
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月25日 03:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月24日 20:31 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月23日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月23日 12:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月21日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月19日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


G5使ってますが、サウンドプレーヤーでCDの音を録音する方法ってありますか?
XPに慣れてなくてイマイチよくわかりませんでした。
今までのパソコンでは出来ていたのですが・・・
詳しい方いたら教えてください!!
暇つぶしにエコーかけたり逆再生したりしてよく遊んでいたので・・・
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


初歩的な質問ですみません。G5と職場にあるゼロックスのDocu color1250を直接に接続したいのですが、USBポートがなさそうなのですが、
接続できないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
0点


2002/07/24 20:31(1年以上前)
LANで接続するのが無難では無いでしょうか。
USB→パラレル変換ケーブルという方法もあるかもしれませんが、
我が社ではメーカーが違いますが、複合機にUSB→パラレル変換ケーブル
試しましたが、すごくめんどくさいとの事でした。詳しくは書きませんが。
メーカーに問合せるのが一番早いでしょう、
ですので、私はパラレルポートがある、T5を購入しました。
書込番号:851339
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


こちらの掲示板を参考にしG5がとても魅力的だと思っていたんですが、私のプリンターはパラレルの接続なんです。そこでT5を検討しているんですが、あまり良い書き込みが無く、不安になってます。デスクトップ用のP4は発熱がそんなにひどいのでしょうか?使用目的は、インターネット、ワード、エクセル、デジカメ写真とビデオの処理、DVD観賞、をと考えてます。どうか、ご意見よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/16 22:00(1年以上前)
私も自宅はUSB、OKですが職場のプリンタがパラレルなので、USB→パラレルのアダプタで印刷しています。熱ですが、パソコンの裏(下)は結構な発熱ですね。膝に乗せていると熱いです。温度計ってみましょうか。
書込番号:835684
0点


2002/07/16 22:21(1年以上前)
G5・T5を検討しているなら、
私は、日立プリウス200C5TMPをお勧めします。
書込番号:835747
0点

T5/X16PMEのCPUは、デスクトップCPUと間違えられますが
このCPUはモバイルPentium4です、型番の1,6CGHZは拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載を搭載していないから、Cが付いているだけです
(・・?)ナゼ?このCPUを東芝は選んだのか不思議です、拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載を必要としていないのなら、安いデスク用P4で安く出来たはずですから、それに懲りたのかPシリーズではデスク用Pentium4搭載していますが
現在のPentium4は0,18ミクロンのときに比べて、発熱は少ないです現在の0,13ミクロン搭載のPentium42AGHZ以上のデスクトップでも、筐体が幅10CM以下の機種が多いのは、発熱の心配が少なくなったため、薄く小さく出来るようになりました、マジPCかと思うようなキュービックタイプも発売されています
デスク用Pentium4搭載は、アメリカではIBMを除き、デル、コンパックの大手でも発売されてますし、日本でも今のところSONY VAIOは以外は発売すると思います
今のところ大手では、東芝、シャープ、ソーテックぐらいですが、パソコンの売れない時代になって来ましたから、少しでも安く高性能なPCとしてデスク用Pentium4搭載は多くなると思いますが
話は長くなりましたが、T5以外ならシャープのPentium42AGHZ搭載GP2-C1Mなら
20万以下で購入できます、勿論パラレルポートは搭載しています
書込番号:836279
0点



2002/07/17 20:48(1年以上前)
やすべー2002さん、WINGS5さん、reo-310さん
早速のご返答ありがとうございました。
変換アダプターについては実物を見たことが無いので
一度お店で見てみようと思ってます。
メーカーは問わず、パラレルポート搭載の物を選んだ方が
無難なのかなとも思ってます。
発熱について気になったのは、長時間、夏に使っていても
熱くて壊れちゃうなんて事は無いのかなと思ったからです。
3年前のデスクトップを使っていて、初めてのノートPC購入で、
買い替えはそう簡単には出来そうも無いので、
後悔しないようにと思うと迷いますね・・・
ありがとうございました。
書込番号:837648
0点

一言、USA−パラレル変換ケーブルは、OSが2000対応はありますが、XP対応は高いです、買ってから動作すること祈ります
G5を買うんでしたら、ついでにプリンターも新しくしましょう、それが一番良いです
書込番号:837766
0点

最近誤字が多いな、反省暑さのせいで少しいかれてます
USB-パラレル変換ケーブルです
書込番号:838856
0点


2002/07/18 12:34(1年以上前)
↑ですでに書かれていますが、手持ちのプリンタがA3レーザーのような高級品でなければ、新調した方が早いと思います。今後、パラレル端子やPS/2端子は無くなる傾向にあるので、いずれは困る事になります。変換ケーブルもそこそこの値段なので、むだな出費だと思います。
書込番号:838871
0点


2002/07/23 21:56(1年以上前)
みりぃさんパパもプリンターの接続で悩んでいましたが、エレコムの
UC-PGTと書いてある(コードに書いてあるので製品名はわかりません)
もので接続していますよ。ドライバーはXP標準の物を使用しているようです。(プリンターはエプソンです。)メーカーのホームページを見れば対応が出てると思いますよ
書込番号:849636
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

2002/07/14 18:02(1年以上前)
3Dのベンチマークでも試されて見てはどうでしょうか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/13/3dmark2001se.html
書込番号:831265
0点




2002/07/14 21:08(1年以上前)
さっそく試してみます。情報、ありがとうございます。
書込番号:831572
0点


2002/07/21 00:29(1年以上前)
http://www.sonicteam.com/pso/pc/
ファンタシースターオンラインですけど
今無料体験版があるんでやってみたらどうでしょうか?
オンラインゲームなので面白いと思いますよ。
書込番号:843973
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして
ですくとっぷPCは電気代がかかると聞きました。
のーとPCのほうがかからないようですが具体的にどのくらいの電気代になるものなのでしょうか?
24時間つけっぱなしで1ヶ月使ったらいくらになるというのはわかる方いますでしょうか?
0点

参考程度にしてください
ノート(液晶を除いた本体部分のみ)1ヶ月19Wの場合 14KWH 283円
14インチ液晶ディスプレー 25W 18KWH 372円
デスクトップ 61W 44KWH 1033円
17インチCRT 90W 65KWH 1344円
標準的なノートは 283+372=655円
書込番号:826694
0点



2002/07/19 10:05(1年以上前)
単位消費電力あたりの
PC システム消費電力ランキング
を知りたいですね
最小の電力で最大のパフォーマンスを得るには
どのシステムを選べば良いか
書込番号:840598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
