


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


今日、Y田電気で働いている友人より連絡があり
Gの新作の登録が始まったと聞きました。
CPUが1、6に変わったようでそれ以外の変更点は無い様に聞きました。
価格はY田では¥248,000ということです。
もう少し高い値段を予想していただけに、正直安いと思いますし買いだと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:766331
0点


2002/06/11 23:08(1年以上前)
新作が1.6か1.7とかになる、と小耳に挟んだので1.4とかなり違
いがあるのかどうか知りたいです。
現行を買うか、新作を待つべきか悩むところです・・・
待ってたらキリがないのかしら。
書込番号:766739
0点


2002/06/11 23:28(1年以上前)
1.4と1.6だと過去レスを閲覧する限り、あまり体感差はないとの事です。
でも最初の価格が248,000円は安いですね。
そしてまた、同じような価格で1.8、2.0となっていくんでしょうね。
しかし、G5キーボード左上が結構熱いですな。
メダルオブオナーで熱くなると、ダブルで熱いです・・・
ミニ扇風機でも買ってこようっと^^
書込番号:766799
0点

Pentium4が高性能だと思って買うと期待を裏切られますよ
今回のPentium4-M搭載機が思ったより売れず値下げ現象しているのは、それ程速くないことを知っているからです、高性能なグラフィックを搭載しているのはゲイマーには人気みたいですが
Pentium4−Mの1,6GHZとPentiumV−Mの1,2GHZが性能的の同じと思って結構です、P4×0,8(例1,6×、8=1,28GHZ)がPVの1,2GHZと同じか少しいいぐらいです、PVと比較するにはいいと思いますが
セルロンは0,9がPVの比較値と思えば間違いないです
書込番号:767072
0点

reo−310さんの100%言われる通りですね。
約80%の処理能力と言われているようです。FSBを400にして
全体の性能をキープしているCPUです。
まあ高性能化につれてグラフィック性能が良くなっているのと、
パーツよりも液晶の品質やW−LAN、記憶メディア用スロット等々
の部分、そしてノートなのでバッテリー駆動を現行の1.5H程度
を3H程度まで向上してほしいと思います。
予備バッテリーを買いましたが設置がとても面倒な作りですね。
G5の液晶が好評だったのか、NEC−LCシリーズに東芝がOEM
したとどなたかが書いてましたが、これでも不充分です。
通常のテレビのコントラスト比3000/1と比べると液晶のは
200/1〜400/1程度のものです。
液晶の技術革新を期待しています!!!
書込番号:767112
0点


2002/06/12 01:48(1年以上前)
それはうれしいな。
今もってるG4U17Pが現時点でまだ一番て言うことでしょ?
これが本当なら秋までえばれるってことだね?
よかったーーーーー
G5の低価格は許せんかったが6ヶ月えばれるならいいほうだ・・・
書込番号:767115
0点

カンバハルの男3さん
まだG4/U17PMEはPentium4-Mノートではトップです!
2.0GHzCPUとかQuadroなんてグラフィック搭載機が
出ないうちは最高ですから。
これでSXGA+だったら即買っていました。
書込番号:767244
0点


2002/06/12 05:48(1年以上前)
上の方でセレロンは、P3×0.9との書き込みがありましたが、せいぜい×0.7程度です。モバイルセレロンの場合、ベンチ上は大差はでないのですが、HDDの読み出し速度がとんでもなく遅く、HDDに煩雑にアクセスするXPでは致命的です。
もっとも最近はましになった方で、昔(466MHz以下)のモバイルセレロンは露骨に遅くて、P2−300とセレ−466では、P2の方が圧倒的に早いです。
書込番号:767266
0点

済みませんね、セルロンでも昔のセルロンの話をしているのではありません、言葉足らずで済みません最近のセルロンは1次キャシュ32KB/2次キャシュ256KBタイプはPV−Mの2次キャシュ512KBの違いぐらいでそれ程かわらないですよ、ブランド志向はPentiumで実用的なかたは
セルロンは買えばいいです
モバイルPentiumV−Mと最近のモバイルセルロンを比較した場合の数値です
これからのPCはコストの面で低電圧タイプのP3−M(いまの所933MHZ以下)以外はモバイルセルロンとPentium4−Mしかノートには搭載されないですね
デスクも2GHZ以下はセルロンになりますね、名前はセルロンでも内部構造はPV、P4の2次キャシュを少なくしているだけですから、名前だけで判断するのも
どうかと思いますが
書込番号:767295
0点


2002/06/12 10:03(1年以上前)
PEN4がPEN3より企業的には安く出しているというので、なんでかな?と思っていたけど、そういうことなのか。
話が難しくてよくわからん、という私にはどっちでも変わらないのかな。
書込番号:767448
0点


2002/06/12 14:11(1年以上前)
>reo‐310さん
私の、購入予定のF社NB10Aは
セレロン1.06GHzです。
ペン3になおすと(1.06×0.9=954MHz)
になると言う事ですか?
お聞かせください、宜しくお願いします。
書込番号:767667
0点


2002/06/12 16:05(1年以上前)
モバイルでは少し違うと思いますが、PWは、PVと比べて処理の回路はそれ程
変わっていないそうです。ですが、パイプが少ないので、先読みが100ステップ近く減っているそうです。その分、キャンセル処理が安定しますが、先読みが少ない分、同じクロックならばPWの方が遅くなると思います。
PWのクロックに関しては、まだ試していませんが、インテルのCPUなので、高速CPUを動作安定の為にクロックダウンしているだけだと思うので、1.6と1.4
程度の差は余り体感出来ないのではないでしょうか。
書込番号:767792
0点

Pentium4-Mの価格を大幅に下げたからG5のスタート時期より
全体コストも下がったということでしょう!
だから¥269,800から¥20,000下げてスペックアップ
しただけです。
東芝さん!バッテリー何とかして下さい。ドライバーで空けないと
差し替え出来ないこの仕様!!!
新幹線で車掌さんにドライバー借りるのも辛い・・・(笑)
書込番号:767971
0点


2002/06/12 18:14(1年以上前)
実際にほぼ同構成の、P3とセレロンの最近のノートを使い比べて上で、×0.7と書いたんです。スペック表を見る限りでは大差がないのも、分かっています。でも、実際に動かしてみるとかなり遅い。ちゃんと実機を使った上で、×0.9だといってるの? ちなみに、モバイルじゃないセレロンは、ATAPIが極端に遅いという事はないので、デスクは持っているとかいうのはダメね。
書込番号:768044
0点

デュロン大好き さん参考になるかどうかですが、日経パソコン6/10号
のパソコン性能ランキングで同じCPU搭載の機種がありますので参考にしてください
PV−M1GHZ搭載のLavieM LM500/3Eが82ポイント、バイオPCG-R505/3Eが80ポイント,モバイルCeleron1,06GHZ搭載のダイナブックV5/410CMEが
77ポイントです、ポイント数が多ければ性能がいいのですが、性能はCPU以外に
マーザーボード、HDD,グラフィックチップセット、メモリーなど関係してきますが
ほぼP4以外はCPUの周波数が高いほど高性能です、ブランド志向じゃなければモバイルセルロン1,06GHZで不満を感じることはないと思いますが
書込番号:768720
0点


2002/06/13 10:47(1年以上前)
reo‐310さん、返信有難う御座います。
ダイナブックV5は、ペン3とセレロンが
ありますが、2次キャッシュが違うだけで
後は全て同じですよね?
↑そうなると、セレロンをペン3になおすと
(1.06×0.9=954メガ)になりますね。
ペン3 1ギガのを買うより、セレロン1.06ギガ(ペン3 954メガ)
のPCを買った方がお買い得と言う事ですね?
何故なら、V5/410PMEとV5/410CMEの
量販店の値段の違いが、1万円〜1万5千円の差があります!
>reo‐310さん 良きアドバイス御願いします。
書込番号:769356
0点

現在、1000個購入時の1個あたりの値段が、Mobile Pentium III 1GHz-Mは$198。
Mobile Celeron 1.06GHzは$80。
ここからすると、パソコンの価格差はCPUの原価を反映していると言えるでしょう。
で、Pentium IIIとCeleronはL2キャッシュの量が違いますが、それだけではありません。
キャッシュレイテンシが違いますし、SpeedStep2の有無も違います。
1万の差なら納得だと思いますけどね。
ちなみに、AthlonとかDuronは、バスバンドが細いしレイテンシがめちゃデカい。
Pentium 4はレイテンシを極限まで削った仕様になってますけど。今後の為に。
書込番号:769622
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
