DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高いなぁ〜

2002/06/27 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 アシモさん

インテルからPentium4-M 2GHzが発表されましたが、一部の直販メーカーからしかPentium4-M 2GHzマシンが発表されていません。しかも、まだ高い…。
時間がたてば安くなるのは、わかっていますが買う時期が難しい。今のVAIOノートも職場と家を3年間の間に何百往復もして、ボロボロになっています。
「次に新しいマシンが出たら買おう!!」と思っていますが、新機種発売の情報などを誰か知りませんか???
だいたい次のモデルは9月でしたっけ?7月あたらには新しいG5かGRXがほしいなぁ

書込番号:797341

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/06/28 00:33(1年以上前)

知っている人がいるとしたら、メーカーや協力会社関係の人だけでしょう。ただ、そういう人には守秘義務ってのがあるから、回答を求めるのは
難しいと思います。

書込番号:797646

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/28 02:12(1年以上前)

私の推測では東芝はPentium4−M2GHZは夏モデルは出さないでしょう
夏モデルにデスク用Pentium4の2,2GHZ搭載したP5/522PMEを発売しますから
Pentium4−M2GHZはいくらするか知っています,637ドルです
デスク用の2,2GHZは242ドルです,この手のノートを選ぶ方はデスクトップの代わりの高性能を求めるユーザーが大半です
別に高価な拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載CPUは必要ないでしょう,

それにPentium4の得意分野は動画,音声処理です,周波数が高いほど性能を発揮しますし,高価なグラフィックアクセラレーターは動画,音声処理には必要ないですから,液晶と,グラフィックアクセラレーターを省いた安いPentium4搭載のA4ノートを出しと思います

G5の時期モデルは秋モデルまで出ないでしょうG5/X16PMEが出たばかりですから,その頃には2GHZも安くなっていますよ250ドルぐらいに

書込番号:797841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/30 04:45(1年以上前)

Pentium4-M2.0GHzから次の2.2GHzまでは6ケ月以上
空くような感じみたいです。ということは年末まで2.0GHzが
最高クロックになります。
そんなに値段下がるかなぁー???
日本円で¥85,000から¥90,000ですよね。
結局はG5かG6は別としても次期モデルは9月か11月の
いずれかでしょうね!!
まあ現行のG5は充分いいですから・・・とは言っても。

書込番号:802311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DELLがPentium4-M2.0を!

2002/06/26 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

クチコミ投稿数:25183件

DELLから早々にPentium4-M2.0GHzノートが発売!
Pentium4-M1.6GHzとの価格差が¥60,000強でした。
ということはSXGA+ならPentium4-M2.0で¥340,000、
ハイスペックはUXGAにお任せ定食として、Pentium4-M1.9
なら¥300,000強ですね。
UXGAのPentium4-M2.0は¥360,000くらいになるかも
しれません???
僕は1.9GHzのSXGA+対応で納得したいです・・・(笑)

書込番号:795101

ナイスクチコミ!0


返信する
アシモさん

2002/06/26 22:33(1年以上前)

こんばんわ。
僕もDELLのHP見ましたよ。直販でも高いですねぇ…。でも、激安で有名なDELLですらこの値段ですから他のメーカーのPentium4-Mマシンもこれと同じかこれ以上の値段になるのでしょうね。
でも、DELLのマシンは買うつもりがないので、(前からいっていましたが)次期G5(G6?G7?)か次期GRXにしようと思います。せっかく、ここまで待ったのですから(僕が…)、自分で納得できるものを購入しようと思います。誰か、新マシンの情報はないですか?????
あったら教えてください!!

書込番号:795198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/27 02:00(1年以上前)

DELLは安くないです。購入した時点で入金させ、それから生産
というコースですから過剰在庫にならない仕組みなのです。
ましてやノートの送料をこの時代に¥3,500取るのですから
ぼったぐりに近いものがあります。
僕はLatitudeC−610を使ったことがありますが、液晶の
画質の酷さは、まるでアフガニスタンの市内で映画を観ているほど
です・・・(笑)
唯一ノートにしては内臓SPがまともなのとサポートくらいでしょう。
Pentium4-M2.0で¥400,000はちっと高いですよ!

書込番号:795731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドッグイヤー

2002/06/24 14:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 古河人さん

今、目の前に1995年に買ったFMBiblo NP13(mmx133、CDROMドライブ付)とDynabook G5があります。Bibloはインターネットマシンとなっております。
Bibloは30数万円、Dynabookは20数万円で買いました。
この業界の常とはいえ、何ともいえない感慨があります。何年かたてば、また同じことを言っているんだろうな。そうこうしているうちに、棺おけに片足を突っ込んでいるんだろうな。
ただの独り言でした。

書込番号:790498

ナイスクチコミ!0


返信する
実はマツダ車ユ〜ザ〜^^;さん

2002/06/24 14:47(1年以上前)

今ウチには当時11万円で購入した古いVHSと2万円ちょいで購入したS-VHSがあります^^;日進月歩ですからね〜。追伸:本家・実はマックユーザーさん、御免なさい(汗)

書込番号:790546

ナイスクチコミ!0


傍観者1919号さん

2002/06/24 16:23(1年以上前)

実はマツダ車…ってパクリかい!(悲)

書込番号:790678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/24 17:37(1年以上前)

今ウチには当時24万円で購入した古いBetaMaxと10万円ちょいで購入したVHS-Cがあります^^;愛知県日進町は日進市になりましたからねぇ。横浜はAlic日進ですねぇ。月歩は日歩で十いちの萬田銀次郎ですからね〜。 追伸:本家・実はマツダ車ユ〜ザ〜^^;、御免なさい(汗)
 
 どんどんパロってパクッてコケにしてください。

書込番号:790798

ナイスクチコミ!0


実はマツダ車ユ〜ザ〜^^;さん

2002/06/24 18:02(1年以上前)

…^^;すいません。ご勘弁を…。もうしません…

書込番号:790850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/24 22:32(1年以上前)

>実はマツダ車ユ〜ザ〜^^; さん

すみません。”さん”(敬称)が抜けていました。

もうしません。といわず、どんどん徹底的にやってください。
いやみで言っているのではありません。私、こういうの大好きです。

私も時々、>アヒャさんのニセモノのコピペ野郎になることがあります。IPに注意。

書込番号:791423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

修理完了しました!!

2002/06/23 18:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

クチコミ投稿数:164件

先日、G4/U17が故障し(起動できなくなった)、結局皆さんのご意見を参照し、(購入したヤ○ダ電機でなく)PC工房に直接持ってゆきました。その場での一次診断では、マザーボードないしCPUの故障と思われるので、工場に持って行くとのことで、10日から2週間ほど時間を欲しいとのことでした。結局、修理は1週間程で終了し、無事に戻って来ました。やはり、1年間の保障期間内であれば、メーカのサポート・センター等に直接持っていった方が対応は早いと確認した次第です。

それはそれで良かったのですが、故障原因を聞くと、CPU(Pentium4-Mの故障(で、マザーボードの故障ではない)とのこと、更に突っ込んで聞いたら、CPUの初期不良とのこと。購入して2ヶ月弱でCPUの初期不良による故障なんて、これまでの経験からは初めてのことですが、こんなことって、最近はよくあるのでしょうか? 5年前のPentiumMMXはいまだに何の故障も無く動いているというのに、信じられませんでした(最近はコストダウンが厳しくて、どんな部品も余計な設計マージンが無くなっているのでしょうか?)。この掲示板にもよく載っているHDDの故障では無かったので、データは無事でした。

以上、ご報告まで。

書込番号:788833

ナイスクチコミ!0


返信する
蛍乱さん

2002/06/23 18:59(1年以上前)

データが無事でよかったですね。

とにもPCは壊れるものと常に考えておいた方がいいでしょうね。
面倒でもバックアップはとるべきですね。
何がどこで壊れるか分からないですから。

書込番号:788875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/23 19:50(1年以上前)

CPUがねぇーーー。壊れることあるんだ。DTの自作ならミスとか
であり得ると思うんだけど・・・
自分が遭遇したことないから理解不能のとこあるけど、修理の際に
罰則としてPentium4-M1.6GHzにチェンジしてもらえば得しま
したね。

書込番号:788982

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/23 19:58(1年以上前)

>先日、G4/U17が故障し(起動できなくなった)、結局皆さんのご>意見を参照し、(購入した ヤ○ダ電機でなく)PC工房に直接持ってゆ>きました

>罰則としてPentium4-M1.6GHzにチェンジしてもらえば得しま
>したね。

細かいようですが,1,6GHZにグレートダウンしたよけい怒りますよ
1,8GHZなら喜んでですがね

書込番号:788998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/23 20:15(1年以上前)

失礼!
ここはG5/X14のコーナーだったからうっかり・・・
ここも1250スレを越え、いよいよ潮時なんでしょうか?
とは言ってもG5/X16もここまで増えない感もあるし。
新作リリースまではまったり行くしかないのかもしれないです。

書込番号:789025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/23 20:19(1年以上前)

そうそうreo−310さん。
IBMのT30を昨日注文したのですが、あれどうでしょう?
会社で損金処理するからリースにしましたが・・・
PowerBookG4みたいなチタニウム製というのと、
2.5kgというのと、トラックの苦手なところにタッチパッド
で登場したもんで、五感に響きました(笑)

書込番号:789031

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/23 20:45(1年以上前)

満点の星さん,これのことですか
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt3025/tpt3025a.html

仕事で使用する(会社の負担)ではいくらの機種でもかまいませんが
個人(自己所有)では私の場合は,OS変更したときが機種変更するぐらいです,コンシュマー向けから撤退したIBMで店頭で見かけない機種に
35万以上のお金をつぎ込んで購入したいとは思いません,25万以上のお金をつぎ込む場合は,よほど特徴がないと,今のところCPUが1GHZクラスなら私の使用目的には問題ないです
何回もいいますが,深夜の使用が多いため,あう程度のスッペックで静かなA4タイプが出れば購入します

書込番号:789076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/23 22:08(1年以上前)

それです!
嗜好品として買うにはやはり価格の問題がネックになります。
僕は事務所のNTT−FAXと同じ金額なので割り切りました。
IBMのスレでVAIO−GRX90P〜G4/UI7〜
IBM−A31pとこの2ケ月間で3台買い換えた方のがあって
IBMのPentium4-Mは他社の静音機能とは別格で深夜でも気に
ならないと言ってます。
僕はこの点とV型液晶が引っかかりました・・・
暗いと言われたIBMではかなり改善されているようです。

書込番号:789282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

胡椒さん引退かな???

2002/06/23 09:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

クチコミ投稿数:25183件

コンピュータ以外のことで恐縮です。お許し下さい。

そう言えば“IBM嫌いの胡椒さん”最近お見受けしませんが、
引退したのですか? 長期出張なのでしょうか??
それともこの世界、飽きたとも考えられますけど・・・

書込番号:787875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/23 09:40(1年以上前)

GUIGUIさんと同じ状態だったりして・・・(笑)

書込番号:787910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/23 09:43(1年以上前)

あちこちで吼えて・・・自己消滅ですか?
この名前もそろそろかな?と・・・(笑)

書込番号:787913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/23 09:53(1年以上前)

発見しました♪♪

書込番号:787928

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/23 09:55(1年以上前)

○茶○さんかと思いましたが,IPアドレスから推測すると
間違っていたら,m(_ _)mゴメン

書込番号:787930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/23 10:17(1年以上前)

深く追求するのも何だし・・・
でも文章というのは人を表します。気をつけよっと!

書込番号:787967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G5を買って

2002/06/17 20:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 確率変動さん

はじめまして。
ここの掲示板を参考に、いろいろとかんがえてG5をPCボンバーで買いました。とてもいい買い物をしたと思っています。
☆満天の星★さんの書き込み、今でもよく参考にさせてもらってます。

ところで、☆満天の星★さんは、はやくもG5X14を売っちゃうのですか?
いえ、ただなんとなく思っただけですが・・・。

書込番号:777612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/17 21:02(1年以上前)

これの上位機種がでたら買い替えしようかな?と悩んでます。
あとこれは初めて気に入ったノートなので、別にIBMのを
物色している。

書込番号:777631

ナイスクチコミ!0


悩みマンさん

2002/06/17 21:44(1年以上前)

お久しぶりです^^

☆満天の星★さん(GUIGUI)さん。
相変わらず買い替えの周期が早いみたいですね^^;

しかし、仕事柄、常に最先端の物を購入しなければならないのではないかと思うと頷けます。

実際使ってみて、CPUの熱問題や、ベンチマーク・・・
僕は素人ですので詳しいことはわかりかねますが・・・

何はともあれ、GUIGUIさんの知識には脱帽です。

上手に買い替えをして使用レポートを聞かせて頂ければ嬉しいです。

これからも頑張ってください。

書込番号:777738

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2002/06/18 03:50(1年以上前)

筐体がショボイのとタッチパッドの位置以外に、この機械に悪いところはあるだろうか…。(っ^o^)っ

書込番号:778467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/22 06:16(1年以上前)

ある・・・値段が安すぎる。

書込番号:785683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング