


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


X16かX14のどちらかにしようかとまだ迷っているのですが、
この2機種はT5X16と同じCPUを性能にもかかわらず、
バッテリーが1.7時間と短いように感じました。
ノートを購入するには、外で使用したいので同梱バッテリーよりも
より長くもつことができる他のものを知っている方がおりましたら
教えてください。2.5時間以上はほしいです。
書込番号:853740
0点


2002/07/26 00:27(1年以上前)
電力を消費するのは、CPUだけではありません。
グラフィックチップも然り、液晶も然り、です。
もちろん、バッテリパックの容量でも変わってきます。
CPU性能に目を奪われると、正確な判断ができなくなりますよ。
書込番号:853773
0点

純正で大容量バッテリは用意されていませんよね。
サードパーティとエナックスの外付けバッテリ等があります。
http://www.enax.co.jp/
(G5は対応してるかどうかは不明です)
ですが、もともとG5のような機種は外で電源の確保できない場所で
使うことは想定していませんし、バッテリ駆動にしても無停電電源的な
使われ方がほとんどです、駆動時間自体は重要視されていません。
もし頻繁に移動して使う事を考えているのなら別な機種を選んだ方が
いいかもしれませんよ。
いや!どこでもバリバリ3Dする!とかなら止めはしませんが(^^;;;
書込番号:853795
0点

Pentium4-Mノートはどれもバッテリーは持ちません。
CPUのみならず輝度の高い液晶ディスプレー、16倍速のCD−RW
と省電源とは反対方向に各社向かっています。
どうしてもPentium4-Mノートでバッテリーを重要視したいなら、
日本hp社のomnibookとか液晶ディスプレーの暗い、DVDもない
タイプを選択するしかありません。
http://www.jpn.hp.com/biz/products/pc/notebook/product/vt6200/spec.html
ここのは3〜4時間があたりまえになっています。
書込番号:854919
0点



2002/07/26 22:56(1年以上前)
taimonさん・まきにゃんさん・満天の星さんへ
アドバイスありがとうございました。
やはりバッテリーの件はコノ手の性能をもとめるのでしたら、
難しいようですね。
たしかに3D重視というわけではなく、2Dの方がはっきりいって使用目的としては全てです。でも、店頭であのグラフィックをみてしまったので・・・。
心ゆるぎます。
もう少しほかの紹介していただいた機種も検討してみたいと思います。
書込番号:855323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
