


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ノートパソコンの買い替えにあたって自分なりに色々迷った結果
DynaBook G5/X14PMEが欲しくなりました。
現在このパソコンをお使いの方のご意見を聞かせてください。
1、液晶は?インチですか
(カタログでは15インチ、価格.comのスペック表では14インチ)
2、WindowsXPは、(パソコン全般として)遅くて不安定と噂に聞きましたが
Windows2000に入れ替えて使っている方いますか?
WindowsXPでも特にストレスを感じずに使えますか?
3、今、急いで購入する必要も無いのですが、
G5/X14PMEよりも次の(DynaBooK)を待った方が良いのでしょうか?
4、新商品(DynaBooK)の情報などの描いてあるHPがあれば教えて下さい。
**使用目的は、DVD映画、一太郎、Excel、メール、インターネット**
!!G5/X14PMEお使いの方意見を聞かせて!!
書込番号:731339
0点


2002/05/24 09:46(1年以上前)
そのパソコンは使用してませんが分かる所だけ回答書きます。
1、メーカーのページで確認しましょう。
15型TFTカラー Fine SuperView液晶 1,400×1,050ドット
3、急いでいないのであれば今後の製品を待ってもいいでしょうね。
4、複数のニュースサイトを毎日見ていれば新製品の発表があった場合に分かりますよ。
書込番号:731354
0点


2002/05/24 10:11(1年以上前)
G5を使っています。
1. こんな事を書くと叩かれるだけですよ。
2. WindowsXPは初めて使いました。
(ここ3年はW2KServer)
XPはW2KよりもOSとして、不安定だと思います。
XPの方が安定している、と仰る方もお見受けしますが、
とてもそう思えません(W2kでは2年間、毎日12時間以
上、仕事で使ってもBlueScreenは4回ぐらいしか出た
ことがないけど、XPでは20時間ぐらい使って既に一回
出ています。ハードの問題かもしれませんが。)
タスクマネージャーの動作が止まる事もしばしば。
3. 購入する必要が無いのなら、質問する必要もないのでは?
製品のライフサイクルは四半期ごとなので、今買う必要が
無いのなら、質問自体が無意味です。
4. 知りません。
G5については、値ごろ感と機能のトータルバランスが良いので、
仕事以外で家でデスクトップ代わりに使う人は、買いだと思います。
音が静かなので、DVDを見るにも気にならないところは○。
以上、暇つぶしのレス。
書込番号:731382
0点

XPでは20時間ぐらい使って既に一回
出ています。ハードの問題かもしれませんが。)
メモリがだめなんじゃないですか?
家のXPでは半年以上稼働しているがでないよ
memtest86かけることをおすすめする
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
OSの善し悪しはデュアルブートの同じ環境で試さないと
全くもって無意味です。
NTはハードの品質によって安定度まちまち。
昨日3rdマシンのメモリ耐性が劣化し、メモリエラーでXPが落ちたり、LinuXがカーネルパニック起こしたマシンがありました。
書込番号:731542
0点


2002/05/24 14:20(1年以上前)
OSの善し悪しはデュアルブートの同じ環境で試さないと
<全くもって無意味です。
その通りですね。
W2KServerよりもUNIXの方が安定している、という俗説レベルの話ですね。
まあ、経験則で、私の中ではXPの方がW2Kよりも安定性で劣る、
と言う認識だという事です。
書込番号:731651
0点


2002/05/24 18:25(1年以上前)
OSは発売されて1年はたたないと安定しません!
Win200もSP−2が出来た頃に安定していると思います。
OSとしての便利性の部分ではXPのほうが気が利きますね(笑)
僕はG5にWinXP−Proをクリーンインストールして
使ってますが、問題らしき点はないです。
フリーズするのはそれなりの原因があって、詳しくは判りません
が使いかたにもよります。
書込番号:731931
0点


2002/05/24 21:19(1年以上前)
性能はホームページで簡単に見れるので、人に聞く事じゃありません。
XPはときどき一時停止する(NT系はみんなそう)のがうっとうしいですが、すくなくてもMeより100倍マシです。フリーズの耐性は、2000>XP>98SE>98>Meてとこでしょうか。私のマシンでは、XP使用歴2ヶ月で強制リセットは1回だけなので、まあ満足しています。
書込番号:732237
0点

WIN2000は発売が99年ですから今年で4年目ですよね
安定しているのが普通でしょう、XPが不安定というのも考えられません
去年の11月から使用していますが、殆どフリーズはないです
一日8時間しか使用しませんから問題ないですね、それにインターネット
表示が9X系のOSに比べて短いです、私みたいに低速のISDN接続では同じ環境ではXPの方がストレスなく使えますね
それに2000は03年3月まででMSのサポートが終了でそれ以降は有料になります
書込番号:733004
0点


2002/05/25 07:20(1年以上前)
今年でWin98も98SEもサポートが終了ですか・・・
来年でWin2000も終了。
こうやって個人や企業の買い替え、乗り換えを促進するわけだ(笑)
独占企業みたいなものだから強いよね。
WinXPから.netに気が付いたらなってる(笑)
書込番号:733086
0点


2002/05/25 13:03(1年以上前)
<今年でWin98も98SEもサポートが終了ですか・・・
<来年でWin2000も終了。
<こうやって個人や企業の買い替え、乗り換えを促進するわけだ(笑)
<独占企業みたいなものだから強いよね。
企業向けのアプリケーション保守はどこもそんなものだと思いますけど。
普通は購入時から、年間保守料を10数%取りますよ。
Oracleだろうが、SAPだろうが。
書込番号:733501
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
