
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年5月12日 11:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月9日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月9日 12:31 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月6日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 08:26 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月29日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


秋葉原にある自称”秋葉原で○番目に安い店 ”で ノートパソコンを買って 家へ行ってあけたら 本体の右側が傷ついていて 液晶にむらがあった。店へ持っていくと 修理扱いだと言われ 最初から傷が入っていたというと逆切れされ 店長をだせというと私が店長ですといわれ うちは本社もないし俺が責任をもってやっているんだ 俺がだめといったらだめなんだといわれ 修理代もかかりますよといわれた。皆さん きちんとしたショップで買いましょう。
0点


2002/05/09 01:13(1年以上前)
これネタ? 初期不良は、交換でしょう。メーカーの
相談窓口に店名いって連絡してみてください。
絶対、泣き寝入りはだめ。でも、量販店関係者のネタの
ような気がするが・・・
書込番号:702160
0点


2002/05/09 01:15(1年以上前)
店名・店長名をハッキリ明記しても良いのでは?…また店長が逆切れしたりして〜^^;
書込番号:702163
0点


2002/05/09 03:01(1年以上前)
バッタ系の店では、珍しい事じゃありません。開封品が未開封品として売られる事もあります。バッタ系で買うなら、初期不良の対応方法を確認して、その場で中身を確認して買うのが常識です。例えば価格COMに出ているOTTOなんかは、初期不良は修理と明記しています。その手の店で買うなら、販売条件を確認しリスク覚悟で買うべきでは。もっとも、店名を書けないようなら、たんなる煽りかもしれませんね。
すべての商品がメーカから直で来ている訳ではなく、量販店ですら、中古が新品として流れるケースがあります。私が某量販店で買った洗濯機は、新品に偽装された中古でした。当然すぐに交換してくれましたが。私はどうも不良品をつかむ才能があるらしく、あんまり新品は買いたくないです...
書込番号:702293
0点


2002/05/09 03:01(1年以上前)
傷は知らん。というか、貴殿が傷をつけていないという確証は何処にも無いので。
『噂』マークで書き込まれているところなんかが特に。
で、液晶のムラってのがどれくらいなのかは解りませんが、店舗での交渉は
早々に諦めて、メーカーと交渉するって方向に早々に切り上げれば
良かったのではないでしょうか?と思いました。
書込番号:702294
0点


2002/05/09 06:17(1年以上前)
価格COMに出ている通販ショップの「保証欄」をみると何店かは、初期不良交換を認めてません。
また、初期不良交換期間も店舗によっては、3日〜10日と一定してません。
かといって、保証の充実している店が高値とも言えません。
従って、各店舗の保証欄を熟読(騙されないよう)して、購入店舗を決定する必要があります。
保証の無い店は、価格COM等の取扱いにおいて、別途扱いする時代が何時かは来るでしょうけど。今は、個人の責任で安値を勝ち取ろう。
書込番号:702382
0点

なーんかみんな勘違いしてる人が多いねぇ。
初期不良交換ってのは、
本来、バルク品などのメーカー保証が付かない商品の救済措置です。
だから店によって期間などに違いが見られます。
メーカー品は保証期間中の無償修理を保証しているわけですから、
無償修理の義務はあっても交換の義務はありません。
んで、店側もいちいち切り分けるのが面倒なので
メーカー品も初期不良期間中であれば交換に応じているのが現状。
店側はクレーム処理で返品しているだけです。
書込番号:702447
0点



2002/05/09 10:30(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。やはり 安く買うときは自己責任というものが付きまとうのですね 私が買った店だけがそうかと思いました。安くて信頼できるをどこまで妥協できるかですね。私のパソコンは東芝直で無償修理となりました。そこでちょっと話したんですけど その商品は九州地区におろしたもののようでした それが流れ流れて秋葉原で販売されたようです。
そして メーカーの梱包はしっかりしているので 多少乱暴に扱っても中がおかしくなることはないということでした。何かあったときの対処 いいところ
わるいところ 考えさせられますし 意見も2つに分かれているようです。
まあ、今回は失敗しましたが ヨ○バシのようなところと こういうところをどう使い分けていくか もしくは T-○ONEやツク○のような ちょっとい大きなところで買うか 皆さんご意見お待ちしています
書込番号:702553
0点


2002/05/09 22:58(1年以上前)
友達が某Y電気で働いているのですけれども
何でパソコン切り替わりの時期になるとほかの電気屋より
すごく安いのと訪ねたところ
「うちの電気屋は店舗数が多いでしょだから切り替えの時期は
地方の店舗にある展示品をメーカーでクリーニングと新品再生させるから
展示品と同じなんだよ〜たとえば100店舗の展示品を5店舗で分ければ20個になるでしょC電気も同じようなことやってるけどね〜
展示品よりも在庫ありますの方がお客は食いつくでしょ
しかも展示より高く売れるし・・車のメーター戻しみたいなもんだよ
あと秋葉とかの格安ものはB級品の可能性がすごく高いよ
初期不良とかで交換したものをメーカーさんが修理して
裏ルートで新品再生して流してるんだよ
そうしないとメーカーに初期不良の在庫がすっごくたまるでしょ!
だから家みたいに展示品を新品再生したものを買えば安くて不良じゃないものが買えるよ」
てっ言ってました
書込番号:703534
0点


2002/05/12 11:09(1年以上前)
最近、G5をY電気で買ったのですが、どうも開封品のように思えるのですが・・・。上にあるような書き込みを見ると余計に不安になります。本当に展示品とかを新品として売ることがあるのでしょうか?また、それを確認する方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:708579
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


G5とっても気になっています。
でも、もうじき夏モデルも出るし、それを待って他機種と比較検討してからと
思っていたのですが、今朝の新聞にDRAMと液晶の部品価格上昇にともない、夏モデルが1〜2万円上昇とありました。
実際、ソニーのバイオWの新モデルは、2万円も値上がりしているし、もしかして、今が買い時?などとも思ったりします。
みなさんはどう思われますか?
0点

同じく今日の新聞に4月のパソコンの売り上げが前年同期比2割り増しの驚異の伸びとあります。買い急いだ人が仰山いるんですね。
つまり売り上げの先食いになるということ。ということはこれから先は買う人が減る。したがって需要が減り、さらに追い討ちの値上げで買い控えになるので、売り上げは落ち込み値下げせざるを得なくなる。という予測は成り立ちます。
Xboxを値下げしたでしょう。誰も買わないから下がったのです。市場原理です。INVISIBLE HANDです。
メーカーが値上げするといっているのは、仕切り価格、卸価格、原価のこと。販売店に売る価格である。それが上がってもお店がいくらで売るかは自由だということ。
需要が多ければ価格は上がるし、冷え込めば下がるのです。そのうち値上げして売れなければメーカーも価格を下げるようになる。
公定価格やアップルのマックのように硬直した市場では、メーカーの言い値がそのまま価格なるが、価格弾力性のある自由競争が行われている市場では、思い通りには価格は動かないのは当たり前。
何とか価格を維持しようとメーカーは生産調整を行ったり、販売ルートを考え直したり、あるいはこのような口三味線しているのです。
お店の販売価格は自由経済においては市場が決める。仕入れが上がろうが下がろうが、店頭に出して売れるかどうかで価格は決まる。仕入れ値が上がって、店頭価格を上げても売れなければお店は下げざるを得ない。
在庫が膨らむと、安く売るよりコストがかかるし、回転資金が枯渇する。そのうちたとえ損をしても在庫は処分しなければならなくなります。
そもそも価格が上がるか下がるかわかったら、株や先物で損する人もバブル崩壊王も存在しない。電機メーカーが大赤字を出すこともありえない。
先行きなど誰にもわからないのに、人の言うことや宣伝に躍らされる人はほんとに多い。ビクビクして主体性というものはないのですかね。
小心者みたいに乗り遅れるとあせる必要なし。しょーもないものをつかまされないように。大体、この時期わざわざ値上げをアナウンスする意図を考えてみたらわかる。
書込番号:700896
0点


2002/05/08 16:21(1年以上前)
たぶん、VAIOだけ値上げをするんでしょうね。
売れてるから。
G5が欲しいスペックを備えているので買いたい病なのですが、1,2週間で夏モデル情報が出てくるのなら、それを見てからにしないと精神衛生上悪そうです。
VAIOをはずすと対抗馬は、どのメーカの製品になるのでしょうか?
視点は、「"SVGA+とPEN4M”を備えた”極端に信頼性の無さそげなメーカじゃないメーカー”の製品でコストパフォーマンスが優れているもの」
書込番号:701195
0点


2002/05/09 00:27(1年以上前)
>しろあり社員さん
いや、99%のメーカーは値上げしますね。メモリや液晶パネル価格の高騰、円安の影響を受けてのことです。
パソコンは買いたいときが『買い』といわれますが、夏モデルはそういかないかもしれない・・・。
自分の納得の行くモデルが出たら『買い』でしょうし、なかったら、在庫処分品を探してみることだね。
書込番号:702052
0点



2002/05/09 09:24(1年以上前)
夏モデルを見てから、買おうと思っていたら、VAIOWみたく、G5も値上げなんてことになったら、悔やんでも悔やみきれない。
私にとっては、この性能で、この価格(24万くらい)だから魅力的なんですよね。
2万円高くなれば、魅力は半減してしまいます。
ということで、今、夏モデルを待つか、今すぐG5買うかものすごーーーく、葛藤しています。
書込番号:702487
0点


2002/05/09 11:20(1年以上前)
プライベートでも使いまわしている、会社から貸与されてるNotePC(ThikPad-X20)の調子が悪くなったので、たぶん今日買ってしまうでしょう。
有楽町のBIG−Cで269800円(ポイント26980)だったけど、Third−Partyのメモリが置いてないらしいので、ポイントの使い道がないから違う所で買うべきか、考え中です。
G5の貧弱なキーボードはX20の最高にいいキーボードと比べると買う気が一気に失せてしまうのが難点ですね(我慢せざるをえないでござるが)。
そうそう、BIG-Cの複数の店員さんは「PCは値上がりします!」って
みんな鸚鵡返しのように喋っていましたが、そのうちの一人は「でも
上がるのは普及タイプで、このクラスはほとんど影響受けないと思い
ますよ」って言ってました。
私もそう思います。
売れてるブランドは高いし、売れてないブランドは安くなる。
売れてないブランドのいい製品を買うのが買い物上手、という所で
如何でしょうか?
Multimediaが必要で無い人は、G5はあんまりお勧めじゃないような
気はします。
書込番号:702597
0点


2002/05/09 17:37(1年以上前)
買いました!
渋谷のBIG-Cもさくらやも在庫切れで、慌てて、有楽町のBIG-Cで買いました。
お店の話だと、4月27日に入荷した以後は、入っていないそうです。
もしかしたら、次に出荷した時は値上がりしてたりして。
書込番号:702996
0点



2002/05/09 20:21(1年以上前)
私も今日とうとう注文してしまいました。
近所のYA●●DA電気に電話で在庫確認したところ、1ヶ月待ちといわれ、
考えられる限りを尽くして近隣の電気店に電話しましたが、はやくて2週間
待ちとの事。結構人気があるみたいですね。
ということで、ネット通販にしました。
土曜日に代引きで届くそうです。
でも ネット通販は初めてなのでちょっと不安です。
ちなみに、価格.COM 最安値のお店で買う事ができました。
書込番号:703267
0点


2002/05/09 23:07(1年以上前)
今、一生懸命環境を移している最中ですが、XPは初めてなので、なかなかてこずってます。
このキーボードでは仕事には不向きですが、液晶はいいですね。
心配してたどっと抜けはないようです。
音は評判通り、聞くに耐えるものです。
熱は、X20よりちょっと熱いかな?
ひざの上に素肌で載せてると低温やけどをするかもしれませんね。
メモリはポイントで、プリンストンの256MBを取り寄せで月曜日に。
予定より1万円Overしましたが、去年同じ値段で買ったカーナビよりは使いたいと思います。
満足か?と聞かれれば、この値段と性能ならば不満にはなりません。
仕事では3台ほど東芝のNotePCは使ったことがありますが、いい経験は無いので、自分で買うことがあるとは思っても見ませんでした。
ほかのメーカのマーケティングがまだまだということかもしれませんね。
G5は多分人気があるんじゃなくて、出荷を止めてるだけのような
気がしないでもないです。
しかし、仕事にはこの機種は使えませんね。
外もふにゃふにゃしていて。
やっぱり、仕事用にはIBMに限るか?
長州鷹 さん。
たぶん、首都圏在住の方ではないと思われますが、
こんな高額商品。ネット購入は不安ですよね。
お気持ち、お察しします。
でも、今が買い時だったと思います。
願わくばお互い2週間後に「失敗した〜」とか思わなければいいですね。
それでは。
と返信を押したら「その名前は使われています。」だって。。。
よくわからない・・・とりあえずちょっとかえてみました。
書込番号:703563
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


もうすぐ夏モデルが発表されると思いますが、設定価格は、高くも低くも無いと思います。
何せ、Pen4発表により搭載機種が馬鹿高かったからです。高値で飛びつく消費者が多く、メーカーも強気の発言になったのでしょう。
従って、各社のハイエンド機は設定価格を落とし、ロークラスは設定価格を上げると思います。
0点



2002/05/09 06:47(1年以上前)
デフレなので、結果的に価格は落ちると思います。
書込番号:702395
0点


2002/05/09 12:31(1年以上前)
というよりintel社が日本でPentium4のディスクトップ向けの
CPUが予想外に売れなかったことで、モバイル向け価格帯を下げ
PentiumV-MからPentium4-Mに以降させたいという戦略があるかと
思います。
とは言っても¥240,000から下には行かないでしょう!
グラフィック機能や液晶に対するユーザーの要求が高くなっていて
CPUだけ良ければと考えるひとも少なくなりました(笑)
書込番号:702685
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


先程Y●MA●A電機でG5を238,000で購入しました。月末雨の日価格でおねがいします!・・・と10年前に秋葉原で使っていた呪文をとなえたところ、さらに10%のポイントをつけてくれることになり即決。当初はG4のPen4ー1.7Gのモデルを考えていましたが、店頭には展示品限りで在庫なしとのこと。さすがにそろそろ地方ではお目にかかれなくなってきたようです。展示品は26万で同じくポイントまで提示してもらいましたが、展示品=中古と思いG4に決定しました.ただ東芝のキーボードのタッチ(ふにゃふにゃ感)は好きになれませんね。いつの日か改善される事を期待します。
0点


2002/05/01 09:39(1年以上前)
どこの、ヤマダで買われたのでしょうか?
鈴木町のヤマダだと、269、800でポイント13とのことです。
京急ヨドバシ等、量販店は横並び。
ヨドバシはともかく、ヤマダの場合、店によって違うようですね。
3万も安くなるとは、かなりのネゴシエイターですね。
店舗まわりをしたいですが、交通費を考えると、ヤブヘビになりますね(笑)
どこの店か、ヒントだけでもお願いします。
書込番号:686776
0点


2002/05/01 13:50(1年以上前)
以前、ヤマダの店員に価格について聞いたところ、店舗ごとに提示する値引き額が違うだけで、最終的にはヤマダ全店舗で値引き額は変わらないと言ってました。事実、G4を買うときに私もここの掲示板で他の方のヤマダでの購入価格を言ったら、同額で販売してくれました。
あばれ必着さんも交渉してみてはいかがでしょうか。
書込番号:687111
0点


2002/05/01 20:02(1年以上前)
私も川崎鈴木町ヤマダ電機に発売日にいったのですが、
値段を聞いたら、値段はわかりませんといわれてしまいました。
(本当に売る気があるのか?と思ってしまいました。)
近くのコジマやPC−DEPOTは値段交渉して入荷数まで教えてくれたのに。。。
ヤマダはあえなく候補からはずしてしまいました。
あめんぼさとびー様のところは良心的な店ですね。
うらやましい。
結局、別の店で240,000円+旧機種下取りUP額12,000円で購入決めましたけど。でもそちらのほうが安いですね。うらやましい。。。。
書込番号:687685
0点



2002/05/02 03:41(1年以上前)
私の購入したのは茨城県南の●●●店舗です。お昼休みにお店へ行き、店頭表示価格258000円と在庫の有無を確認し、「さらにお安くします!」の表示があったので聞いてみると240000円でポイントなしとのことで仕事に復帰。会社が終わって閉店2時間前に店舗へ行きお昼と同じ店員さんとお話して238000円でポイント10%つきで購入となりました。さてさてNECノートからG5へファイルを移す作業が先ほどようやく終わりました。しかし思った以上に駆動音は静かです。2年前に購入したNECの薄型ノートPen3−400Mと比べるとこんなに違うものなのかと少々びっくりです。
書込番号:688594
0点


2002/05/02 08:38(1年以上前)
4月30日G5買いました。ヤマダ電機で235,000円(税抜き)でした。
液晶はきれいですけど、明る過ぎる気もします。目が痛いです。気になる点は、何か頻繁にHDDにアクセスするような気がします。というか音が気になります。
書込番号:688780
0点


2002/05/04 18:09(1年以上前)
あめんぼさとぴー のコメントを頼りに某埼玉のY●MA●A電機へ行ったのですが、238,000+10%のポイントはありえないと店員に言われました。それは、特例だったんですかね?あ〜羨ましい。。。
書込番号:693603
0点



2002/05/04 18:57(1年以上前)
どうも私は幸せ者のようですね(笑)安くしてくれたので言う訳ではありませんが、対応してくれた店員さんがとても感じのよい方でした。問屋系と異なり一般量販店での値引き交渉の際は、どこどこが幾らだからそれより安くしてくれという交渉はよりは、即決でこれとこれのどちらかを買ことに決めてます。ですから悩まなくていいように頑張って値段を出してくださいよといった方法が効果的かもしれません。もちろん価格ドットコムの最安価のページプリントは必須ですよ。
書込番号:693711
0点


2002/05/06 22:11(1年以上前)
どうも、みなさん有難うございます。
関西に帰省時に近くのY田電機で、238,000にポイント10%の話しをしたところ、担当の方が、熱心な方でなんとします。
他のY田電機でも同じ条件では、、、とのことでした。
買うつもりでしたが、東京に持って帰る荷物が増えた為、一時保留。
で、本日神奈川県内の、某Yバシで、その条件をいったところ、
「確認するのでどこの店か、電話番号を教えて下さい」と、
15分ぐらい待たされ、あげくのはてに
「24万でポイントなしが限界です。それ以上安いと不当販売で
メーカーから制裁があります。
そのお店(関西のY田)についても、いずれ何らかの制裁があると思います」
とのことでした。関西のY田に脅しの電話でもをしたのでしょうか?(笑)
まだ神奈川のY田電機には、聞いていませんが、
Yバシがこの地区でどれほど影響力持っているのか分かりませんが、
難しそうです。少し、恐い気もしました。
次回の帰省時にでも、関西のY田電機で買うつもりです。
結論、聞く店を間違わなければ、最安値で買える
書込番号:698049
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ヤマト便が手違いで東京の運ぶ僕の箱を何と栃木に・・・
1日遅れで届きました。しかし、G3と同じクラスタだし筐体も
一緒ということで、サポートに確認した自分のG3環境をそのまま
イメージファイルにしてG5に復元したいといったらOKでしょう?
とのこと。これなら15分で差し替えが可能と鷹を食っていたら
HDDに復元したものの起動しない・・・何度やってもしない(笑)
頭きたから、G3のHDDをそのままG5に差し替えても同じく起動
しない最悪の幕切れとなりました。。。
だったら付属のリカバリーCDは無視して、別なWinXP-Proに変え
4時間で復帰となりました。
しかし、ファンの音は全然静かですね。思ったより。G3、G4より
静かですし、何と言ってもHDDが静かでした。その分CD-ROMの回転
音が変わらずで(笑)ブーンッです。
液晶は自分てが考えてたレベルを100とすると90まではいってます。
確かに視野角は広いし、ほとんど左右180度でも見えるほどです。
あと、WinXPのクリーンインストールが30分もかからなかったの
には驚きです。CPUの処理能力ですが立派なもんです。
あとharman/kardonの音質が低音部分で改善傾向ありです。
しまった感じが良くなりました。あと、3DMARK2000で7600くらい
出ますね。これまでマッタリしていた3D-FXのScreenSaverが
画質から何から別なものになったのもびっくりでした。
0点


2002/04/29 17:37(1年以上前)
おいらもG5ほすいー。
書込番号:683203
0点



2002/04/30 08:26(1年以上前)
是非お薦めします。これは良いです。。。
書込番号:684646
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


東芝赤字決算だったから本気になったのかな?
この機種をこの値段で買えるのはすごくいい。
G4ユーザーながら感心した。
後は壊れにくさだけ追及してほしい。
できればIBM並に・・・
0点


2002/04/27 01:43(1年以上前)
今日勝ってきました。そのまえは、バイオ505のユザーです。
つくり自体は、バイオのほうがいいと思います。なんとなく
やすっぽい感じはします。
ただ、液晶はあかるいです。ちょっと明るすぎるため、
なんとか暗くする方法をいま探しています。
全体的には、満足しています。
書込番号:678265
0点



2002/04/27 03:52(1年以上前)
これはG4のやり方なんですが液晶を明るくしたり暗くしたりする方法はFnキー+F6orF7でできます。G5も基本的な機能は変わってないと思いますので。
こちらは一番暗いので使用しています。
セットアップ時のままだと明るすぎて目が疲れますから。
液晶の寿命を早く削ってやるというメーカーの姑息な手段でしょう。
書込番号:678406
0点


2002/04/27 11:44(1年以上前)
液晶調整できました。ありがとうございます。
一番暗くしても、前のバイオくらいあります。
ドット抜けもなく、液晶に関しては、よかった
と思っています。
日立の例の液晶も考えましたが、反射で目が
つかれそうですし・・・・
総合的には満足してますが、キイのタッチと
パッドボタンが、もう少しカッチというような
タイプのほうが、いいと思いました・・・
買ってよかった!!(^^)
書込番号:678722
0点


2002/04/27 22:05(1年以上前)
>胡椒さん
内蔵のドライブでDVD−RAMの読み込みは可能でしょうか?
書込番号:679644
0点


2002/04/28 02:31(1年以上前)
私は、RAMはもってないから試せないけれども、
マニュアルには、下記となっています。
「読み込みできる種類
・DVD-ROM ・DVD-Video」
したがって、多分だめだと思います。
書込番号:680187
0点


2002/04/29 22:59(1年以上前)
>内蔵のドライブでDVD−RAMの読み込みは可能でしょうか?
自分もこれすごく関心あります。
内臓ドライブは速度を見る限り、G4と違い東芝の最新薄型コンボが搭載
されているはずなのですが、これならDVD-RAM読み込み対応のはず
なんです。なので、あとはDVD再生ソフトの対応があれば本来は
TOSHIBA RD-X1で録画したDVD-RAMなども再生できるはずなんですが…。
どなたか確認された方いないですかね?
マニュアルなどに書いてない場合も多いもので。
書込番号:683899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
