
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
G4/X17のユーザです。
購入して約2ヶ月ですが、突然PCが立ち上がらなくなってしまいました。どうも、HDDやメモリーのせいでなく、基板関係のようです。こうした場合、購入したお店(某ヤ○ダ電気ですが・・・)にもって行くのがよいか、それとも東芝のサービスステーションに持って行くほうがよいか、どちらの方が対応が早いか、経験豊富な皆さんのご意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
以上
0点


2002/06/05 20:50(1年以上前)
もっていけるなら、PC工房のほうが早い。ただ、3箇所しかない。あと、
2ヶ月なら初期不良扱いにならないから、直接送ったほうが早いと思います。
宅急便の手配、梱包等もやってくれるから、販売店より便利です。
あと、やまだの補償がついていれば、販売店経由です。
書込番号:755224
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


東芝のノートPCが、昨年の10月頃から(WIN XP発売当初)だんだん、それまでの東芝特有の無骨で、とても安定性の高い製品が、ちょっとイメージチェンジしてしまったなぁ、、、。むかしの東芝のように、これが天下の東芝のノートだとゆうようには、いかないのでしょうか?
最近の東芝は、どうも、マックやバイオを意識しているとしか思えないのですが、いかがでしょうか?
0点


2002/06/04 16:10(1年以上前)
キーボードはMACに似てる。
無骨なのと安定性の関連性は認められない。
無骨なのが東芝ブランド、というのはどうか?
ボルボだって、最近のワゴンは角が取れてるし。
無骨なPCなんて、大衆受けしないとおもうけど。
書込番号:752981
0点


2002/06/04 16:49(1年以上前)
何年もモデルチェンジしないオールドテイスト、DELL−
Inspironなんてのもあります(笑)
でも、正直スペックだけアップしてもデザイン変わらずじゃダメ!
筐体は時代とともに変わっていくべきもの、インターフェイスも
同じく時代の流れとともに変わっています。
書込番号:753034
0点

SSシリーズ以外はでかすぎて好きになれない・・・。A4でもスペックにこだわらないコンパクトなのだしてくれないかな?
書込番号:753097
0点


2002/06/04 18:10(1年以上前)
下の方にも同じようなことを書いてる人が居たけど、
みんなどんな仕様のを求めているんだろう?
他のメーカで言えば、IBMのTとかでしょうか?
(SXGA+搭載で、2.5Kgみたいなのかな)
あんまりニーズが無いような気がしないでもない。
書込番号:753144
0点

特に何かを求めている訳じゃないんだけど、GもVもTも同じような仕様と大きさになってしまったのが残念だなーと、ラインナップ広げる意味があるのかなーと・・・
書込番号:753186
0点


2002/06/04 22:30(1年以上前)
<特に何かを求めている訳じゃないんだけど、GもVもTも同じような
<仕様と大きさになってしまったのが残念だなーと、ラインナップ
<広げる意味があるのかなーと・・・
確かに、GとVには意味があると思うけど、Tには何の意味があるのか、よくわからないですね。
書込番号:753599
0点


2002/06/05 01:46(1年以上前)
>>これが天下の東芝のノートだとゆうようには
グレーで地味で気が滅入るデザインが多い(オーナーの方失礼m(__)m)昔の東芝に比べ、黒いキーボードに銀色のアクセントな最近の東芝には私は大変好感が持てます。マックやバイオというより、最近ちゃんとしたデザイナーを雇ったんじゃないでしょうか?でも、国内向けにスライドパッド、輸出仕様はアキュポイントと差別する姿勢が理解できませんね。
まあサザエさんの一社買いも無くなり東芝の力がどこか衰えてきているのは事実でしょう。
書込番号:754033
0点


2002/06/05 04:36(1年以上前)
東芝は、ソニーを見習ってほしい(NV・U1・W101A)など!
スペックを上げたって、ユーザーはもう付いてこないよ。
↑(スペックおたく以外)!!!
デルに次いで、世界シェアNO.1はソニーかな(笑)?
個人的には、東芝に頑張ってほしいんだが!
書込番号:754162
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


Dynabook G5購入しました。
WinXPマシンは初めての購入なのですが、
休止状態からの復帰が異常に早くてびっくりしています。
(8秒くらいで復帰する)
G5以外のマシンもこれくらい早いのでしょうか?
win98マシンにxpをインストールした場合は、
休止状態からの復帰に50秒くらいかかっていたので、
不思議に思っているのですが。
0点


2002/06/05 01:09(1年以上前)
G4/U17PMEもそんなもんですよ。
書込番号:753955
0点


2002/06/05 01:12(1年以上前)
初めまして!
休止状態はメモリの内容をHDに一時的に保存し、電源を切る。そして、復帰時にはHDに保存していたメモリの内容をメモリに戻し、そして復帰・・・というプロセスになっています。
なので、休止状態の突入と復帰はメモリとHDの速度が早ければ動作も早くなる訳で、G5のメモリもHDもWin98時代のマシンより早いので・・・という訳です。
書込番号:753962
0点

XPではかなり、休止状態からの復帰を改善したので
どの機種でもこれくらいの早さですね。
書込番号:754003
0点



2002/06/05 02:15(1年以上前)
XPから休止からの復帰を高速化したのは知っていたのですが、
それは、主にハード初期化の省略など、ということだったので、
これほど早くなるとは思っていなかったんです。
それに、XPマシンの目標?(MS提示の基準値)が復帰20秒だったため、
これほど早いG5は何か特殊なことをしているのでは?と。
今、512MBにメモリ増設しているんですが、
512MBのHDD-READが8秒以内に終わらないはずですよね?
休止時に、スワップファイルにメモリ内容を書き出した状態にして、
復帰後にもメモリへの書き戻しは最低限にとどめるんですかね?
だらだら書いてしまってすみません。
詳しい方がいらっしゃたら、お教え願います。
書込番号:754067
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


このG5と以前使っていたDynaBook(Win95)をクロスケーブルで直接接続してデータを移動させたいのですが、どうしてもG5での設定がうまく
行きません。
新しい接続のウイザードを利用し、詳細接続をセットアップする
→ほかのコンピュータに直接接続する→ゲスト→接続名入力
そして次のデバイス選択なんですが「赤外線ポート」しかプルダウンメニューに出てきません。こういうものなのでしょうか?
この設定方法ではいけないのでしょうか?
いろいろと自分なりに調べたのですが、どうもXPの設定方法がが見つからず困っています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか知恵を貸してください。
よろしくお願いします。(できれば詳しく教えてください)
0点


2002/06/03 00:42(1年以上前)
95をラン接続にすればいいと思われ・・・・
書込番号:750324
0点


2002/06/03 02:59(1年以上前)
ネットビューイを使うと検索でイッパツでつながるよね?
書込番号:750562
0点


2002/06/04 02:06(1年以上前)
私もこの土日に同じようなことをしていました。試行錯誤の上繋がったのですが、寄り道もずいぶんしているとおもいますので、私の現状を伝えますので参考としてください。
1 LANポート同士で物理的に繋がっている(95マシンからDOSプロンプトのping命令で確認できます。)
2 両マシンに名前(例えばPC1とPC2とか)をつけ同じワークグループ名(例えばHOMEとか)をつけている。(95マシンは、コントロールパネル−ネットワーク−ユーザー情報で設定。XPマシンはコントロールパネル−システム−コンピュータ名で設定できると思います。)
3 ウイルススキャンソフトが入っていたら、ファイアウォールを無効にするか、双方を信頼するコンピュータとして設定する。また、XPマシンのローカル接続のプロパティ−詳細設定のファイアウォールも無効にする。
4 95マシンの共有フォルダを作成する。XPマシンで、同共有フォルダにネットワークドライブを割り当てる。(割り当ては、XPマシンのインタネットエクスプローラー−ツールで「\\PC1\共有」などと行います。)
以上で認識するのではないかと思います。
私の場合、4が鬼門でした。ネットワークは詳しくないので推測ですが、XPマシンは自分が勝手にサーバーになるようなので、95マシンと直結した場合でも、ネットワークドライブの割り当てを行うことによって、はじめて95マシンにネットワーク参加を認めるということになるのではないでしょうか。
詳しいかたがいたらむしろ教えてください。お役に立てば幸いです
書込番号:752285
0点



2002/06/04 17:55(1年以上前)
さきほど、やっと、やっとできました!
どうしてもお互いを認識できなかったので、東芝PCダイヤルに細かく手順を教えてもらいました。
やはりウイザードを使うと正常につながらないことがあるという事で、手動で95とXPそれぞれのLAN設定からになりました。そして、やっと接続でき、あとはHIDERONさんの手順4と同じように共有の設定をして、無事ファイルを移動させることに成功しました。(ちなみに私の場合、95マシンはc:を共有に設定)
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:753122
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


HDDを空いているポートに接続して起動することは
可能なのでしょうか。F12の選択ではPCカードを
選べるのでPCカードにスカジーカードをいれて接続
したHDDから起動できるのできるのでしょうか。
外付けHDDのOSからパソコンを使うのが目的です。
アドバイスよろしくおねがいします。
0点

G5で出来たかどうかわからないけど、PCカード型のHDDから起動することが出来たような・・・
書込番号:748637
0点


2002/06/02 08:01(1年以上前)
ところで何でそんな事したいの?
書込番号:748711
0点



2002/06/04 15:09(1年以上前)
Windows98用のソフトをつかいたいからです。
普段はXPをつかいたいので外付けHDDでWindows98を
起動できれば便利だと思ったので。
何かよい方法はありませんか?
書込番号:752892
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


僕はこの機種の購入を決断しました。
そこで相談なのですが、
こちらの価格ランキングにおいて秋葉原や神田の
お店での購入に関し、お店の対応についてお聞きしたいと
思っています。
東京のお店がいくつかランキングしてますが
皆さんがそれらのお店について持っている
意見をお聞かせいただきたいです。
どちらのお店はどんな感じなのかという感じ
といった風に教えてくださると幸いです。
僕はいわゆる秋葉原にあるようなお店や
卸問屋のようなお店での購入経験がなく
大きなお店との保障内容やメーカーサポートに
ついて心配しています。
経験がないことなのでアドバイスしてください。
0点


2002/06/03 02:58(1年以上前)
WINKさんで購入した者です。
保証書もきちんとされていて、対応も良く満足しています。
三日前に予約した時は226500円だったのですが、昨日HPを
見たら224000円で即注文しました。
以前にも一度だけお世話になっており、安心して居られました。
失礼いたします。
書込番号:750559
0点


2002/06/03 12:22(1年以上前)
>あと、出来たら初期不良がないかお店で起動してみるのが一番
>かと思います。ドット抜けのこともチェック出来ますし。
とGUIGUIさんもおっしゃっていますが、自分はお店で買っても起動チェックってしたことはありません。実際にドット抜けのチェックってどういう風に行っているのですか?短い時間でチェックしなければならないともいますが、
何か表示する画面って決まってるんでしょうか?
また、実際にドット抜けがあった場合、交換してっていえるものなんですか。初期不良ではないので、断られそうな気が・・・
書込番号:750932
0点


2002/06/03 15:36(1年以上前)
ドット抜けは初期不良扱いにはならないので、それを理由に交換
させるのは難しいのはわかります・・・
少なくてもこれはーーー!!!っていうひどいものは確率的にも
少ないので、起動するかどうか見ることは言えると思いますが。
あまりひどいドット抜けがあったら交換をお願いするしかない
のが実情です。増設メモリー買うから、頼みます!って(笑)
書込番号:751153
0点


2002/06/04 00:56(1年以上前)
そうですね。一生懸命頼んで交換してもらうしかないですね。家に持って帰ってからドット抜け見つけても100%交換してもらえないことを考えれば、お店でのチェックで一部の望みにかけた方がいいですね。
書込番号:752135
0点



2002/06/04 04:13(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
どっと抜けはどんな店でも交換は難しそうですね。
これは運かな?
ランキングにあるお店の中には初期不良の場合は
3日以内に元のように梱包して持ってくるように
というようなお店もありますね。
3日以内にチェックするのは限界がありますね。
何年か保障を付けることができるお店が
一番いいのですかね?
お店の対応とメーカーの対応は全く別ものと考えるべき
ものなのでしょうか?
メーカー保障とお店の対応は全く別のもの
と考えたらそのようになりますか?
書込番号:752399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
