『0.2の差』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

『0.2の差』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

0.2の差

2002/08/26 08:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 すぅぷらさん

G5シリーズについてですが
X16PMEとX14PMEでは各種機能で体感できる差はどの程度でしょう
搭載メモリ・グラフィック機能などほとんど同じで
その差といえばCPUの0.2Ghzくらいですよね?

ログを見ていると
Mobile-Pentium4では1.4Ghzまでは発熱量が低く抑えられ
1.6くらいから急に熱くなるとありました
値段もほとんど変りませんし
X16PMEの方があまりにひどい発熱でしたら
あえてワンランク下のX14を買おうかと思います

用途としてはHP作成・ある程度の3D使用ゲームです
だいぶ前の週刊アス○ーの特集で
3Dゲームに適したノートか何かの特集があって
この機種が2位にランクインしてたので検討しているのですが…

書込番号:909866

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/26 08:32(1年以上前)

Pentium4−Mは最低1.6GHZじゃないと速くは感じないでしょう
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html

書込番号:909889

ナイスクチコミ!0


usagi2さん

2002/08/26 13:31(1年以上前)

G5X16PMEについて、PCUSERという雑誌に、色々と詳しく載っていましたよ。
特に、発熱や液晶について。

書込番号:910189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/26 14:37(1年以上前)

価格差がないのならG5/X16PMEのほうがお得が感あります。
ただ若干ですが1.4GHz以上は発熱量が多いです。その分苦情も
多いように感じます。ここの板に関してですが・・・
体感は0.2GHzの差よりも、この機種のHDDの性能が優れていて
いますからこれのメリットを享受できます。
通常のものと15%から20%は違います。HDDベンチで25,000を超えます。
僕のはIBMの5400rpmですが22,000程度に留まります。
4200rpmのは16,000から17,000程度しか伸びません。
画像編集とかにはCPU性能&HDD性能の差が出るとのことです。

書込番号:910262

ナイスクチコミ!0


名無しさん。まだ届きませんか?さん

2002/08/26 15:23(1年以上前)

ボクもこのノートの購入を考えましたが、
X14はメモリが、X16が最大1G積めるのに対して
最大で512MBしか積めないんですね。
ちなみに、この機種よか安いNECのC700でも1G積めます。
将来的に考えると、この機種じゃ寿命がX16に比べてかなり厳しい感じがします。
もうすぐ新機種出るし、今は待ちじゃないかな?

書込番号:910329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/26 15:34(1年以上前)

G5/X14PMEでも1024MBは積めます。
僕は768MBにしていましたから・・・
同じインテルの845MPチップですから仕様は一緒です。

書込番号:910339

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/26 17:11(1年以上前)

メモリー1GB搭載するなら、その分PC本体にさいたほうが良いように思うのは私だけ?
30万円のPCが買えるね

書込番号:910440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/26 17:20(1年以上前)

reo-310さんご機嫌いかがですか??? あちこちで言ってる(笑)
確かに\30,000ちかい投資なら外付けの良質なコンボでも何でも
買える値段ですね。
基本的には\8,000の投資で512MBあれば問題無しです。
ただ\210,000台のG5と同系列の上位機種が残念ながらない。
G4/U17PMEはUXGAだし、Pシリーズは重いしでかい・・・
何時もここがネックになります。

書込番号:910457

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/26 18:12(1年以上前)

インテルからデスクトップPentium4価格発表が有りましたね
2.80GHzの価格は508ドル、2.66GHzと2.60GHzの価格はともに401ドル、2.50GHzは243ドル。また、2.53GHzの価格も2.50GHzに 合わせて、637ドルから243ドルへと62%の大幅な値下げとなっている

http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

おそらく近い内にPentium4−M 2.2GHZも発表になるでしょう、価格はデスク用の2.8GHZと同じ508ドルでしょう、予想より130ドル安いです、2GHZは243ドル、1.9GHZは193ドルぐらいでしょうね

もう一つ内蔵用ですがアイ・オー、ATAPI内蔵型のDVDマルチドライブ
〜DVD-R 2倍速書き込みに対応し、38,500円で発表になりました
こちらも予想の5万円台より3万円台です、ノート用も近いうち出るでしょうね

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0826/iodata.htm

03モデルがワクワクしてきました、この値段だと次期G6も1.9〜2GHZ搭載しても27万円では発売できますね???

書込番号:910540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/26 21:33(1年以上前)

出来ればG5からG6にして筐体部分の静音処理と冷却処理の設計を
ちゃんとしてスペックしないと現行のでは厳しいと思います。
ちゃんとしたら¥280,000までなら買いたいです。

書込番号:910893

ナイスクチコミ!0


バレンさん

2002/08/27 23:08(1年以上前)

両方使ってるけど体感差はまったくないよ。会社のがX14PMEで自分のがX16。熱さもいっしょ。

書込番号:912787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/28 02:01(1年以上前)

100mを9秒台で走る人と11秒台で走る人が一緒に走ったら
9秒台の人が早いと感じるけど、別々に目の前で走ったらどちらも
激速に感じると思う。
PentiumV-MとPentium4-Mはそんな感じかと思いました。

書込番号:913078

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/28 10:26(1年以上前)

1.4GHZと1.6GHZの差は体感で区別できるユーザーは少ないです
単純な作業の繰り返しだとその差分かりますけどね

書込番号:913432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 15:43(1年以上前)

そうですね。
画像処理を主に仕事にされている方で、トータルな処理時間が
PentiumV850GHzあたりと比べると大きなコスト的メリットが
あると書いていました。

書込番号:915606

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング