『Pentium 4』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

『Pentium 4』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pentium 4

2002/06/26 13:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

Pentium 4 とPentium 4 -Mとの比較で、長所と短所があるのでしょうか?この東芝の場合はどうなのか教えていただけるサイトありますか?

書込番号:794266

ナイスクチコミ!0


返信する
R.F.Sabさん

2002/06/26 13:36(1年以上前)

Mは、モバイルのMだったような…

書込番号:794310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/26 14:49(1年以上前)

バッテリー使用時にクロックが下がらないとか

書込番号:794409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/26 18:27(1年以上前)

DT用とMでは発熱が多少違うのでは???
あとはMは高価、DT用のは安価。
モバイル用のMは、Pentium4-M1.4から1.8までバッテリー
使用時では同じ1.2GHzで動作します。
AC使用時のみクロック数で動作します。
Mが高級でDT用のが低級というものではありません。

書込番号:794728

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/26 20:02(1年以上前)

Mobile Pentium 4-Mは、電圧と動作クロックを状態により自動で変化させることが出来ます。上が1.4V。下が1.3Vと1.2GHz。
通常のPentium 4は1.5V固定です。

それと、使用していない瞬間には休止し、電圧も1.0Vで極力消費電力を減らします。

2GHzと1.90GHzも発表されました。

書込番号:794883

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


このスレッドに書き込まれているキーワード

「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング