
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年7月23日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月16日 19:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月21日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月19日 10:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月14日 22:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月16日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


こちらの掲示板を参考にしG5がとても魅力的だと思っていたんですが、私のプリンターはパラレルの接続なんです。そこでT5を検討しているんですが、あまり良い書き込みが無く、不安になってます。デスクトップ用のP4は発熱がそんなにひどいのでしょうか?使用目的は、インターネット、ワード、エクセル、デジカメ写真とビデオの処理、DVD観賞、をと考えてます。どうか、ご意見よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/16 22:00(1年以上前)
私も自宅はUSB、OKですが職場のプリンタがパラレルなので、USB→パラレルのアダプタで印刷しています。熱ですが、パソコンの裏(下)は結構な発熱ですね。膝に乗せていると熱いです。温度計ってみましょうか。
書込番号:835684
0点


2002/07/16 22:21(1年以上前)
G5・T5を検討しているなら、
私は、日立プリウス200C5TMPをお勧めします。
書込番号:835747
0点

T5/X16PMEのCPUは、デスクトップCPUと間違えられますが
このCPUはモバイルPentium4です、型番の1,6CGHZは拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載を搭載していないから、Cが付いているだけです
(・・?)ナゼ?このCPUを東芝は選んだのか不思議です、拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載を必要としていないのなら、安いデスク用P4で安く出来たはずですから、それに懲りたのかPシリーズではデスク用Pentium4搭載していますが
現在のPentium4は0,18ミクロンのときに比べて、発熱は少ないです現在の0,13ミクロン搭載のPentium42AGHZ以上のデスクトップでも、筐体が幅10CM以下の機種が多いのは、発熱の心配が少なくなったため、薄く小さく出来るようになりました、マジPCかと思うようなキュービックタイプも発売されています
デスク用Pentium4搭載は、アメリカではIBMを除き、デル、コンパックの大手でも発売されてますし、日本でも今のところSONY VAIOは以外は発売すると思います
今のところ大手では、東芝、シャープ、ソーテックぐらいですが、パソコンの売れない時代になって来ましたから、少しでも安く高性能なPCとしてデスク用Pentium4搭載は多くなると思いますが
話は長くなりましたが、T5以外ならシャープのPentium42AGHZ搭載GP2-C1Mなら
20万以下で購入できます、勿論パラレルポートは搭載しています
書込番号:836279
0点



2002/07/17 20:48(1年以上前)
やすべー2002さん、WINGS5さん、reo-310さん
早速のご返答ありがとうございました。
変換アダプターについては実物を見たことが無いので
一度お店で見てみようと思ってます。
メーカーは問わず、パラレルポート搭載の物を選んだ方が
無難なのかなとも思ってます。
発熱について気になったのは、長時間、夏に使っていても
熱くて壊れちゃうなんて事は無いのかなと思ったからです。
3年前のデスクトップを使っていて、初めてのノートPC購入で、
買い替えはそう簡単には出来そうも無いので、
後悔しないようにと思うと迷いますね・・・
ありがとうございました。
書込番号:837648
0点

一言、USA−パラレル変換ケーブルは、OSが2000対応はありますが、XP対応は高いです、買ってから動作すること祈ります
G5を買うんでしたら、ついでにプリンターも新しくしましょう、それが一番良いです
書込番号:837766
0点

最近誤字が多いな、反省暑さのせいで少しいかれてます
USB-パラレル変換ケーブルです
書込番号:838856
0点


2002/07/18 12:34(1年以上前)
↑ですでに書かれていますが、手持ちのプリンタがA3レーザーのような高級品でなければ、新調した方が早いと思います。今後、パラレル端子やPS/2端子は無くなる傾向にあるので、いずれは困る事になります。変換ケーブルもそこそこの値段なので、むだな出費だと思います。
書込番号:838871
0点


2002/07/23 21:56(1年以上前)
みりぃさんパパもプリンターの接続で悩んでいましたが、エレコムの
UC-PGTと書いてある(コードに書いてあるので製品名はわかりません)
もので接続していますよ。ドライバーはXP標準の物を使用しているようです。(プリンターはエプソンです。)メーカーのホームページを見れば対応が出てると思いますよ
書込番号:849636
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


過去に話題になった事があるかと思うのですが
スミマセン、もう一度質問させて下さい。
G5を使用してるのですが、文字が小さくて目が疲れます。
画面の設定で解像度を下げると、全体的ににじんだように
なってしまいます。何かいい方法はないでしょうか?
0点


2002/07/16 13:41(1年以上前)
フォントを大きくする。
書込番号:834876
0点

画面のプロパティーから設定、詳細設定でDPI設定を大きなサイズ120dpiに設定する
Internet Explorer6なら表示から文字名サイズで最大にする
アウトルック2002なら、A(大文字の青色)をクリックすれば大きくなります
WEBブラザーをOpera6,03にすればズーム機能で倍率変更できます
書込番号:834907
0点



2002/07/16 17:13(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
書込番号:835118
0点

この表示解像度の問題はやっかいですね。
僕もSXGA+の15インチならと思いつつも、16インチないと辛いかな
と感じました。今はXGAの14.1インチにしています。
Operaのズームは便利ですよね。いいと思います。
あとホームページの大半はスタイルシートというフォントサイズや
書式を固定化してアップロードしているものが多く、これはズーム
機能以外の方法しかなく、コンピュータで大きく見ることは無理
です。
書込番号:835308
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

2002/07/14 18:02(1年以上前)
3Dのベンチマークでも試されて見てはどうでしょうか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/13/3dmark2001se.html
書込番号:831265
0点




2002/07/14 21:08(1年以上前)
さっそく試してみます。情報、ありがとうございます。
書込番号:831572
0点


2002/07/21 00:29(1年以上前)
http://www.sonicteam.com/pso/pc/
ファンタシースターオンラインですけど
今無料体験版があるんでやってみたらどうでしょうか?
オンラインゲームなので面白いと思いますよ。
書込番号:843973
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして
ですくとっぷPCは電気代がかかると聞きました。
のーとPCのほうがかからないようですが具体的にどのくらいの電気代になるものなのでしょうか?
24時間つけっぱなしで1ヶ月使ったらいくらになるというのはわかる方いますでしょうか?
0点

参考程度にしてください
ノート(液晶を除いた本体部分のみ)1ヶ月19Wの場合 14KWH 283円
14インチ液晶ディスプレー 25W 18KWH 372円
デスクトップ 61W 44KWH 1033円
17インチCRT 90W 65KWH 1344円
標準的なノートは 283+372=655円
書込番号:826694
0点



2002/07/19 10:05(1年以上前)
単位消費電力あたりの
PC システム消費電力ランキング
を知りたいですね
最小の電力で最大のパフォーマンスを得るには
どのシステムを選べば良いか
書込番号:840598
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


買い替えを検討中のものです。G5が本当に良さそうに見えますが、液晶等の違いがあるとはいえ、T5の下位機種とは6万円ほども違うのが正直気になっています。(貧乏人ですいません…)それだけの価値があると思うかどうかは個人個人の意見だとは思うのですが、皆さんどう思われますか?用途としてはソフトを買って音楽編集と、作曲モドキのことをやりたい、と思っています。どうぞご意見をお聞かせください。それから、ちなみにG5ってあと一月ぐらいしたら20万ぐらいになる可能性はあるでしょうか?それともいわゆる普及型廉価版・後継機種がもうすぐ出るでしょうか?見識の高いユーザー様、ど素人にご教授を!
0点

東芝ではTシリーズの下位機種で、Eシリーズがあります、E5/411CMEなら16万ですね
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020620e5/spec.htm
書込番号:826432
0点


2002/07/12 22:11(1年以上前)
G5/X14PMEユーザです。
知人の頼まれ物でT5/512CMEを購入し動作確認のためG5と並べて使用しました。
T5は液晶もスピーカも思っていたよりずっと良かったです。
G5の液晶は確かに綺麗で明るいのですが、明るすぎて私は最も暗い設定にしています。そんな私には並べてみてもT5は遜色ないです。
IEでインターネットを見たり、EXCEL,WORDを使うくらいでは体感速度も変わりません。
G5は外観がブルーのクリアなのに対してT5は黒のつや消しでちょっと安っぽいですがコストパフォーマンスはT5の方がいいかもしれませんね。
ちなみにT5はヤフーオークションで16万で購入しました。
G5の値下がりですが生産中止になれば値崩れする前に在庫がなくなりますのでそれほど下がらないかもしれません。
書込番号:827595
0点


2002/07/13 04:35(1年以上前)
考え中・・・さん。
>用途としてはソフトを買って音楽編集と、作曲モドキ・・・
20万円あれば、ソニーDT機をオススメします。
書込番号:828181
0点



2002/07/14 22:09(1年以上前)
reo-310さん、vaio→G5ユーザさん、WINGS5さん、返信遅れて申し訳ありません。なるほど…。ご意見ありがとうございました。うーん、T5かなあ…。って言ってるうちにVAIOのGR3N/BPが出てしまいました。もう一ヶ月ぐらいしたら2万ぐらい下がりそうだし、CPUもいいし、ビデオメモリが16MBあるし…。ど、どうしよう…(優柔不断)。とにかく、本当にありがとうございました。
書込番号:831709
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


以前ここで紹介されていた色補正をしてるんですが、パソコンを閉めてスタンバイ状態にして、また開けて復帰させると画面の色補正が調整前に戻ってしまいます。その都度保存してある色補正に設定し直してるんですが、かなり面倒くさいんです。何か重要なステップをし忘れているんでしょうか。
0点



2002/07/12 03:18(1年以上前)
だめみたいです・・・。
書込番号:826346
0点

nViewの中の色補正のところに<この設定を保存する>という
のに名前を付けて次回起動時も・・・をチェックすればok。
あと、nViewをタスクバーに置く設定をすればそれを右クリック
してその設定に簡単に変更も出来ます。
書込番号:826377
0点



2002/07/12 13:20(1年以上前)
名前をつけて保存はしてあるんです。(display-1です。パクリ・・・)「次回起動時も・・・」にもチェックはしてあるので、新たに起動するときは色補正はきちんと調整後のものになっています。ただなぜかスタンバイから復帰させると調整前に戻ってしまうんです。???
書込番号:826855
0点

でしたら、面倒かもしれませんがタスクバーにnViewアイコンを
置きそこからDisply-1を選択できるので、これがいいと思います。
3DMARK2000とかを起動した後にどうしてもデフォルトに
戻ることがあります。これと同様のものかと・・・
書込番号:828315
0点



2002/07/13 11:28(1年以上前)
そうですか・・・。ところで、タスクバーにnViewアイコンを
置くにはどうすればいいんでしょうか。
書込番号:828516
0点


2002/07/16 14:17(1年以上前)
コントロールパネルを開いて、左側の関連項目の中の「コントロールパネルのその他のオプション」をクリックすると「NVIDIA nVeiw Desktop Manager」 があるのでそれを開いて、デスクトップタブの「タスクバーステータスアイコンの表示」にチェックを入れればOKです。
ちなみに僕もプリーストさんとたぶん同じ症状で、一時期はいちいち直してましたが、今はもうデフォルトの設定でやっております。入れたソフトとの相性が悪いのが原因なのかよくわかりませんけれども。
書込番号:834915
0点



2002/07/16 21:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。早速試してみました。かなり簡単に色補正ができるようになりました。返信をしてくださった皆さんにお礼申し上げます。
書込番号:835555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
