


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


NECにしても富士通にしてもPentium4-Mものは受注生産体制を
しいてますね。価格維持と在庫調整なんだな。
しかし東芝のG4/U17が出たような衝撃はないですね!
G4とVAIO−GRXの16インチがインパクトあった分、
後手に回った各社はしんどいみたいです。
CPUはPentium4-M1.8GHzを出していますが、体感差
はないでしょう? 価格に見合うほど・・・
G5でPentium4-M1.6GHzでSXGA+、HDD60GB
の5400rpmとGeForce−Quadroで¥28万
の出ないかなーーー(笑)
書込番号:722189
0点


2002/05/19 21:34(1年以上前)
今月末に発表すると思われる、上位機種がそれに相当すると思われるが、UXGAでしょうなぁ〜 どちらにせよ、この不景気で賞与は当てにはすまい・・・
書込番号:722516
0点


2002/05/19 22:13(1年以上前)
上記プラス、マグネシウムボディ、固いキイタッチで
色を紫にして欲しい。(おいおいそれじゃバイオだろ!)
どうも、505になれた私には、安っぽく見えるのとキイ
がやわすぎる。
あと、G5のいまのスペックで、12.1"の薄型ノート
(ムラマサくらい)で25万くらいで、発売したなら
すぐ買う。色は、シャーモデルの紅でもいいが・・・
書込番号:722598
0点

私的にはG5のスペックにB5ファイルサイズドッキングステーションでいいからだしてほしいな12.1インチSXGA+で。
書込番号:723238
0点



2002/05/20 21:39(1年以上前)
Pentium4-MでB5は無理かも???
Baniasとかいう次世代ものCPUになりますかね。
ただPentium4-MでなくてもPentiumV-Mでもグラフイック
機能や液晶品質がよければありです!
高いけどF社のMRはマグネシウム合金ですよ、胡椒さん!
書込番号:724482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
