『東芝のノートPCが、、、』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

『東芝のノートPCが、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝のノートPCが、、、

2002/06/04 15:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 くにたち総合研究所さん

東芝のノートPCが、昨年の10月頃から(WIN XP発売当初)だんだん、それまでの東芝特有の無骨で、とても安定性の高い製品が、ちょっとイメージチェンジしてしまったなぁ、、、。むかしの東芝のように、これが天下の東芝のノートだとゆうようには、いかないのでしょうか?
最近の東芝は、どうも、マックやバイオを意識しているとしか思えないのですが、いかがでしょうか?

書込番号:752969

ナイスクチコミ!0


返信する
しろあり社員さん

2002/06/04 16:10(1年以上前)

キーボードはMACに似てる。
無骨なのと安定性の関連性は認められない。
無骨なのが東芝ブランド、というのはどうか?
ボルボだって、最近のワゴンは角が取れてるし。
無骨なPCなんて、大衆受けしないとおもうけど。

書込番号:752981

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/04 16:49(1年以上前)

何年もモデルチェンジしないオールドテイスト、DELL−
Inspironなんてのもあります(笑)
でも、正直スペックだけアップしてもデザイン変わらずじゃダメ!
筐体は時代とともに変わっていくべきもの、インターフェイスも
同じく時代の流れとともに変わっています。

書込番号:753034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/04 17:43(1年以上前)

SSシリーズ以外はでかすぎて好きになれない・・・。A4でもスペックにこだわらないコンパクトなのだしてくれないかな?

書込番号:753097

ナイスクチコミ!0


しろあり社員さん

2002/06/04 18:10(1年以上前)

下の方にも同じようなことを書いてる人が居たけど、
みんなどんな仕様のを求めているんだろう?
他のメーカで言えば、IBMのTとかでしょうか?
(SXGA+搭載で、2.5Kgみたいなのかな)
あんまりニーズが無いような気がしないでもない。

書込番号:753144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/04 18:44(1年以上前)

特に何かを求めている訳じゃないんだけど、GもVもTも同じような仕様と大きさになってしまったのが残念だなーと、ラインナップ広げる意味があるのかなーと・・・

書込番号:753186

ナイスクチコミ!0


しろあり社員ですさん

2002/06/04 22:30(1年以上前)

<特に何かを求めている訳じゃないんだけど、GもVもTも同じような
<仕様と大きさになってしまったのが残念だなーと、ラインナップ
<広げる意味があるのかなーと・・・

確かに、GとVには意味があると思うけど、Tには何の意味があるのか、よくわからないですね。

書込番号:753599

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2002/06/05 01:46(1年以上前)

>>これが天下の東芝のノートだとゆうようには

グレーで地味で気が滅入るデザインが多い(オーナーの方失礼m(__)m)昔の東芝に比べ、黒いキーボードに銀色のアクセントな最近の東芝には私は大変好感が持てます。マックやバイオというより、最近ちゃんとしたデザイナーを雇ったんじゃないでしょうか?でも、国内向けにスライドパッド、輸出仕様はアキュポイントと差別する姿勢が理解できませんね。

まあサザエさんの一社買いも無くなり東芝の力がどこか衰えてきているのは事実でしょう。

書込番号:754033

ナイスクチコミ!0


(−^^−)Sさん

2002/06/05 04:36(1年以上前)

東芝は、ソニーを見習ってほしい(NV・U1・W101A)など!

スペックを上げたって、ユーザーはもう付いてこないよ。
↑(スペックおたく以外)!!!

デルに次いで、世界シェアNO.1はソニーかな(笑)?
個人的には、東芝に頑張ってほしいんだが!

書込番号:754162

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング