンド?

2002/05/08 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 でんでさん

使いこなせるかな〜と思いつつ、G5買いました。

 学校のPCと全然違う速さです(w
 ノートといってもデスクトップ並にゲームもサクサク動いてるし、USBポートが多いのもなにげに助かります。中身の良さは言うまでもなく^^
 プラスチックな感じは重量考えたら仕方ないんでしょうね。
 敢えて言うなら、手前のPlayerボタンはいらんなぁ、、、と思いますが。押してしまうし、その分膨らまさんといてくれたら、鞄に入りやすい^^;

・・・で馬鹿な質問するようなんですが、これってサウンド機能は3D対応ですか???
 ゲーム入れてみたら3Dサウンド不可でした。ノート側が対応してないってことなのでしょうか。
 あんまり音には拘ってなかったんですが、ちょっと気になりまして。
 ノートが対応してるんだったら、ソフトの方に電話しようかなと思います。

 サポセン混んでるみたいなんで、よければ教えてください_(__)_

書込番号:701472

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/08 20:21(1年以上前)

でんで さんこんばんわ

光デジタルオーディオ出力端子が、5.1chサラウンドシステム対応のようです。

詳しくは東芝のサイトで、お調べください。

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424g5/g5hard.htm

書込番号:701526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/10 09:01(1年以上前)

いいですよねーこれ。お買い得ですね!

書込番号:704280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうなのかな?

2002/05/07 16:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 うおさんさん

昨日某YA●ADA電気で235.000円となりました。ただ在庫がないので2週間
位かかりますと言われました。この価格は待つ価値があると思われますか。
ご教授願います。

書込番号:699379

ナイスクチコミ!0


返信する
みさんが2さん

2002/05/07 22:27(1年以上前)

価格だけで価値を決められないと思います。
どうしても必要でしたら30万円しても価値はあると思います。

書込番号:699996

ナイスクチコミ!0


ほーじんさん

2002/05/07 23:57(1年以上前)

僕は今日決めてきました。色々と回ってみたのですが、YA●ADA電気が四国の田舎の当地では一番安くて、234000円にポイント2000円分でした。
3日程通って、同じ従業員にアタックしたのですが「製品によって値引き限界が決まっていて、それ以上はレジを通らない。」と言われました。夏モデルが出揃ってない今がある意味でゆっくり交渉できて良いかと思って、前々から日取りは決めていたのですが逆効果やったかも??
ちなみに僕は10日待ちです。連休明けで商品が無いのと、メーカーが動き始めたばかりと言う事らしいです。
気にされてる値段に関しては当然、モデル末期になれば安くなると思いますしセール等々で安くなるタイミングはあると思いますが、年に何度も新製品の出るパソコン業界においては、欲しいスペックが、欲しい時に、その時の最安値で、が基本と思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:700175

ナイスクチコミ!0


だばばさん

2002/05/08 00:17(1年以上前)

今月末に発表予定の、上位機種が出てから
がくんと下がると思います
今は、ライバル(1.4G搭載)がいないだけ

書込番号:700230

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2002/05/08 00:46(1年以上前)

ほしい時が買い時ですよね・・・納得です。
上位モデル出るのは、この機種に限らずみんないっしょだし、その頃は在庫あんまりないかも。
買える人がうらやましいっす・・・・・

書込番号:700306

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/08 04:34(1年以上前)

269800円の13%ポイントで発売日の4/26に購入
しました。GW中使いたおし、ほかにお金がかから
かったので、満足しています。

 まったく個人的意見ですが、2週間まったら5/20ころ
ですよね。そうしたら、もう夏モデルまで4〜5日です。
私は、待つ必要がないと思います。
 どうしても東芝またはG5が気に入ったならべつですが・・・

 多分、夏モデルなら、この程度のスペックは、どこでも
でてくると思います。

書込番号:700560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2002/05/06 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 supra70さん

はじめまして。私はDynaBook G5/X14PMEかDynaBook V5/410CMEのどちらかを買おうと悩んでます。悩んでいる理由は、必ず一週間に一度持ち歩かなくてはいけません。(今私は学生で授業のためにです。持ち運びは前期のみです。)それで、重さを我慢するか、性能を妥協するか迷っています。どちらがいいと思いますか??自分で決めればいいことなのですが高価なものなので大変迷っています。意見ください。よろしくお願いします。

書込番号:697429

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 supra70さん

2002/05/06 17:00(1年以上前)

文章がおかしいので訂正です。1週間に一度だけ持ち込むだけです。通学時間が山手線のラッシュ時です。

書込番号:697433

ナイスクチコミ!0


Z−Lineさん

2002/05/06 17:20(1年以上前)

1週間に1度だったら、DynaBook G5/X14PMEでもいいと思うよ。
ただ、バッテリーの持ちが悪い。
コストを抑えるなら、DynaBook V5/410CMEのほうが・・・。

書込番号:697471

ナイスクチコミ!0


zkkさん

2002/05/06 17:55(1年以上前)

私はG4/U17PMEを使用しています。ほぼ毎日持ち歩いています。はっきり言って重いですが、一週間に一度ならば、私ならば性能をとります。
特にグラフィックと3Dの性能は後から増設不可能ですから。
G4/U17PMEはLinux(redhat)も快適に動いてます。Linuxでまともな3D(OPEN-GL)アクセラレーション可能な数少ない機種だと思いますよ。
東芝Gシリーズは・・・・。お勧めです。

書込番号:697550

ナイスクチコミ!0


ikepon.netさん

2002/05/06 18:02(1年以上前)

参考までに、自分はカシオペアFIVA使ってます。A5の小さいやつです。正直言って、しょっちゅう持ち歩くのには重宝していますが、性能はやはりデスク(PenU333MHz)にかないません。(B5はもっと性能あるでしょうが)また、ノートは買ったあとほとんどカスタマイズできません。
やはり、新しいノートに性能を期待するなら、G5買っておくべきじゃないすかね。週に1度なんだし。昔、学生時代、A4を毎日もってきてた人いたよ。ただ、確かにZ−Lineさんのいうとおりバッテリのもちは悪いです。

書込番号:697565

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/07 00:22(1年以上前)

その内容での選択なら、絶対G5がお勧めです。

書込番号:698383

ナイスクチコミ!0


KESETENEさん

2002/05/07 09:22(1年以上前)

本体選びは何も言いませんが、PCバッグには気を遣った方がいいですよ。
山手線のラッシュ時と言っても、いろんな状況がありますが
柔らかめの鞄を使いたければ、なるべく人が少ない車両を選んで乗るとか、
そんな場所無いよ!てのでしたら、強靱なハードケースを買うとかですね。
通学中に持ち歩くことを想像しておくといいです。圧力に注意です。

書込番号:698876

ナイスクチコミ!0


スレ主 supra70さん

2002/05/08 22:05(1年以上前)

みなさま貴重な意見をありがとうございます。
やはり一週間に一度ということであまり持ち歩かないのでG5にしようと思います。そして壊れないように丈夫なPCバッグを買って通学使用と思います。学校が東京駅方面なのですが上野から8時ちょいすぎに乗るとかなりやばめです。がんばります。

書込番号:701716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング