DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今後の落ち具合

2002/08/19 19:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 カウンターさん

お盆開けても値が落ちませんがやはり9月に入ってから出ないと下がりませんかね。

お勧めマウスありませんか?手のひら手首から中指までが21cmの大きめなんでそう言ったところからの大体のお勧めはありません?

書込番号:898942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/19 20:08(1年以上前)

これでもかなり下落したとは思います。
僕なんか発売日に定価で購入しましたから悔しいですよ。
ただポイントを引くと実質価格は¥250,000ですから、
クレジットとかの手数料を差し引けば差は¥20,000です。
マウスはMicrosoft社の鍬がた虫みたいな人口工学で
作ったとかというのが大きいですよ。

書込番号:898977

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/19 20:42(1年以上前)

取り扱い店舗が5店舗では、在庫は無くなるでしょう
PCなんて買いたい時が、買い時です
欲しいと思ったら買っているでしょう、かわない方が損はしません
次期モデルが出たら、次のモデルを考えるタイプですね

書込番号:899031

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/19 20:43(1年以上前)

僕も手首から中指の先までが20cm程あるので・・・
あまり小さいマウスだと辛いなぁ・・・
等と色々試した結果、ロジクールのトラックボール付きを愛用する機会が多くなりましたとさ。

書込番号:899036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/19 20:48(1年以上前)

reo-310さん・・・

業務命令のもの本日送ったとの連絡が入りましたので(笑)

書込番号:899049

ナイスクチコミ!0


異物か?私物化?さん

2002/08/19 21:02(1年以上前)

満点の星さん。
なに???
うえのメールは????

書込番号:899081

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/19 21:04(1年以上前)

☆満天の星★ さん ('◇')ゞラジャ

書込番号:899090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/21 05:45(1年以上前)

インテリマウスエクスプローラーをキッチリ手のひらに納めもめて意外に便利な手のおおきさってかんじですね(バルクだと5000円ぐらい)

書込番号:901401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドドライバについて

2002/08/17 14:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 音出すぞーさん

お世話になります。
現在、G5/X14PMEを使用しています。最近、スピーカーから音が鳴らない
ことに気づき、どーしたもんかと悩んでいます。多分、サウンドドライバーを何かのはずみ、アプリケーションの追加削除で消したのか、
とか考えたりしてみました。
以前、別メーカーのノート使用者が同様の現象になり、サウンドドライバーを再インストールしたら直ったという情報を聞きました。
このサウンドドライバーなんですが、リカバリCDにあるのでしょうか。
ご存知の方教えて下さい。チップメーカーからダウンロードしてこないといけないのですかね・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:894939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/17 14:38(1年以上前)

ミュートになってないか確認してみて下さい。
ドライバが原因なら1番確実なのはリカバリですね。

書込番号:894973

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2002/08/17 14:46(1年以上前)

もし主原因がドライバだったら、ドライバの再インストールが良いと思います。東芝のマシンの付属品がどうなっているかどうかは分かりませんが、ドライバは大抵付属品のCD-ROMに格納されています。
まずは、付属のマニュアルを見てはどうでしょう。
メーカーによっては、このような障害が発生したときの対処方法がマニュアルに書いてある場合があります。

書込番号:894982

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/08/17 15:16(1年以上前)

とりあえず、1〜3を試して、だめなら4で再インストでしょう!


1.パソコン本体のボリュームダイヤルで音量を調節してください。

2.スピーカの設定が[ミュート]になっている可能性があります。
次の手順で変更してください。
方法1
[Fn]+[Esc]キーを押す
方法2
 [コントロールパネル]を開き、[サウンド、音声、およびオーディオ
  デバイス]をクリックする
 [スピーカーの設定を変更する]をクリックする
 [サウンドとオーディオデバイスのプロパティ]画面が表示されす。
 [音量]タブの[デバイスの音量]で[ミュート]にチェック()
  がついている場合は、チェックをはずす
  つまみをドラッグして調整する
  つまみを上にするとスピーカの音量が上がります。
  [OK]ボタンをクリックする
3.標準の[優先するデバイス]が変更されている可能性があります。
  次の手順で設定を変更してください。
  [コントロールパネル]を開き、[サウンド、音声、およびオーデ
   ィオデバイス]をクリックする
  [サウンドとオーディオデバイス]をクリックする
  [サウンドとオーディオデバイスのプロパティ]画面が表示されます。
  [オーディオ]タブの[音の再生]で[既定のデバイス]を正しく
   設定する
  [OK]ボタンをクリックする
4.上記の操作を行っても音量が変わらなければ、標準のサウンド用デバ
  イスドライバが壊れているか、誤って消去された可能性があります。
  付属の「アプリケーションCD」からサウンド用デバイスドライバ
 「YAMAHA AC-XG」を再インストールしてください。

書込番号:895014

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/08/17 15:44(1年以上前)

別段非難じゃないけど・・・・ここで聞く前に"CyberSupport for
TOSHIBA"で「サウンド」または「音がしない」を入れて検索かけれ
ば、でてくるよ。

最近、なにもせず聞く人増えてる気がする。まあ、にぎわうから決して
全て悪いとは思わないけど・・・・ただ、せめて"CyberSupport for
TOSHIBA"くらいは、使ってから聞いたほうがいいと思いますが・・・・

パソコンが普及して、家電なみになったけど、PCは多少勉強しないと
機能が十分使えないところが、家電とは異なると思います。まあ、本来
は、家電のようにいじれないようにするのがベストなのかもしれないと
も思ってきました。でもそれでは、面白くないしなーーー!
(-_-)ゞ゛ウーム (_-_) ウーン ワカラン (^∇^;)

書込番号:895047

ナイスクチコミ!0


スレ主 音出すぞーさん

2002/08/17 16:37(1年以上前)

ZZ-Rさん、ウィスラーさん、山茶花さん、ありがとうございます。
山茶花さん、おっしゃる通り、一度、サポート見て、書くべきでした。
やっぱり、ドライバーの再インストールのようで、これからトライしてみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:895129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンを

2002/08/12 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 まいうーさん

常時回すことってできるでしょうか?
できたらだれか教えてくださいおねがいします

書込番号:885780

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/08/12 19:56(1年以上前)

そりゃ手先が器用なら、ばらして
電源に直接つなげば常時まわりますが・・・

でもなんで?

書込番号:885976

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友さん

2002/08/13 08:00(1年以上前)

毎日10時間ずっとHDDチェックやれば負荷がかかるから
回り続けますよ。
HDD壊れるけど・・・

書込番号:886944

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいうーさん

2002/08/13 20:52(1年以上前)

なんっても熱いから
いままでノーパソかったことなかったもので
あの暑さは恐怖です
ファンが回り始めた直後なんてドライヤーか?と思うほど熱風
やっぱりやるのだったら工作するしかないのかなあ
ありがとですm(__)m

書込番号:887917

ナイスクチコミ!0


ちゃぶ台さん

2002/08/15 04:20(1年以上前)

インテルのCPUを使ってるこの機種はまだ良い方です。
発熱が凄いことで有名なAMDのCPUを使ってるノートPCの
排熱は、もっと凄くてファンもうるさいです。
私は四畳半の部屋でしたが、冬に暖房の温度を下げられるほど暑く
なりました。

書込番号:890701

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/08/19 07:31(1年以上前)

暖房代節約のためAMD.CPU搭載機を購入しますた。

書込番号:898049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

納得するしかないか・・・

2002/08/11 14:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 PC初心者のさん

なるほど。皆さんの書き込みを見て、納得することとします。reo-310さん、ありがとうございました。

書込番号:883805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/12 03:40(1年以上前)

多少ですが、改善策としてはコントロールパネルの中のサウンド
デバイスを開き左右の音量を調整して右を小さめに設定します。
あとはWPMとかで再生されるなら上のイコライザー情報から
エフェクトを開きTRUE−BASSとEFFECTをONに設定
メモリーの部分はセンターよりやや右くらいにカーソルを置きます。
これで音のセンター感は多少出せます。

書込番号:884901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G5/X14のスピーカーについて

2002/08/11 13:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 PC初心者のさん

先日、G5/X14PMEを購入したのですが、音楽をかけるとスピーカーの右側からの音がかなり大きく聞こえるようなきがします。ヘッドホンで聞くと左右対称に聞こえるのですが…。サービスセンターに問い合わせたところ、「ウーハーが右側についているので多少右側が大きく聞こえる。」とのことでしたが、ほんとうにそうなのでしょうか?

書込番号:883749

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/11 13:44(1年以上前)

DynaBook G5/X16PMEの過去ログを見てください
サポセンの見解と同じく仕様みたいです

書込番号:883759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートの寿命って

2002/08/11 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

はじめまして。ノートを使うのは初めてなのですが、みなさんはよく「これで何台目」とかなり買い換えをされている方がいるみたいですがノートって壊れやすいのですか?高い買い物なのでそうそう買い換えは出来ません。最低5〜6年は使いたいです。落として壊してしまったとかのミス以外に修理も不可能なくらい使えなくなることがよくあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:883595

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/11 12:04(1年以上前)

使用できるかという答えには○だと思いますが
安全に使用できるかは?付きます

現在のOS(98)はMSのサポートは03年6月で打ち切りです
ハードよりソフト面の対応で、現在のウィルス関係は自己防衛するしかないです

ハード的にも5年前のPCはOSが95、CPU P2(233MHZ)クラスで50万です、今のレベルではメール、ネット位なら使用出来ますが、それ以外は使用に耐えるレベルかは?です

今から5年後のPCのスペックを考えると、浦島太郎状態でしょう
現在のMSの見解は、OSの寿命を発売されて、5年と見るのが間違いないです

書込番号:883630

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/08/11 12:07(1年以上前)

> 最低5〜6年は使いたいです。

Note PCを5,6年もたせるのは至難の業だと思います。
せいぜい、2,3年だと割り切ってください。
5,6年使おうとお考えならばパーツ交換のできる
デスクトップマシンの購入をお勧めします。
ミドルタワークラスが良いと思います。

書込番号:883634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/11 12:08(1年以上前)

>ノートって壊れやすいのですか?
>最低5〜6年は使いたいです。
そんなことは無いです、5〜6年前の中古ノートも売ってますし、
そうそう壊れるもんでもないですよ、ただHDDが壊れてしまうことも有ります。


>修理も不可能なくらい使えなくなることがよくあるのでしょうか?
良くあるなんてことはないですが、修理するより買い替えた方が、
安いし性能が良いと言うケースが多々有ります。
また部品が5〜6年を過ぎると手に入りにくくなります。

書込番号:883635

ナイスクチコミ!0


ASD-Hさん

2002/08/11 13:22(1年以上前)

>「これで何台目」とかなり買い換えをされている方がいるみたいですがノートって壊れやすいのですか?

壊れる前に性能に我慢が出来なくなって買い換えてる方が大半だと思います、
それと型落ちになって値段が大幅に下がる前に差額いくらとかで下取りにだして買い換えていくのも部品を交換することでパワーアップしていくことができないノートではよくある事なので上手く買い換えていくのも手です。

なので「これで何代目」とか言ってる人のことはあまり気にしなくても良いとおもいますよ。

皆さんの言うとおり壊れるとかの寿命じゃなく性能的な寿命の方が早く終わってしまうので現行のソフトが快適に動いてその使用方法のまま5年使うなら持つでしょうが5年後の新しいソフトが快適に動くかというと難しいですね。
だらだらと取り留めのないレスですみませんでした。

書込番号:883724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2002/08/11 13:47(1年以上前)

このレスは、主人がお前向きだと言って主人のパソコンから
書き込みしていますが、私はMMXの200MHzノートを
使っています。
↑の発言にあるとおり、メール、インターネット、マイクロソフト
Officeで使う分にはこのスペックでも問題ありません。
ただし主人のパソコン(PenV-M 1.2GHz)と比べると、
動作がゆるく感じますが・・・ 
機械的にはハズレとか、ヘビーユーザーだとかでなければ
バッテリー以外は5年間は十分使えます(私のが5年物です)
で、私なりの感想なのですが、自分のしたいことが出来ない、
あるいは動作が遅くて実用に耐えないと思えだすのが、その
パソコンの寿命だと思います。

書込番号:883764

ナイスクチコミ!0


DYNAゴンさん

2002/08/11 17:31(1年以上前)

TECRA510(96年11月発売)を使って,無線LANでインターネット接続しています。インターネットで文字中心のサイトを見るだけならもう1台のG5と遜色なく、さくさくと動いてくれます。
このTECRAは、G5を買ったあとで不調となりました。悪戦苦闘の末、増設メモリがダウンとわかり、さすがにオリジナルの16MBだけだと辛く、これで寿命と一瞬思いました。
ところが、増設メモリがまだ入手可能で、13000円をつぎ込んで、現在メモリ80MBで、快適に使っています。

バッテリパックは、寿命のきたものだと悪さをする(ノイズをだすのでしょうか?)といわれ、はずしています。 液晶はまだ大丈夫で、できれば後1〜2年は無事でいてほしいものです。

書込番号:884024

ナイスクチコミ!0


GENROCKさん

2002/08/11 18:05(1年以上前)

使い方にもよるのでしょうが、バッテリーは2〜3年でダメ
になる様です。結構高価ですからその辺は困りものですね。

書込番号:884074

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/11 18:44(1年以上前)

ボクはキーを押す力が強いらしくて、ノートのキーボードは1年くらいで
ダメになります。
だから、新しいノートを買うと半年過ぎたくらいから、次はどれにしよう
かと考えはじめます。
最近はデスクトップの方をメインにしてたので当分必要ないかなーとか思
ってたけど、いろいろ新しいキカイが出てきているんで欲しくなってきた。

(金剛)

書込番号:884140

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAMOさん

2002/08/11 20:20(1年以上前)

みなさん短い間にたくさんのレスありがとうございました。とても参考になりました。デスクトップはすでに所有しておりまして、ノートは主に外でモバイルお家でADSLでインターネット、メール、DVD鑑賞と音楽CDを時々焼いたりしようと思っています。そしてこのところこのG5が急激に値段が下がっているので20万切ったら購入しようと思います。(^o^)

書込番号:884263

ナイスクチコミ!0


安いノートPCが欲しいさん

2002/08/23 14:47(1年以上前)

>ボクはキーを押す力が強いらしくて、ノートのキーボードは1年くらいで
ダメになります。

は〜、それで金剛さんなんだ!(変に納得。)

書込番号:905257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング