
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月13日 16:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月7日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月2日 16:03 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月3日 07:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月25日 03:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月9日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


安いからついG5/X14を購入しました。家にまだ届いてないです・・・。仕事関係でWindowsXP英語版を入替えたいですが、プリインストールされているWindowsXPを日本語版→英語版に換えて貰えるでしょうか。可能であれば、この辺誰(Toshibaさん・Microsoftさん)に言えばいいでしょうか?
0点

無理です。
企業向けの東芝モデルでだけ選択できるようになっています。
価格も割高なんですがいいモデルがあります。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/s5200/spec.htm
書込番号:1211750
0点



2003/01/13 13:16(1年以上前)
☆満天の星★ さん・reo-310 さん 早速の返信ありがとうございます。
そうなんですか!自分もMSのページでいろいろ探してみったですが、Multi UserInterfaceを入れないと使えない記事があります。http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/support/mui.asp
但し、MUIを入手するには、ボリュームライセンスプログラムと言う契約を結ぶ必要があるらしいです。この辺に詳しく分かる方がいらっしゃいませんか。
書込番号:1212553
0点

http://www.microsoft.com/japan/info/license/vl.asp
ボリュームライセンスは5台以上が対象です。
1台だけならばパソコンショップで英語版を取り寄せてもらえばいいのでは ?
英語版は日本語化できますが、逆は出来ませんでした。
書込番号:1212828
0点

東芝ダイレクトPCで購入してください
>英語OS 日本語OSを正式にサポート
ご注文時に日本語OSか英語OSのいずれかをお選びいただけます。(一部機種を除く)
使いやすい101キー互換英語キーボード
配列がシンプルなキーボードで文字入力も極めてスムーズ。もちろん、ローマ字日本語入力も可能です。
海外で保証が受けられるILW(International Limited Warrnty)
国内、海外の主要都市で無償保証(1〜3年)が受けられるILWがすぺてのPC本体についています。
海外赴任や海外出張に最適です。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/
書込番号:1213007
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


昨年夏にG5/X14を購入し、使っています。この掲示板は、購入時参考にさせていただきました。
つい最近のことですが、スタートボタン&タスクバーがデスクトップ上から消えてしまいました。オフィスのツールバーは無事ですが、コンパネからスタート&タスクバーの設定を開こうとしても開けません。
原因と思われるのは、ディスプレイの設定で、tvとつなごうとあちこち触ってしまったことかとも思いますが、はっきりとはわかりません。
0点



2003/01/05 20:05(1年以上前)
すみません。とちゅうで送信してしまいました。
そんなわけで、とても困っています。どなたか、原因及び解決法を教えていただけないでしょうか。
書込番号:1191747
0点

簡単な原因としては単に隠れてるだけかもしれないので
マウスの矢印をモニタの上下左右4辺ぎりぎりにもって行って
←→こんな形が出てきたら内側にドラッグしてやってみて。
書込番号:1191791
0点



2003/01/05 21:08(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
まず、解像度ですが、1400×1050になっています。
それと隠れているかも、ともご指摘ですが、画面下などにカーソルをあわせても矢印はでてきません。トラブルシューティグなどでいろいろ調べてみたのですが、先ほども書いたように、コントロールパネルの”
スタート&タスクバーの設定”そのものが開けなくなっています。
書込番号:1191933
0点

この辺かな
>XP の使用中やスタンバイから復帰した後など、ときどきタスクバーやエクスプローラが反応しなくなることがあります。
詳細なテキストサービスが有効にされており、特に言語バーがタスクバーに格納されているとこの現象が発生しやすい ため、言語バーをタスクバーに格納しない運用を検討してください。
また、言語バーをタスクバーから出しただけでは安定しない場合、次の手順で詳細なテキストサービスを無効化してくだ さい。
Windows XP SP1 適用前
[スタート]−[コントロールパネル] から「地域と言語のオプション」を起動します。
[言語] タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリックします。
「言語バー」ボタンをクリックし、「詳細なテキストサービスを無効にする」にチェックして「OK」します。
Windows XP SP1 適用後
[スタート]−[コントロールパネル] から「地域と言語のオプション」を起動します。
[言語] タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリックします。
[詳細設定] タブをクリックし、「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックして「OK」します。
SP1 適用後に詳細なテキストサービス (ctfmon) をオフにすると、旧形式の IME ツールバーが表示されるようになり、ツ ールバーを非表示にできなくなります。
参考:詳細なテキストサービスを停止すると、IME の音声認識機能など使えなくなります。また、言語バーを表示してい なくても、IME がオン状態で Ctrl+F10 を押すと IME ツールバーのほとんどの機能を使うことができます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1340
書込番号:1191977
0点



2003/01/05 23:57(1年以上前)
教えていただいた通りやって、言語バーを出すことはできました。
が、やはり、タスクバーは出ません。
ほかには何かありますか?
書込番号:1192386
0点




2003/01/07 21:44(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございましたm(__)m
結局、スタートボタンそのものが無効になっていて、どうしようもなく
”システムの復元”で、元に戻しました。
デユアルデイスプレイの設定時に、NVIDIAのn-veiwなどをいろいろ触っているうちにおかしくなったようですが、本当の原因はわからずじまいでした。今回は、何とかなりましたが、またディスプレイを触ると、同じことがおこるかもしれませんね。
DVDをTVにつないで見ようと思ったのですが・・・
とりあえず、解決しましたので、ご報告いたします。
書込番号:1197062
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


タイトル通りなんですが、最近立ち上げるとき、一瞬画面が真っ黒に
なるようになってしまいました。それからは普通に表示するのですが、
原因がまったくわからず困っています。
ディスプレイドライバを入れ直してみましたが変わりませんでした。
どなたか直す方法を教えて頂けませんでしょうか?
0点


2003/01/02 02:19(1年以上前)
実害ないなら気にしない方が良いんじゃないかな〜
リカバリでもしてみたらどうかな〜と思う。
書込番号:1181470
0点



2003/01/02 02:28(1年以上前)
返信ありがとうございます、たしか実害はないんですけど、気になるもので解決法がないかと思いまして。リカバリ以外で何かいい方法ないですかね?
書込番号:1181489
0点

XPならシステムの復元で最初の正常な時に戻せないかな、
復元ポイントが有ることが条件ですけどね。
書込番号:1181503
0点


2003/01/02 05:29(1年以上前)
以前にもこの問題がでてましたけどwindoes updateのQ328310のアンインストールで直りましたよ。
書込番号:1181643
0点



2003/01/02 16:03(1年以上前)
ZZ-Rさん、doorさん返信ありがとうございます。そうなんですか!自分もwindowsupdateしてからおかしくなったんでQ328310アンインストールしてみます。ありがとうございました。
書込番号:1182487
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


たまたまPC診断ツールで調べたら左のスピーカーから音が出ていないことがわかりました。今まであまり音を使用する使い方をしなかったもので、最初から出ていなかったのか途中からかは不明です(はずかしい)。直すのはやっぱり修理に出すのでしょうか、それとも設定方法等で何とかなるのでしょうか。初心者ですのでわかる方ご教示願います。
また、液晶画面が少し汚れましたが、手入れはどうするのでしょうか。わかる方お願いします。
0点

音が出ていないのがハード的故障なものなら修理しかないでしょうね、ないと思いますが再生バランスが偏っているとか?液晶面の手入れは人それぞれのようです、私は柔らかく毛のでない布を湿らせて拭いています。
書込番号:1177375
0点


2002/12/31 13:41(1年以上前)
サウンドとオーディオのプロパティに、左右のスピーカー音量を調節できる項目があります。その設定は、ちゃんとできているのですか。
書込番号:1177420
0点


2002/12/31 18:36(1年以上前)
液晶画面の汚れは、メガネ拭きをほんの少し水で湿らせて軽く拭くのがいいですよ。決して画面をゴシゴシ強く押さえないでくださいね。
書込番号:1178072
0点



2002/12/31 19:27(1年以上前)
サウンドプロパティを調べましたが、左右の音量は同量になっていました。暇を見て修理に出そうと思います。画面は、今度メガネ拭きで拭いてみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:1178181
0点



2003/01/01 19:29(1年以上前)
すみません関連でお聞きしたいんですが、修理に出すときデータは消すんでしょうか。ちょっと面倒なもので、コピーされる心配などあるんでしょうか。
書込番号:1180368
0点


2003/01/01 21:00(1年以上前)
コピーされる心配より、HDDの中身を消去される心配(というか可能性)があります。原則的に修理に出した時には、HDDの中身は保証されません。又、設定や過去のオペレートが診断の参考になる場合もありますから、むしろ消さない方がいいでしょう。どうしても見られたくないものに関しては、消すなとはいえないですけれど・・・
バックアップがしっかりとってあれば、それでいいと思いますよ。
書込番号:1180583
0点


2003/01/01 22:15(1年以上前)
他人に見られて困るような内容のデータを過去に保存したことがあれば、注意すべきでしょう。ただし、個人のレベルでは、そういうケースは可能性が低いと思います。身近で想定されることといえば、住所録や何某かのパスワードかも知れません。こういうデータを他人が盗み見しようとして身近なソフトウェアを使えば、思いのほか実行が簡単なので、安心できません。
一般的にお答えするとすれば、データのバックアップを別にとった上で、ハードディスクのデータを抹消し、それからパソコン本体の修理を依頼する方が良いと思われます。この種の話題に関しては、過去ログにたくさんアドバイスがあります。
Tailmon さん のご回答と合わせて、お使いの事情に従って判断してください。
書込番号:1180792
0点



2003/01/03 07:31(1年以上前)
皆さん有難うございました。データは一部消去して修理に出したいと思います。
書込番号:1184264
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


同包されていたケーブルを使って、
テレビとG5をつないでテレビモニター上に
デスクトップを映し出す事は出来たのですが、
メディアプレイヤーやリアルプレイヤーを再生しても、
ウィンドウが出るだけで、
テレビモニターには何も表示されません…。
目的としてはリアルプレイヤーやメディアプレイヤーで再生した動画を
ビデオに落としたいのですが、
どんな方法でやればいいのでしょう?
ご存知の方、ぜひ教えて下さい。
0点

画面のプロパティの詳細設定でTVをプライマリーに出来ませんか?
それが出来れば映ると思いますが。
映れば全画面表示にしてビデヲで録画できます。
書込番号:1059171
0点



2002/11/11 14:31(1年以上前)
たかろうさん、素早いレスありがとうございます。
…ということは、リアルやメディアプレイヤーからの映像情報のみを
そのままビデオに落とす事は出来ないという事ですよね?
書込番号:1059492
0点

アナログとデジタルの壁がありますのでやってやれないことはないでしょうが
大変だと思います。
ASF、WMVの映像データをダウンロードして、それをDVI形式にエンコード後デジタルビデオに落としてからビデオテープにダビング
もしくはなんだかのデジタル形式から直接ビデオデッキに落とせる
ハードもありますが結構高かったような気がします。
書込番号:1059521
0点



2002/11/25 03:27(1年以上前)
出力先をテレビのみにして再生すれば、テレビ側で映像が再生されるはずです。プレーヤーを全画面表示にして付属のケーブルでビデオに出力して録画すれば可能かと思いますよ。
書込番号:1088236
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


メモリについて質問なのですが
この機種に256メモリを増設したいのですが
本体の裏面のどの部分にメモリは組み込まれているのでしょうか?
また増設するメモリはどのものが良いのでしょうか?
簡単な質問ですいませんがHPなどあればよろしくお願いします
0点

せいな さんこんにちわ
ノートPCでしたら、サードパーティ製メモリをお勧めします。
DDRSO-DIMMと言うメモリになります。
こちらで、機種名、型番でメモリの種類が分かると思います。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
メモリ増設は機種によって、本体裏面から行う機種と、キーボードをはずして行う機種がありますので、説明書をごらんになったほうがよいかと大もいます。
書込番号:1054733
0点

増設方法はマニュアルに書いてありませんか?
購入するメモリーはメルコやIOなどちゃんと対応を謳っている物を購入した
ほうがいいでしょう。
具体的にどのメモリーを買えばいいかぐらいはご自分で検索してください。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index_notebook.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/
書込番号:1054734
0点


2002/11/09 10:20(1年以上前)
>本体の裏面の部分に…
取扱説明書に記載されてます。
>どのようなものが良いか
過去ログ参照
書込番号:1054738
0点



2002/11/09 10:27(1年以上前)
即レスどうもです
参考になりました
書込番号:1054743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
