DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

スイッチオフ

2002/08/20 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ヘクセさん

すみません、基本的なことを教えて下さい。
G5の蓋を下すと休止状態になるように設定しています。 休止状態にしてあったのかスタートで終了してあったのか忘れて、このままコンセントを抜いてしまいそうですが、そうしても問題ないでしょうか、あるいはやはりハードディスクに良くないんでしょうか。

書込番号:900682

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/20 20:37(1年以上前)

ヘクセ さんこんばんわ

バッテリーを搭載したまま、でしたらバッテリーがUPSの役割をするので平気だと思いますけど、休止状態場合、HDDは駆動していないと思いますので、それほど心配内容に思いますけど、HDDが稼動していた場合は、そのデーターが失われることもあると思います。

書込番号:900706

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 20:39(1年以上前)

休止してあるなら全く問題ありません。
これはデスクトップ機でも同様です。

スタンバイでも、電池がなくなりきる前に再充電すれば大丈夫です。
これは普通のデスクトップ機では難しいでしょう。

書込番号:900710

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/20 20:41(1年以上前)

バッテリー取り付けてあるんでしょう?
取り付けてあるなら、コンセントを抜いても、停電になっても問題ないです

確認はしていないが、休止状態なら、バッテリーを外していても問題なかったと思う、間違っていたら御免

書込番号:900717

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/20 20:42(1年以上前)

レスが速いな、問題ないみたいですね

書込番号:900722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/20 21:41(1年以上前)

皆さん、アットいうまに回答をいただき感激です。
バッテリーは外しています。 念のための確認ですが、休止状態でコンセントを抜くことは全く問題はなく、いつもそうして良い、ということか、あるいは問題は少ないが、無難なのはやはりスタートで終了してからコンセントを抜くのが良いということなのか、どちらでしょう。

書込番号:900796

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 22:16(1年以上前)

終了も休止も、パソコン自身にしてみれば同じ状態です。
次にスイッチ入れたときに行う動作が違うだけです。
同じじゃなければ休止そのものが意味ないです。

書込番号:900848

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 22:26(1年以上前)

書き直し

次にスイッチ入れたときに、Windowsが行う動作が違うだけです。

書込番号:900861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/21 00:10(1年以上前)

きこりさん、明快な回答をありがとうございます。

書込番号:900986

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/08/21 01:25(1年以上前)

スタンバイでバッテリー外すのはマズイけど休止では問題ありません。
休止状態とは電源を必要としない状態ですので。
自分もACの時はバッテリー外して使ってますが、いつも休止で終了させてそのままAC外してますが問題ありませんよ。

書込番号:901149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/21 01:39(1年以上前)

VAIO-MANさん、ありがとうございます。 スタートから終了するのは結構面倒ですからね。 休止状態ではない通常のonの状態でG5上にあるスイッチをブチッとやるのはこれはまずいですよね。 それとも?

書込番号:901165

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/21 05:56(1年以上前)

そんなに気にしているなら、バッテリー取り付ければ
壊してからじゃバッテリー代では済まないよ
これだけ皆さんが説明していて、理解できないようじゃいつか壊すね

書込番号:901406

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/21 06:14(1年以上前)

一般的な機種だと、スイッチを押したときの動作は選べる。
終了、休止、スタンバイなど

書込番号:901423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/21 17:24(1年以上前)

reo-310へ
そういう言い方はないだろう。
わからないから聞いているんだ。
いばるな。

書込番号:902148

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/08/21 21:41(1年以上前)

ヘクセ さん。
あなたは,これだけのレスをもらっていながら,「わからないから聞いているんだ。」ってずいぶんエラそうに言っていますね。
わからなければ,何でも聞けばいいものではないと思います。
これだけのレスをもらったのなら,そこから多少なりとも発展的に考えてほしいものですね。
つまり,1を聞いて2,3くらいを身に着けるくらいの思考力を身につけてほしいものですね。

書込番号:902645

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/08/21 21:43(1年以上前)

身に着ける → 身に付ける
失礼!

書込番号:902650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/21 22:04(1年以上前)

私の言いすぎです。 大人気ない発言でした。 謝ります。 お許しください。

書込番号:902679

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/08/22 01:14(1年以上前)

この機種を持っていないのでハッキリした事は言えないのですが、コントロールパネル→電源管理を開いて電源ボタンを押した時の状態をきこりさんのレスの候補から選べます。ただこの機種でWIN標準の電源管理より優先される電源管理ソフトがある場合はそちらの設定が優先されると思うのでそちらを見てください。

書込番号:903056

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/08/22 01:20(1年以上前)

電源ボタンを押したとき休止状態になるように設定すれば、蓋を閉めなくても電源ボタンを押すだけで休止状態になりますよ〜。
多分初期設定は休止になってると思います。で、長押しで電源が落ちる。自分のはそうなってました。

書込番号:903069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/22 02:44(1年以上前)

VAIO-MANさん、ありがとうございました。 やっぱり聞いてみるものですね、

書込番号:903188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 リプトンさん

皆さん初めまして。現在G5/X14PMEを使用しています。

ここに書き込まれている方で、nVIDIAのドライバ付属のユーティリティの”Desktop Manager”を使われている方は居られないでしょうか?

8月12日にdynabook.comで公開されていた新しいディスプレイドライバをインストールしたところDesktop Managerが機能しなくなってしまいました。設定項目(チェックボックスと設定ボタン)はちゃんとあるのですが、チェックしてもボタンを押しても無反応なのです。(そのあとOKを押して画面を閉じて、再度設定を開きなおすとチェックは外れています。)

東芝サポートに電話したところ「Desktop Managerの設定項目は存在するのですが、その機能は元々(プレインストールの状態で)使えないのでご了承ください。わかりにくくて申し訳ないです。」との回答でした。
しかし、新しいドライバをインストールするまでは正常に動いていたのですが・・・。(ウィンドウを移動する際に半透明になるように設定できたりして結構便利だった・・・)

どなたかこの問題に心当たりがある方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:902079

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 リプトンさん

2002/08/21 16:43(1年以上前)

ちなみに、設定画面は

デスクトップ右クリック−プロパティ−設定タブ−詳細設定−nViewタブ−GoForce440 Go−デスクトップユーティリティ タブ

の中にあります。設定項目はあるのに使えないなんて・・・

書込番号:902086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 18:13(1年以上前)

Microsoft社からも互換性のあるドライバが出ていますが、
これもインストールすると機能が使えなくなりますよ。
デバイスを元に戻せばいいのでは???
新しいものをインストールして画面が特に綺麗になるわけでは
ないし、ベンチのスコアがやや上がるくらいでしょう。

書込番号:902225

ナイスクチコミ!0


スレ主 リプトンさん

2002/08/21 18:56(1年以上前)

ドライバを戻しても(ロールバックしても)ドライバしか戻らず、ユーティリティは元に戻らないようです。
リカバリディスクのドライバを入れなおしても同じく復活せず・・・。
ドライバとは別にユーティリティーを自分で後から何か入れたのかな?
うーん、覚えが無い・・・

書込番号:902293

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/21 19:10(1年以上前)

>ドライバを戻しても(ロールバックしても)ドライバしか戻らず、ユーティリティは元に戻らないよ うです。

ロールバックで戻らない場合は、システムの復元で前日の戻せは直ります、本当に便利な機能です

書込番号:902310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2002/08/21 19:24(1年以上前)

私も今日、同じことをして困っていましたが、
「システム復元」で前日の状態に戻した後、
画面プロパティ>詳細設定>アダプタ>プロパティ>ドライバ から「ドライバの更新」にて、ドライバのみ書き換えました。(gdisplayフォルダを指定)
これで、ドライバ・バージョンは、新しくなり「デスクトップマネージャ」も有効のようですが、これでいいのかどうかは???です。

書込番号:902335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 21:03(1年以上前)

別なユーティリティーがあってそれをインストールしたんだと
思いますよ。クロック変えたり、色合い調整が細かく出来るもの
でGeForce−Tweakerというアレ!

書込番号:902531

ナイスクチコミ!0


スレ主 リプトンさん

2002/08/21 23:12(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
確かにGeForce−Tweakerは入れていました。。。しかし今回もインストールしましたが、やはりDesktopManagerは使えないようです。
前回、はっきりとDesktopManagerが使えたことは覚えているのですが・・・。
というか、やはりアップデートドライバをインストールする前はDesktopmanagerはやはり使えるものですよね?
サポートに「G4は使えるのですがG5は設定項目のみで機能は使えません」と言われたもので、別なユーティリティでインストールされたのかなぁ・・・と思ったのですが。
ちなみにHDの容量不足でドライバアップデートした前の復元ポイントは残っていませんでした・・・。(涙)

もう諦めるしかないのかな。こうなったらデスクトップマネージャを含むドライバを手に入れるしか方法が無いですからね。しかしそのような物も無いようですし・・・。

皆さんお騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:902783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンを

2002/08/12 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 まいうーさん

常時回すことってできるでしょうか?
できたらだれか教えてくださいおねがいします

書込番号:885780

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/08/12 19:56(1年以上前)

そりゃ手先が器用なら、ばらして
電源に直接つなげば常時まわりますが・・・

でもなんで?

書込番号:885976

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友さん

2002/08/13 08:00(1年以上前)

毎日10時間ずっとHDDチェックやれば負荷がかかるから
回り続けますよ。
HDD壊れるけど・・・

書込番号:886944

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいうーさん

2002/08/13 20:52(1年以上前)

なんっても熱いから
いままでノーパソかったことなかったもので
あの暑さは恐怖です
ファンが回り始めた直後なんてドライヤーか?と思うほど熱風
やっぱりやるのだったら工作するしかないのかなあ
ありがとですm(__)m

書込番号:887917

ナイスクチコミ!0


ちゃぶ台さん

2002/08/15 04:20(1年以上前)

インテルのCPUを使ってるこの機種はまだ良い方です。
発熱が凄いことで有名なAMDのCPUを使ってるノートPCの
排熱は、もっと凄くてファンもうるさいです。
私は四畳半の部屋でしたが、冬に暖房の温度を下げられるほど暑く
なりました。

書込番号:890701

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/08/19 07:31(1年以上前)

暖房代節約のためAMD.CPU搭載機を購入しますた。

書込番号:898049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドドライバについて

2002/08/17 14:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 音出すぞーさん

お世話になります。
現在、G5/X14PMEを使用しています。最近、スピーカーから音が鳴らない
ことに気づき、どーしたもんかと悩んでいます。多分、サウンドドライバーを何かのはずみ、アプリケーションの追加削除で消したのか、
とか考えたりしてみました。
以前、別メーカーのノート使用者が同様の現象になり、サウンドドライバーを再インストールしたら直ったという情報を聞きました。
このサウンドドライバーなんですが、リカバリCDにあるのでしょうか。
ご存知の方教えて下さい。チップメーカーからダウンロードしてこないといけないのですかね・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:894939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/17 14:38(1年以上前)

ミュートになってないか確認してみて下さい。
ドライバが原因なら1番確実なのはリカバリですね。

書込番号:894973

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2002/08/17 14:46(1年以上前)

もし主原因がドライバだったら、ドライバの再インストールが良いと思います。東芝のマシンの付属品がどうなっているかどうかは分かりませんが、ドライバは大抵付属品のCD-ROMに格納されています。
まずは、付属のマニュアルを見てはどうでしょう。
メーカーによっては、このような障害が発生したときの対処方法がマニュアルに書いてある場合があります。

書込番号:894982

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/08/17 15:16(1年以上前)

とりあえず、1〜3を試して、だめなら4で再インストでしょう!


1.パソコン本体のボリュームダイヤルで音量を調節してください。

2.スピーカの設定が[ミュート]になっている可能性があります。
次の手順で変更してください。
方法1
[Fn]+[Esc]キーを押す
方法2
 [コントロールパネル]を開き、[サウンド、音声、およびオーディオ
  デバイス]をクリックする
 [スピーカーの設定を変更する]をクリックする
 [サウンドとオーディオデバイスのプロパティ]画面が表示されす。
 [音量]タブの[デバイスの音量]で[ミュート]にチェック()
  がついている場合は、チェックをはずす
  つまみをドラッグして調整する
  つまみを上にするとスピーカの音量が上がります。
  [OK]ボタンをクリックする
3.標準の[優先するデバイス]が変更されている可能性があります。
  次の手順で設定を変更してください。
  [コントロールパネル]を開き、[サウンド、音声、およびオーデ
   ィオデバイス]をクリックする
  [サウンドとオーディオデバイス]をクリックする
  [サウンドとオーディオデバイスのプロパティ]画面が表示されます。
  [オーディオ]タブの[音の再生]で[既定のデバイス]を正しく
   設定する
  [OK]ボタンをクリックする
4.上記の操作を行っても音量が変わらなければ、標準のサウンド用デバ
  イスドライバが壊れているか、誤って消去された可能性があります。
  付属の「アプリケーションCD」からサウンド用デバイスドライバ
 「YAMAHA AC-XG」を再インストールしてください。

書込番号:895014

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/08/17 15:44(1年以上前)

別段非難じゃないけど・・・・ここで聞く前に"CyberSupport for
TOSHIBA"で「サウンド」または「音がしない」を入れて検索かけれ
ば、でてくるよ。

最近、なにもせず聞く人増えてる気がする。まあ、にぎわうから決して
全て悪いとは思わないけど・・・・ただ、せめて"CyberSupport for
TOSHIBA"くらいは、使ってから聞いたほうがいいと思いますが・・・・

パソコンが普及して、家電なみになったけど、PCは多少勉強しないと
機能が十分使えないところが、家電とは異なると思います。まあ、本来
は、家電のようにいじれないようにするのがベストなのかもしれないと
も思ってきました。でもそれでは、面白くないしなーーー!
(-_-)ゞ゛ウーム (_-_) ウーン ワカラン (^∇^;)

書込番号:895047

ナイスクチコミ!0


スレ主 音出すぞーさん

2002/08/17 16:37(1年以上前)

ZZ-Rさん、ウィスラーさん、山茶花さん、ありがとうございます。
山茶花さん、おっしゃる通り、一度、サポート見て、書くべきでした。
やっぱり、ドライバーの再インストールのようで、これからトライしてみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:895129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

G5でTV見たいのですが

2002/08/03 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 フェイ男さん

具体的どうやってすればTVがみれるようにできますか?
教えてください

書込番号:869787

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/03 19:25(1年以上前)


スレ主 フェイ男さん

2002/08/03 19:33(1年以上前)

価格が?
高いのか安いのか判断できません。

書込番号:869802

ナイスクチコミ!0


ぷてぃさん

2002/08/03 19:43(1年以上前)

PIXELAのPIX-MPTV/U1Wなんてどう?
値段も\28,200 からだよ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055555&MakerCD=228&Product=PIX%2DMPTV%2FU1W

http://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVU1W/index.htm

書込番号:869813

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/03 19:43(1年以上前)

単純にTVだけ見るのなら、この辺かな
http://www.geocities.jp/kaz_kei_kawakami/page035.html

書込番号:869814

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェイ男さん

2002/08/03 21:27(1年以上前)

レスの程、ありがとうございます。
単純に家庭用ビデオからつなげても見れないものなのでしょうか?

書込番号:869989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/08/03 22:56(1年以上前)

>単純に家庭用ビデオからつなげても見れないものなのでしょうか?
G5にビデオ入力端子はありませんよ?
そういう意味で無かったらすみません(^^;

書込番号:870151

ナイスクチコミ!0


東芝好きさん

2002/08/04 13:01(1年以上前)

パソコン画面でビデオをPIX-MPTV/U1Wにつないで見れますよ。

書込番号:871162

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェイ男さん

2002/08/04 18:50(1年以上前)

PIX-MPTV/U1Wって何でしょうか?
初心者なもんで申し訳ありません。

書込番号:871661

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/04 18:56(1年以上前)

PIX-MPTV/U1W

上記の文字列を検索エンジンのキーワード欄に入れて検索をかけてみましょう。
せっかくインターネットを利用できる環境にいるのですから、自分で情報を集めるやり方も身に付けた方が、何かと便利だと思いますよ。

書込番号:871669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/08/04 22:08(1年以上前)

ぷてぃさんがPIX-MPTV/U1Wのリンクをしっかり貼ってるのに
「PIX-MPTV/U1Wってなんですか?」は無いと思いますけど…

書込番号:871946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/10 00:05(1年以上前)

最近特にヒット機種に書き込む方々で質問したら後は知らない!
というタイプが増えましたね(笑)
なにか怖いのかな???ここって。

書込番号:881060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/08/12 22:55(1年以上前)

>なにか怖いのかな???ここって。
某巨大掲示板群やかつてのパソコン通信のBBSに比べたら全然怖くないと思いますけどね(^^;

書込番号:886354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/15 20:06(1年以上前)

そうですよね。
でも最近DELLの看板背負った変なのがウロウロしているから
怖い気もしてきた(笑)オタク界の神様みたいなヤツ・・・

書込番号:891816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

タスクバーの文字

2002/08/11 02:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ヘクセさん

教えて下さい。
タスクバーと言うんでしょうか、画面一番下の帯の幅と文字を大きくしようとして、画面プロパティのデザインの詳細設定でtryしているのですが、うまくいきません。 またインターネットのウェブサイトのテキストの文字が、IE上のサイズを最大にしても十分に大きくなりません。 どなたかアドバイスいただけませんか。

書込番号:883157

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/08/11 03:29(1年以上前)

WINXPスタイルの場合、
タスクバーの文字の大きさについては、
画面のプロパティのデザインのタグでフォントサイズを変更すれば、
とりあえず3種類の大きさが選べますね。
タスクバーを右クリックしてプロパティをひらいて、
「タスクバーを固定する」からチェックをはずせば、
ある程度は自由に広さや位置を変えれます。
ただ、個々のボタンというかそれらのサイズは変わりませんね。。。
方法ありそうですが・・・

書込番号:883193

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/08/11 03:37(1年以上前)

IEについては、
上の「表示」を左クリックし、
「文字のサイズ」にポインタを持っていくと、
とりあえず5種類選べます。
ただ、ページによっては適用されるのとされないのとあったような気がします。正確なとこ知りません。
この辺実行済みでしたらすみませんが。

書込番号:883197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/11 05:54(1年以上前)

アイコンの大きさは、画面のプロパティーのデザインの中で
アイコンを調整して選んでも変わらないのでは???
タスクバーではなくクイック起動のバーの幅を広げることは
出来ます。“非アクティブウインドウの境界”がそれです。
通常デフォルトでは1になっていますがこれを8から10くらい
が良いのでは???

書込番号:883244

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2002/08/11 06:22(1年以上前)

タスクバーの幅は、詳細項目の、アクティブウインドウの上部幅と連動。

文字はクリアタイプの状態でAreal Unicode MS
にでもすればマックのようにアンチエイリアスがかかり見やすくなるかも

IEでのフォント設定も同じく行なう。

書込番号:883260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/11 07:08(1年以上前)

皆さん、夜中や早朝なのに早速のアドバイスをありがとうございました。 私はドイツなのでちょうど0時ですが。
ヒントを得て、色々試して、結局画面プロパティの設定の詳細設定でDPI設定を大きなサイズにして、タスクバーもIE上の文字サイズも希望に近いものになりました。 すぐ反応をいただくと元気づけられます。

書込番号:883293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/14 04:42(1年以上前)

G5に付属していた書類を整理していてdynabookのサイトがあることに気がつきましたが、DPIサイズを大きくして画面を見やすくする方法が下記に説明されています。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001232.htm

書込番号:888703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング