


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


G5とPrius(200C5TMP)と悩んだ結果、値段的にもG5に決めたのですが、
私は東芝は初めての検討でして少なからずデザインに違和感があるのですが
皆さんどうでしょうか。人それぞれと言われそうですが使ってる方々は
気に入っていらっしゃるかなとふと思いまして。
あとRAMが512以上はやはり認識しないのでしょうか。
メーカー保証は512ですが、試したかたなんていらっしゃいませんか?('';
書込番号:749587
0点


2002/06/02 18:48(1年以上前)
テザインだけは好みの世界です。
Prius2005BTMという前機種を2ケ月だけ使って
いましたが、こちらのデザインはかなり頂けませんでした(笑)
筐体が白色系に加えて15インチなためバカみたいに大きく
見えます。締まった感じがしません(笑)
性能はCPUのみ日立が上ですが、何せ内蔵スピーカーの音量
が小さくG5の50%以下でした。DVDを観るのも外付けなし
には無理でした。全然低音域が出ませんから・・・
あと、メモリーは東芝が512MBを製造していないことで
MAX512MBとしてあるだけです。
¥40,000で512MBものは売っていますし、G5は
1024MBとそこには書いてありました。だから動作はOK
かと思います。が、仮に1Gにするには¥80,000以上の
出費になりますよ!!!
だったら次のG5を買ったほうがCPUもアップするし良いの
ではないでしょうか???
書込番号:749665
0点


2002/06/02 21:08(1年以上前)
東芝のGのデザインはVシリーズのダサさを、継承した
最悪なモデル。
デザインで選ぶなら、他をあたってくれ
俺はG3で挫折したよ
書込番号:749867
0点


2002/06/03 00:24(1年以上前)
メモリなんて、あるだけいいでしょうが
体感的に変わるものなんて、ましてやノートで
わかるやつが何人いることか・・
保証はしてないけど、オーバーしても認識はしますよ
私の実体験ですけど、256Mに256Mを足して(最大256M)
512M(PC100)にして動かしていたノートがありましたよ
ここのメーカーじゃないけどさぁ
まぁ、相性問題がありますし
特にノート用DDRはねぇ〜
あまりお勧めはしないぞっと
書込番号:750288
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
