


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
初めまして。
知らないうちにBIOSのバージョンが上がっていたようです。
ユーザーの皆さんはアップデートしているのでしょうか?
更新日:05/01/18
バージョン:1.90
内容:「インテル社より提供された新しいマイクロコードに対応」
ということですが、どんな効果があるのか良く分かりません。
お分かりの方いらっしゃいますか?
また、パフォーマンスが向上又は低下した等の感想もお聞かせ
頂ければ幸いです。
書込番号:4230038
0点

BIOSのアップデートはアプリ、ドライバーなどのアップデートとは違いますね。
多分、なんとなくお気付きなので書き込んだ様ですが、ハードウェアやソフトウェア追加の際に要求されない限りむやみにアップデートはしないでください。
私の周りの人で数人、BIOSをいじって(わかっている人がわかる所をいじるのは問題ないのですが)おしゃかにした人がいます(笑)
ハード・ソフトの不具合等に関する必要不可欠なアップデートに関してはハード・ソフトの各メーカーから指示がありますので!
書込番号:4231208
0点

ロロ_LOLOさん こんにちは。
使用中の人さんも書かれていますし、ロロ_LOLOさんも感づいていらっしゃるようですが、ご指摘のBIOSアップデートに関して、「なぜ必要になったのか」「アップデートしなかった際の不具合は具体的に何か」など、東芝のサポートに問い合わせてからやられた方が良いと思います。あまりアップデートする必要が無さそう回答内容でしたら(アップデートしようか否か迷ったら)、やめておいた方が良いように思いますが。(自分なら、ともかく一応は見送りますね。)
話は逸れますが、SONYなどは、VAIOのサポートページに、BIOSのアップデートプログラムをアップロードしたのに、その翌日には、なぜかアップデートプログラムがダウンロード出来なくなっており、また、ダウンロードした方にもBIOSアップデートを行わないようなことが書かれていたことがありました。既にアップデートしちゃった人はどうなったのかな〜と未だに思うのですが。
書込番号:4231767
0点

皆さんが言われるとおりかと思います。無闇なBIOSのアップデートは避けた方が賢明かと…。内容が不明な場合は、却って不具合が出る可能性があります。
因みに私もBIOSのアップデートはした事がありません。
書込番号:4232416
0点

こんばんは。
使用中の人さん、スナドリネコさん、都会のオアシスさん、
ご回答有難うございます。
お三人のご指摘どおり、アップデートは見送ることにします。
この機種は購入して約3年になりますが、特に問題なく使用して
いますので、危ない橋は渡らないほうが良さそうですね。
実は2年程前にも一度BIOSのアップデートがありまして、その時の
内容は休止状態の不具合を修正するものでしたので、とりあえず
適用していました。
サポートにも問い合わせしてみようと思っていましたが、使用して
いるかたの感想のほうが気になってしまいまして…順番が逆でしたね。
書込番号:4232454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
