


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


低解像度にした場合はどのような感じになりますでしょうか。
G4のUXGAで低解像度にした場合、800X600だけくっきりとなりました。
書込番号:686223
0点


2002/05/01 01:42(1年以上前)
800×600→1600×1200へのリサイジングはドットを2倍(面積比4倍)使って表示すればいいだけなので当然キレイです。
例えば、XGA→UXGAのリサイジングは水平方向で考えますと、1024ドットをムリヤリ1600に引き伸ばさなければならないので、ぼやけた感じになってしまいます。
G5では1400×1050以外の解像度では全てぼやけます。
半分の700×525という設定があればいいのですけどね。
書込番号:686393
0点



2002/05/01 08:35(1年以上前)
早速のレス有難う御座います。
そうですね〜やはり理論どおりでしたか。
それに基本的に液晶は最高解像度での仕様が前提ですからね。
でもP4_1.7GhzのG4より興味があります。
と言う訳で買う気マンマン。
次のマシンはG6を欠番にしてG7になりそうな予感。
スペックは1.8Ghz、HDDは60GB、メモリは同じく256M、ビデオは64Mと予測。
書込番号:686685
0点

ビデオは32MBでしょう、電気の無駄になりかねませんから
HDDも60となると12.5mmかな、コスト的に?ですね
今後のコストアップ分消却のためにあまりかわらんかと
書込番号:686713
0点



2002/05/01 09:54(1年以上前)
ビデオメモリは何とも言えませんが、HDDでしたら東芝の開発した
MK6021GASが9.5mmで60GBです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_04/pr_j0902.htm
次期ハイエンドマシンにはこれを乗せてくる可能性は高いと思いますよ。
G5かG4を買ったら私も乗せ換え予定にしております。
それにしてもG5がもう一段解像度が低ければなあ。
細かい字はともかく高解像度はパワーを消費しすぎる。
G4のSVGAモードも惹かれるなあ。
因みにG4の見積もりを先月の初めに東芝の営業に確認すると税込み28万でした。
書込番号:686789
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
