DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何が原因かな

2002/08/24 18:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ただの親父さん

スイッチオンでWindowsを起動、デスクトップ画面がでて無事起動終了のはずが、最近何回かに1回の割合で、画面がほぼ真っ暗の状況で立ち上がっています。チューチューマウスを入れていますので、立ち上がったのがわかるのですが何ともしようがありません。前日にノートンアンチウイルスでしたか、付属しているソフト、そのソフトのウイルスの定義を最新のものにしました。最初は、画面が勝手に800×600でしたか それに変わってたりして、その後に起動のトラブルが発生しています。もし、同様のトラブルを経験している方、または、心当たりのある方、教えていただければ幸いです。

書込番号:907405

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/24 18:34(1年以上前)

疑わしいのはグラフィックチップの不具合ですかね
一度ドライバをインストールしなおしてみてください
おなじみの起動と終了のF&Qです
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html

書込番号:907415

ナイスクチコミ!0


リプトンさん

2002/08/24 20:12(1年以上前)

ただの親父さん、こんばんは。
うちのもたまにブラックアウトしたまま(全く画面に信号が来てない)状態で起動することありますねぇ。
うちの場合はグラフィックチップを酷使してあつーくなった時に再起動をかけるとその様になる傾向が多いです。
多いといっても過去3回位しかなったことないですけど・・・。

ちょっと別な話になるかもしれないですが、うちのPC、布団の上で使ってるとメモリのあたりが触れないくらい熱くなって来るのですけど、みなさんのG5も熱くなるのかな?ちなみに256M増設して合計512Mにしているのですが・・・。

書込番号:907515

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただの親父さん

2002/08/24 21:33(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。グラフィックチップ、あつくなったときのキーワードには、心当たりがあります。もう少し様子を見たいと思います。幸い、今は、ふつうに起動しています。

書込番号:907631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただの親父さん

2002/08/30 22:29(1年以上前)

6日ぶりに解決です。原因は、ノートンアンチウイルスの最新のウイルスの定義のダウンロードです。思い切ってアンインストールしたらすっかり快調に動きます。同様のトラブルの方、参考にしてください。(アンインストール後、スクロールがきかなくなってタッチパッドのドライバーの再インストールをしましたが)

書込番号:917596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか?

2002/08/23 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 cafei2422さん

昨日DynaBook G5/X14PMEを買ったパソコン初心者です。
少し使っただけで本体と電源のアダプタがかなり熱くなるのですが
大丈夫でしょうか?

書込番号:905539

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/23 18:17(1年以上前)

かなりって言葉はその人によって幅があるのでなんとも言えない。

やけどしない程度に熱くても普通でしょう。

書込番号:905549

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/23 18:22(1年以上前)

正常ならある程度の熱はもちます
人肌前後でしたら普通ですね、熱くて持てないようでしたらやばいです

書込番号:905555

ナイスクチコミ!0


買ってうれしい子さん

2002/08/25 18:17(1年以上前)

cafei2422さんこんにちわ
熱くなりますねえどちらも
皆さん特に本体を心配されるようです。
熱対策はこの掲示板とG5/16PMEの両方を行ったり来たりで調べて見てください。
結構ありますよ。

書込番号:909039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G5/X14PME注文しました.

2002/08/21 19:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 うにもみさん

東芝のPCを買うのは初めてなのでお聞きしたいのですが,
この製品のリカバリーディスクは適当にパーテーションを切ったディスクに復旧できますでしょうか? それとも,リカバリーをかけるとパーテーションまで戻されてしまうタイプでしょうか.

すでにお持ちの方お聞かせくださいませ.

書込番号:902375

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょぴさん

2002/08/22 00:06(1年以上前)

質問を挙げるよりも「パーティション」で検索したほうが早いですが、804732参照。加えて注文済みならマニュアルを見たら書いてあると思うのですが・・・

書込番号:902871

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにもみさん

2002/08/22 01:41(1年以上前)

あ,マニュアルにあるのですか.発注してまだ手元に届いていないので愚かな質問をしてしまいました.

ちなみに,パーテーションの切り方を聞いていたのじゃなくて,リカバリする場合にリカバリディスクがどういう挙動をするか聞きたかったのです.ユーザーがパーテーション切ってるのを無視してパーテーションを切り直して復旧をかけるやつが存在したりしますし.

ユーザーが切ったパーテーションを無視しないなら手持ちのPDISKやらフリーのツールで何とかなりますけど,無視するならパーテーションマジックなんかを調達しにいく必要があり,それなら初期セットアップする前に情報をいただけないかなと安易に考えて書き込んでしまいました.すいません.

書込番号:903103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 01:45(1年以上前)

リカバリーの仕様はメーカーによって違います。
VAIOみたいにCドライブだけに入れるとか、初期化するとかを
選択出来る場合と、IBMやhp等の外資系みたいにドライブを
全部初期化するものとがあります。
メーカーサポートに確認して下さい。

書込番号:903114

ナイスクチコミ!0


すー君さん

2002/09/04 19:50(1年以上前)

パーティションを設定してリカバリーディスクで復旧してみました。
期待どうりFDISKで設定したプライマリパーティションに復旧されました。
安心して初期セットアップしてください。

書込番号:925413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 リプトンさん

皆さん初めまして。現在G5/X14PMEを使用しています。

ここに書き込まれている方で、nVIDIAのドライバ付属のユーティリティの”Desktop Manager”を使われている方は居られないでしょうか?

8月12日にdynabook.comで公開されていた新しいディスプレイドライバをインストールしたところDesktop Managerが機能しなくなってしまいました。設定項目(チェックボックスと設定ボタン)はちゃんとあるのですが、チェックしてもボタンを押しても無反応なのです。(そのあとOKを押して画面を閉じて、再度設定を開きなおすとチェックは外れています。)

東芝サポートに電話したところ「Desktop Managerの設定項目は存在するのですが、その機能は元々(プレインストールの状態で)使えないのでご了承ください。わかりにくくて申し訳ないです。」との回答でした。
しかし、新しいドライバをインストールするまでは正常に動いていたのですが・・・。(ウィンドウを移動する際に半透明になるように設定できたりして結構便利だった・・・)

どなたかこの問題に心当たりがある方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:902079

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 リプトンさん

2002/08/21 16:43(1年以上前)

ちなみに、設定画面は

デスクトップ右クリック−プロパティ−設定タブ−詳細設定−nViewタブ−GoForce440 Go−デスクトップユーティリティ タブ

の中にあります。設定項目はあるのに使えないなんて・・・

書込番号:902086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 18:13(1年以上前)

Microsoft社からも互換性のあるドライバが出ていますが、
これもインストールすると機能が使えなくなりますよ。
デバイスを元に戻せばいいのでは???
新しいものをインストールして画面が特に綺麗になるわけでは
ないし、ベンチのスコアがやや上がるくらいでしょう。

書込番号:902225

ナイスクチコミ!0


スレ主 リプトンさん

2002/08/21 18:56(1年以上前)

ドライバを戻しても(ロールバックしても)ドライバしか戻らず、ユーティリティは元に戻らないようです。
リカバリディスクのドライバを入れなおしても同じく復活せず・・・。
ドライバとは別にユーティリティーを自分で後から何か入れたのかな?
うーん、覚えが無い・・・

書込番号:902293

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/21 19:10(1年以上前)

>ドライバを戻しても(ロールバックしても)ドライバしか戻らず、ユーティリティは元に戻らないよ うです。

ロールバックで戻らない場合は、システムの復元で前日の戻せは直ります、本当に便利な機能です

書込番号:902310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2002/08/21 19:24(1年以上前)

私も今日、同じことをして困っていましたが、
「システム復元」で前日の状態に戻した後、
画面プロパティ>詳細設定>アダプタ>プロパティ>ドライバ から「ドライバの更新」にて、ドライバのみ書き換えました。(gdisplayフォルダを指定)
これで、ドライバ・バージョンは、新しくなり「デスクトップマネージャ」も有効のようですが、これでいいのかどうかは???です。

書込番号:902335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 21:03(1年以上前)

別なユーティリティーがあってそれをインストールしたんだと
思いますよ。クロック変えたり、色合い調整が細かく出来るもの
でGeForce−Tweakerというアレ!

