
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして。私はDynaBook G5/X14PMEかDynaBook V5/410CMEのどちらかを買おうと悩んでます。悩んでいる理由は、必ず一週間に一度持ち歩かなくてはいけません。(今私は学生で授業のためにです。持ち運びは前期のみです。)それで、重さを我慢するか、性能を妥協するか迷っています。どちらがいいと思いますか??自分で決めればいいことなのですが高価なものなので大変迷っています。意見ください。よろしくお願いします。
0点



2002/05/06 17:00(1年以上前)
文章がおかしいので訂正です。1週間に一度だけ持ち込むだけです。通学時間が山手線のラッシュ時です。
書込番号:697433
0点


2002/05/06 17:20(1年以上前)
1週間に1度だったら、DynaBook G5/X14PMEでもいいと思うよ。
ただ、バッテリーの持ちが悪い。
コストを抑えるなら、DynaBook V5/410CMEのほうが・・・。
書込番号:697471
0点


2002/05/06 17:55(1年以上前)
私はG4/U17PMEを使用しています。ほぼ毎日持ち歩いています。はっきり言って重いですが、一週間に一度ならば、私ならば性能をとります。
特にグラフィックと3Dの性能は後から増設不可能ですから。
G4/U17PMEはLinux(redhat)も快適に動いてます。Linuxでまともな3D(OPEN-GL)アクセラレーション可能な数少ない機種だと思いますよ。
東芝Gシリーズは・・・・。お勧めです。
書込番号:697550
0点


2002/05/06 18:02(1年以上前)
参考までに、自分はカシオペアFIVA使ってます。A5の小さいやつです。正直言って、しょっちゅう持ち歩くのには重宝していますが、性能はやはりデスク(PenU333MHz)にかないません。(B5はもっと性能あるでしょうが)また、ノートは買ったあとほとんどカスタマイズできません。
やはり、新しいノートに性能を期待するなら、G5買っておくべきじゃないすかね。週に1度なんだし。昔、学生時代、A4を毎日もってきてた人いたよ。ただ、確かにZ−Lineさんのいうとおりバッテリのもちは悪いです。
書込番号:697565
0点


2002/05/07 00:22(1年以上前)
その内容での選択なら、絶対G5がお勧めです。
書込番号:698383
0点


2002/05/07 09:22(1年以上前)
本体選びは何も言いませんが、PCバッグには気を遣った方がいいですよ。
山手線のラッシュ時と言っても、いろんな状況がありますが
柔らかめの鞄を使いたければ、なるべく人が少ない車両を選んで乗るとか、
そんな場所無いよ!てのでしたら、強靱なハードケースを買うとかですね。
通学中に持ち歩くことを想像しておくといいです。圧力に注意です。
書込番号:698876
0点



2002/05/08 22:05(1年以上前)
みなさま貴重な意見をありがとうございます。
やはり一週間に一度ということであまり持ち歩かないのでG5にしようと思います。そして壊れないように丈夫なPCバッグを買って通学使用と思います。学校が東京駅方面なのですが上野から8時ちょいすぎに乗るとかなりやばめです。がんばります。
書込番号:701716
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME




2002/05/07 22:27(1年以上前)
価格だけで価値を決められないと思います。
どうしても必要でしたら30万円しても価値はあると思います。
書込番号:699996
0点


2002/05/07 23:57(1年以上前)
僕は今日決めてきました。色々と回ってみたのですが、YA●ADA電気が四国の田舎の当地では一番安くて、234000円にポイント2000円分でした。
3日程通って、同じ従業員にアタックしたのですが「製品によって値引き限界が決まっていて、それ以上はレジを通らない。」と言われました。夏モデルが出揃ってない今がある意味でゆっくり交渉できて良いかと思って、前々から日取りは決めていたのですが逆効果やったかも??
ちなみに僕は10日待ちです。連休明けで商品が無いのと、メーカーが動き始めたばかりと言う事らしいです。
気にされてる値段に関しては当然、モデル末期になれば安くなると思いますしセール等々で安くなるタイミングはあると思いますが、年に何度も新製品の出るパソコン業界においては、欲しいスペックが、欲しい時に、その時の最安値で、が基本と思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:700175
0点


2002/05/08 00:17(1年以上前)
今月末に発表予定の、上位機種が出てから
がくんと下がると思います
今は、ライバル(1.4G搭載)がいないだけ
書込番号:700230
0点


2002/05/08 00:46(1年以上前)
ほしい時が買い時ですよね・・・納得です。
上位モデル出るのは、この機種に限らずみんないっしょだし、その頃は在庫あんまりないかも。
買える人がうらやましいっす・・・・・
書込番号:700306
0点


2002/05/08 04:34(1年以上前)
269800円の13%ポイントで発売日の4/26に購入
しました。GW中使いたおし、ほかにお金がかから
かったので、満足しています。
まったく個人的意見ですが、2週間まったら5/20ころ
ですよね。そうしたら、もう夏モデルまで4〜5日です。
私は、待つ必要がないと思います。
どうしても東芝またはG5が気に入ったならべつですが・・・
多分、夏モデルなら、この程度のスペックは、どこでも
でてくると思います。
書込番号:700560
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


HDがCドライブのみなのですが、パーティションの切り方がFDISKではないようです。どうすればいいのでしょう?またその時に購入時のアプリケーションの再セットアップは出来るのしょうか?
0点

98系のFDISKはご指摘の通り、基本領域のNTFSへは、アクセスできません。
で私なら、Windows2000のアップグレード版のCD-ROMをもってますので、セッ
トアップの途中でパーテーションを切り、そこでセットアップを中止します。
Windous2000かWindowsXPの、CD-ROMを用意出来るなら、この方法に一票。
ソフトもあると思いますが、使用した事がないので、どなたかフォロー
を、お願いします。
書込番号:691347
0点


2002/05/03 17:53(1年以上前)
Win9X系でもFdsikはできます。Cドライブをいったん削除するさい、
1、基本MS−DOS領域を削除
2、拡張MS-DOS領域を削除
3、拡張MS-DOS領域内の論理MS-DOS領域を削除
4、非MS-DOS領域を削除
の選択肢がありますので4,でCドライブを削除し、パーティソンを作り直した後普通にリカバリーすればOKです。
書込番号:691511
0点

さかなさん、すみません。大嘘つきでした。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#652
あーちゃん900さん
FDISKは、基本領域のNTFSを認識しますにで、もし98の起動ディスクを
お使いでしたら、一枚目に差し替えてください。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000392.htm
書込番号:691558
0点



2002/05/04 12:00(1年以上前)
だいきちさん、さかなさんありがとうございます!
WINXPのディスクの管理からいろいろやってみたのすが
ベーシック(システム)を削除できないです。
Cドライブの削除はどのよにすればいいのでしょう?
初級者ですみません・・・
書込番号:693036
0点


2002/05/04 19:14(1年以上前)
ディスクの管理からではどうやっても無理です。WindowsMEか98の起動ディスクを用意してだいきちさんの紹介しているhttp://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000392.
htm を見ながらパーティションつりなおしてください。起動ディスクの作成方法はMEor98のスタート→設定→コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除→起動ディスク→ディスクの作成
書込番号:693738
0点


2002/05/08 02:03(1年以上前)
少し的外れかもしれませんが、・・・
WindowsXPの起動ディスクの作成方法は以下にあります。
http://www.microsoft.com/JAPAN/enable/training/Kblight/T007/7/41.htm
書込番号:700437
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


先日この機種を購入したのですが、その時メモリーも一緒に購入しようと思ったら、「動作確認が出来ていないので売れない」といった事を言われ結局買いませんでした。純正を買えば確実なのですが、高額すぎて手が出ません。純正以外のメモリーで相性がいい物をご存知の方教えてください。ちなみに増設を考えているのは256Mです。
0点

IODATA SDD266-256M 定価24,800円なり。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=55594&catecd=1
書込番号:682774
0点



2002/04/29 13:10(1年以上前)
早急のご対応ありがとうございました。早速購入したいと思います。
書込番号:682791
0点


2002/04/29 13:59(1年以上前)
よどばしでは、おいてないそうです。そのために、
ポイントを取ってあったのに・・・・
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
書込番号:682849
0点


2002/04/29 14:11(1年以上前)
メルコのG4/U17PME用のメモリでもOKでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html#top
書込番号:682871
0点


2002/04/29 17:08(1年以上前)
お店の回答:「G4用でも多分可能だと思いますが、
実機の作動確認をしていないため、
保障はしません。したがって、合わない
と言って返品・交換はできない。」
上記だそうです。
もう少し、まってみます。
書込番号:683168
0点


2002/04/29 18:02(1年以上前)
ラオックスで、ADTEC AD-N266-256を購入
動作確認してあるそうです。
正常認識してますし、今のところ異常なしです。
書込番号:683252
0点


2002/04/29 20:56(1年以上前)
ADTECの安いし僕はこれを使ってます。\20,000もしなかった。
ちゃんと動いてますよ。
書込番号:683589
0点


2002/05/04 15:07(1年以上前)
プリンストンテクノロジーの256M(PD200DD215-256)買いました。
動作確認もできてるし安いです。1万4000円でした。
書込番号:693318
0点


2002/05/07 23:53(1年以上前)
メルコのG4/U17PME用のメモリでもOKでした。
問題なく、512Mと認識されました。
書込番号:700162
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

2002/05/06 23:06(1年以上前)
価格ドットコムに出ている最安価店の価格は決して高くはないと思います。文字通り最安価に近いと思います。投稿で安価で購入していらっしゃる方は、(私も含めて)このHPの価格情報を使って店員さんと上手に交渉しているものと思いますよ。過去にも書きましたが、パーツ屋や卸問屋、経験では安価量販店等ではどこどこが幾らで売っているからそれより安くしてくれという一方的な押し付けだけでは上手くいかないものです。
書込番号:698178
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


今、DynaBookG5を購入を予定しています。
うちはISDN回線なのでTAを使っているのですが、そのTAはUSBポートが無く、RS-232C(D-Sub25ピン)オスしか使えないのでG5でこのTAを使うにはどうしたらよいでしょうか?
0点




2002/05/05 08:42(1年以上前)
レスありがとうございます、
USB-RSAQ2を使うとなると変換コネクタも買わないといけないんですね。
書込番号:694897
0点


2002/05/06 04:06(1年以上前)
中古のTA、ゲットした方がやすいかも..
ヤフオクでただ同然で出品されていますよ。
いらないから出品しようと覗いてみたけど
500円でも落ちそうにないから捨ててしまった。
まだゴミ袋に入ってるかも..
書込番号:696527
0点



2002/05/06 11:01(1年以上前)
なるほど〜。オークションですか。
そういう手もあったんですね。
書込番号:696895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
