


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ここ最近メモリーの話題が出てきてますが、実際、純正の256MBからもう一枚同じ容量の物を付け足して512MBにした場合、体感的に何が変わるのでしょうか?
次に挙げるもの以外に得な事があるのでしょうか?
1.各種アプリの起動が早くなる。
2.ウインドウズの終了動作をしてから電源が落ちるまでが速くなる。
3.ウインドウズの起動が早くなる。
4.システムが安定する。
※メモリを増やせば増やすほど起動が遅くなると聞きましたが如何な物でしょうか?
過去レスを閲覧させて頂いた所、512以上にしてもあまり意味がないようなので僕も512MBにしようかと思っています。
ノートPCはとりあえずメモリ増設!!っていうのが定番のように聞こえますが、正直言いまして、その効果がハッキリわかりません。
過去レスに説明があったらすみませんです。
書込番号:764829
0点


2002/06/10 23:31(1年以上前)
1.2.3.4.に関しては全く変わらない
書込番号:764903
0点


2002/06/11 01:26(1年以上前)
私はCG扱うのでファイルオープンやフィルターで
256では辛いのです。256じゃイライラしてきます。
スワップしますから。ファイルサイズにもよりますが。
無駄に増やしたがる友人には不必要だといいます(^^;
不満を感じたときにでも増やすのがよいかと思われますが。
メモリが多い=その分速くなるとは少し違うかと…。
書込番号:765181
0点

私何度も書いていますが、メモリー容量アップで速くすると言う発想自体が間違っています。メモリーの種類を換えて速くするというのならば間違いではありません。
メモリーは速度のためではなく、開けるファイルやアプリの量を増やすために行うものです。作業する机の面積を広げることであって、その上でやる作業の速度を速めるものではありません。
インテル80286以降のメモリー管理では、メモリー容量がすくないと、論理アドレス空間が物理アドレス空間の量を超えたときにスワップイン、スワップアウトがおこり、速度が低下するのです。
そのために物理メモリーを増やすとスワップが起こらなくなるため、速度が低下しないのです。今までは低下していたから見かけ上速くなったように思えるだけです。
実際の転送速度(バンド幅; ビット数×メモリークロック/時間=物理学で言う仕事率=最高出力)はアップしていませんから、それに合わせてデータを受け入れるCPUの処理も速くはなりません。
1.ハードディスクからメモリーへの転送能力問題で関係なし。
2.メモリーからハードディスクへ転送能力問題で関係なし。それよりもOSやソフトウエア上の問題の方が大きい。
3.ハードディスクからメモリーへの転送能力問題で関係なし。組み込みドライバ、ネットワーク、アプリなどの差の方が大きい。つまり使い方によって変わる。
4.規定以上のメモリーを搭載すると不安定になることが多い。何でもバランスというもがあります。マザーボード上の電力配分の問題が出てくる。メモリー上でのエラー確率が上がる。
>メモリを増やせば増やすほど起動が遅くなると聞きましたが如何な物でしょうか?
これはBIOS状態でメモリーチェックに時間がかかるため起動が遅くなると言うことで、起動自体が遅くなるわけではありません。メモリーチェックをやめれば変わらない。
>ノートPCはとりあえずメモリ増設!!っていうのが定番
これはメ●コやア●オー●ータなど周辺機器メーカーとそれにおんぶに抱っこの雑誌の売り文句。バカの一つ覚えみたいに叫んで、必要のないものを売りつけようとしているだけ。ステッカーチューニングみたいなもので、気持ちで速くなったような気がするだけ。
これはXPで128MBとかしかない場合のセリフ。上記のスワップが起こるのでその必要があるのです。256MB以上あれば通常の使用では効果無し。ちなみに32bitCPUでは4GBまでのメモリー空間を扱える。
512MBメモリーを買う金があったら、その金でひとつ上のCPUのマシンを買った方が速くなります。
書込番号:765205
0点

>ちなみに32bitCPUでは4GBまでのメモリー空間を扱える。
演算ユニットとアドレスバスを混同してるように思う。
32bitアドレスが4Gだったかは記憶にないし、計算するのもメンドイからパスだけど。
テンポラリーはRAMディスクに置くので、積めるだけ積んじゃいますね。
使い方と用途によってはメモリが多い方が早いって事も多々あるでしょうね。
書込番号:765225
0点

失礼。PENTIUM PRO以降のアドレスバスは36bitでした。
したがって計算するとメモリー空間は64GBまでの指定が出来るマイクロアーキテクチャですが、実際のアドレス演算は32bitの整数演算で行われるので結局4GBのはずでしょう。
書込番号:765277
0点

> [765277]実はマックユーザー さん
いやいや(笑。
386SXを組み立て中なので、少ない方の可能性を考えてましたぁ〜。
書込番号:765291
0点

386SXですかぁー手元に石しかない。稼働できない
書込番号:765778
0点



2002/06/11 19:41(1年以上前)
実はマックユーザーさん、ほぃほぃさん有難うございます。
詳しい説明で心洗われるようです^^
普通に使うのなら256MBで十分なことが良くわかりました。
ほんとに皆さんには感謝しております。
ただ聞くだけ聞いて!見たいに思われがちですが、感謝!感謝!です。
自分はパソコンの使用目的はインターネット、エクセルでの見積書作成、3Dゲームくらいですので増設せずにこのまま使ってみます。
みなさん本当に有難うございました!!!
P.S.マックユーザーさんの詳細な説明には脱帽です^^
ありがとう!!!
書込番号:766253
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