書込番号:902531

ナイスクチコミ!0


スレ主 リプトンさん

2002/08/21 23:12(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
確かにGeForce−Tweakerは入れていました。。。しかし今回もインストールしましたが、やはりDesktopManagerは使えないようです。
前回、はっきりとDesktopManagerが使えたことは覚えているのですが・・・。
というか、やはりアップデートドライバをインストールする前はDesktopmanagerはやはり使えるものですよね?
サポートに「G4は使えるのですがG5は設定項目のみで機能は使えません」と言われたもので、別なユーティリティでインストールされたのかなぁ・・・と思ったのですが。
ちなみにHDの容量不足でドライバアップデートした前の復元ポイントは残っていませんでした・・・。(涙)

もう諦めるしかないのかな。こうなったらデスクトップマネージャを含むドライバを手に入れるしか方法が無いですからね。しかしそのような物も無いようですし・・・。

皆さんお騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:902783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

スイッチオフ

2002/08/20 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ヘクセさん

すみません、基本的なことを教えて下さい。
G5の蓋を下すと休止状態になるように設定しています。 休止状態にしてあったのかスタートで終了してあったのか忘れて、このままコンセントを抜いてしまいそうですが、そうしても問題ないでしょうか、あるいはやはりハードディスクに良くないんでしょうか。

書込番号:900682

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/20 20:37(1年以上前)

ヘクセ さんこんばんわ

バッテリーを搭載したまま、でしたらバッテリーがUPSの役割をするので平気だと思いますけど、休止状態場合、HDDは駆動していないと思いますので、それほど心配内容に思いますけど、HDDが稼動していた場合は、そのデーターが失われることもあると思います。

書込番号:900706

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 20:39(1年以上前)

休止してあるなら全く問題ありません。
これはデスクトップ機でも同様です。

スタンバイでも、電池がなくなりきる前に再充電すれば大丈夫です。
これは普通のデスクトップ機では難しいでしょう。

書込番号:900710

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/20 20:41(1年以上前)

バッテリー取り付けてあるんでしょう?
取り付けてあるなら、コンセントを抜いても、停電になっても問題ないです

確認はしていないが、休止状態なら、バッテリーを外していても問題なかったと思う、間違っていたら御免

書込番号:900717

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/20 20:42(1年以上前)

レスが速いな、問題ないみたいですね

書込番号:900722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/20 21:41(1年以上前)

皆さん、アットいうまに回答をいただき感激です。
バッテリーは外しています。 念のための確認ですが、休止状態でコンセントを抜くことは全く問題はなく、いつもそうして良い、ということか、あるいは問題は少ないが、無難なのはやはりスタートで終了してからコンセントを抜くのが良いということなのか、どちらでしょう。

書込番号:900796

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 22:16(1年以上前)

終了も休止も、パソコン自身にしてみれば同じ状態です。
次にスイッチ入れたときに行う動作が違うだけです。
同じじゃなければ休止そのものが意味ないです。

書込番号:900848

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 22:26(1年以上前)

書き直し

次にスイッチ入れたときに、Windowsが行う動作が違うだけです。

書込番号:900861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/21 00:10(1年以上前)

きこりさん、明快な回答をありがとうございます。

書込番号:900986

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/08/21 01:25(1年以上前)

スタンバイでバッテリー外すのはマズイけど休止では問題ありません。
休止状態とは電源を必要としない状態ですので。
自分もACの時はバッテリー外して使ってますが、いつも休止で終了させてそのままAC外してますが問題ありませんよ。

書込番号:901149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/21 01:39(1年以上前)

VAIO-MANさん、ありがとうございます。 スタートから終了するのは結構面倒ですからね。 休止状態ではない通常のonの状態でG5上にあるスイッチをブチッとやるのはこれはまずいですよね。 それとも?

書込番号:901165

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/21 05:56(1年以上前)

そんなに気にしているなら、バッテリー取り付ければ
壊してからじゃバッテリー代では済まないよ
これだけ皆さんが説明していて、理解できないようじゃいつか壊すね

書込番号:901406

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/21 06:14(1年以上前)

一般的な機種だと、スイッチを押したときの動作は選べる。
終了、休止、スタンバイなど

書込番号:901423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/21 17:24(1年以上前)

reo-310へ
そういう言い方はないだろう。
わからないから聞いているんだ。
いばるな。

書込番号:902148

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/08/21 21:41(1年以上前)

ヘクセ さん。
あなたは,これだけのレスをもらっていながら,「わからないから聞いているんだ。」ってずいぶんエラそうに言っていますね。
わからなければ,何でも聞けばいいものではないと思います。
これだけのレスをもらったのなら,そこから多少なりとも発展的に考えてほしいものですね。
つまり,1を聞いて2,3くらいを身に着けるくらいの思考力を身につけてほしいものですね。

書込番号:902645

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/08/21 21:43(1年以上前)

身に着ける → 身に付ける
失礼!

書込番号:902650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/21 22:04(1年以上前)

私の言いすぎです。 大人気ない発言でした。 謝ります。 お許しください。

書込番号:902679

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/08/22 01:14(1年以上前)

この機種を持っていないのでハッキリした事は言えないのですが、コントロールパネル→電源管理を開いて電源ボタンを押した時の状態をきこりさんのレスの候補から選べます。ただこの機種でWIN標準の電源管理より優先される電源管理ソフトがある場合はそちらの設定が優先されると思うのでそちらを見てください。

書込番号:903056

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/08/22 01:20(1年以上前)

電源ボタンを押したとき休止状態になるように設定すれば、蓋を閉めなくても電源ボタンを押すだけで休止状態になりますよ〜。
多分初期設定は休止になってると思います。で、長押しで電源が落ちる。自分のはそうなってました。

書込番号:903069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/08/22 02:44(1年以上前)

VAIO-MANさん、ありがとうございました。 やっぱり聞いてみるものですね、

書込番号:903188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

理想にち近いノート!!!

2002/08/20 09:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

クチコミ投稿数:25183件

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_prodDetail.jsp?BV_SessionID=@@@@2133017826.1029803889@@@@&BV_EngineID=gadcelhjgkjkbfekcghcfmfdgll.0&comm=ST&plin=Portables&pfam=Small%20Business%20Series&poid=222622&Adoid=167882

こんなノートが日本でも発売されるといいですよ。
バッテリーも3.5h、重さもVAIO_GRの14.1インチ並みの3kg程度、
Pentium4-M1.8GHzの15インチ/SXGA+表示解像度です。
東芝さん、これ出さないかな日本で???

書込番号:899925

ナイスクチコミ!0


返信する
ドミニオン2さん

2002/08/20 11:28(1年以上前)

おや、Pen4-1.8Gでバッテリーが3.5Hもつはずがない?
と思ったらSelectBayへオプションバッテリーを積んだ場合なんですね。
惜しい。ただスペック的にはバランスが取れていると思います。
HDD-60G,ワイアレスLAN,WinXP-Professionalもいいですね。
あとHarman-Kardonスピーカがあれば文句なし!
直販価格も$2739なので妥当な線でしょうか。

書込番号:900027

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/20 11:44(1年以上前)

東芝の1ドルのレート換算は135円ですから
2,739ドルは37万ですね、庶民には届かないです

書込番号:900043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/20 15:44(1年以上前)

そうかーーー???
¥370,000じゃ割高ですね。
DT機のPentium4-2.0GHzもので¥200,000以下のもの
すらリリースされている現実を見てるとその通りかも・・・
無線LAN&USB2.0のインターフェイスを別に購入しても
¥15,000の時代と言うこと考えると¥260,000以内で
このクラスのをリリースさせないと商戦が厳しい。

書込番号:900291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング