DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

携速7を使うと起動直後にハングアップ

2002/06/29 22:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

携速7をインスールすると三回に一回くらいの頻度で起動直後にブルースクリーンになってしまいます。msconfigでbplayerをオフにすると正常になります。CD革命を使っている方はどうでしょうか?

書込番号:801633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/30 04:24(1年以上前)

CD革命入れていますけどトラブルないです
ソースネクストのレジストリに関連深いやつはれない方がいい

破壊される。

書込番号:802295

ナイスクチコミ!0


pensiveさん

2002/06/30 10:02(1年以上前)

携速8をインストールしたあと、tenderさんと同じように、起動後時々ブルースクリーンになってしまいます。

書込番号:802593

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenderさん

2002/06/30 17:18(1年以上前)

NなAおOさん、pensiveさんやはり携速はダメですね。これからCD革命買いに走ります。ありがとうございました。しかし、G5の前に使っていたFM-BIBLO(WIN-XP-PRO)では、こんな現象は出なかったので、東芝の常駐ソフトかなにかと相性が悪いんでしょうね。

書込番号:803283

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/30 17:30(1年以上前)

ソースネクストにメールでも出してみれば
私も速パックを買ったけど,不具合がしょうじ14,800円どぶに捨てたようなものでしたが,その当時は無知だといわれましたが

書込番号:803308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/30 22:24(1年以上前)

僕もADSLの激速みたいのを買ったらかえって速度が遅くなったので
返品して全額返却してもらいました・・・

書込番号:803941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらが?

2002/06/29 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ゴースト123さん

G/X14とG/X16のどちらにしようか迷っています。対抗機種でお勧めがあれば教えてください。

書込番号:801126

ナイスクチコミ!0


返信する
ドミニオンさん

2002/07/01 21:16(1年以上前)

「どちらか」で迷っているのであれば
自分の判断しかないのでは?
価格とCPU以外変わらないのですから。

書込番号:805751

ナイスクチコミ!0


ドミニオンさん

2002/07/01 21:18(1年以上前)

おっと、対抗機種についても書かれていますね・・・
どちらにしても、判断基準(例えばCPUは早くなくてもいいから
無線LANが欲しい等)がないので答えられませんが。

書込番号:805754

ナイスクチコミ!0


Rustyさん

2002/07/06 12:41(1年以上前)

CPUの他に、メモリの最大搭載量も変わったようで、
G/X14は512MBまで、G/X16は1GBまでになっています。
とはいっても、Pentium4 1.4GHzと1.6GHzの差は微々たるものですし、
メモリを512MB以上必要とする人もそういないと思うので、
ご自分の予算や用途に応じて選択すれば良いでしょう。

対抗機種ですが、ゴースト123さんが何を重視するかによって変わるので、
私も答えようがありません。
落ち着いて、欲しいPCの性能(CPUの速度、HDDの容量、CD-RWやDVD-ROMの有無、
ビデオ描画性能、ワイヤレスLANの有無、液晶の大きさ・精細度、
キーボードの使用感、重量、本体の大きさ、デザイン、
メーカーのサポート・保証、価格など)に優先順位をつけてみて、
なるべく条件を満たすものを選べば良いと思います。
高い買い物ですから、この際にじっくり時間をかけて考えてみて下さい。

例えば、G4の高いグラフィック表示能力に注目しているなら、
同じGeForce4 Go 440を搭載したDELLのInspiron8200や、
Mobile Radeon7500を搭載したものが対抗機種ということになります。

書込番号:814892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

LANケーブルが認識されません

2002/06/29 01:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ロボタンさん

PC初心者です。
今日G5/X14を入手して、以前から使っていたthinkpadから
ピアツーピアでファイルを移そうと思っているのですが
G5の後ろのところにLANケーブルをつないでも認識されません。
ちなみにthinkpadのOSはwin98、G5はXPです。
どなたかうまくファイル転送する方法をご教示ください。お願いします。

書込番号:799662

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/06/29 01:17(1年以上前)

ロボタン さんこんばんわ

もしかして、ストレートケーブルを使っていませんか?
直接PC同士を繋ぐ場合は、クロスケーブルが必要です。

書込番号:799683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/29 01:21(1年以上前)

LANケーブルはクロスケーブルを使ってますか?
PC同士を直接繋ぐ場合はクロスですよ。
後、ファイルとプリンタの共有は設定しましたか?
ワークグループとプロトコルはOKですか?

書込番号:799693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/29 01:22(1年以上前)

あ、かぶっちゃた(^_^;)

書込番号:799694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボタンさん

2002/06/29 01:34(1年以上前)

はわわ。クロスケーブルってのがあるんですね。
明日買って来て再度チャレンジして見ます。
どうも有難うございました!

書込番号:799723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/29 01:56(1年以上前)

もうすでにストレートケーブル持っているのなら、ストレート⇒ クロスにするアダプターもあります。

書込番号:799774

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/29 07:52(1年以上前)

クズレスで済みません
>もうすでにストレートケーブル持っているのなら、ストレート⇒ クス
>するアダプターもあり ます。

LANケーブル自体が3Mなら250円位ですよね,アダプターいくらするのですか教えてください,私も1本変更したいがあるものでお願いします

書込番号:800093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/29 08:47(1年以上前)

私が買ったLaneedの製品は実売価格650円でした。
素直にケーブルを買ったほうが安いかもしれません。

書込番号:800149

ナイスクチコミ!0


つつつつつつつれえwさん

2002/06/29 12:18(1年以上前)

ときどきLANケーブルが認識されなくて、インターネットにつなげなくなることがありました。このとき、LAN内のほかのパソコンからはつながります。ハブをスイッチングハブに変えると、症状がほぼなくなりました。
どなたかこの症状がどのようなものかわかるかたがおられたら、ご教示ください。お願いします。

書込番号:800455

ナイスクチコミ!0


通りすかりさん

2002/06/29 18:34(1年以上前)

>あも、ZZ−R

(゚Д゚)ケコーンしる!

書込番号:801143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボタンさん

2002/06/29 20:28(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
さっきクロスケーブルを買ってきたのですが
ケーブルを認識したものの、やはり互いのPCが見れません。
設定方法についてどなたか教えていただけませんか?
または接続方法を紹介している良いHPでもないものでしょうか。

書込番号:801368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/06/29 21:58(1年以上前)

とりあえず、こちらを。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

書込番号:801579

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃちゃさん

2002/06/30 06:52(1年以上前)

話がそれますが、WindoowsFAQは
http://www.winfaq.jp/
にもあったりします。内容はまったく同じですけどね。

書込番号:802389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボタンさん

2002/06/30 19:57(1年以上前)

すばらしい!繋がりました!
皆さんありがとうございました。
どうやらウィルスバスターのパーソナルファイアウォールのせいだったようです。感謝です。

書込番号:803665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TV出力

2002/06/28 23:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 せいなさん

初心質問ですいませんが
mpegをTV画面で見たいのですがTV出力するには
G5とTVをどのように接続すればよいのでしょうか?
またその際に必要な部品は何でしょうか?
以上よろしくお願いします m(__)m

書込番号:799395

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/06/28 23:42(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/manupdf/mp1052a.pdf
ってヲイヲイ、直リンするなよアタシ……。

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424g5/index_j.htm
から
取扱説明書の応用ガイドでもダウンロードしてください。
145ページ目に書いてあります。

製品をお持ちでないのなら、今後はまず、メーカーサイトで調べましょう。
そのほうが質問の回答を待つより早いです。

書込番号:799441

ナイスクチコミ!0


yuuuuyueさん

2002/06/29 18:32(1年以上前)

これやったら、画面全体がぼやけてしまいました。
元の設定にはどのようにもどしたらよいのでしょうか。

書込番号:801136

ナイスクチコミ!0


あまり詳しくはないのですがさん

2002/06/29 21:03(1年以上前)

解像度がSXGA+(1,400×1,050)か確認してみてください。
画面のプロパティ→設定

書込番号:801451

ナイスクチコミ!0


yuuuuyueさん

2002/06/29 23:54(1年以上前)

ありがとうございます。
直ったようです。

書込番号:801819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G5X14とSonyFX77ZBP

2002/06/28 19:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 わからへんさん

どちらを買おうかとても迷っています。性能だけならG5なのですが、音楽を色々いじりたくて…。SonicStageとG5付属のものを比べたらどう違うんでしょうか?東芝のHPを見てもいまいち分からないんです。G5に後からつけられる、同程度のソフトはありますか?どなたかご存知の方、どうぞお助けください!

書込番号:798959

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/28 20:09(1年以上前)

私ならG5を買って別にアプリケーションソフトのミュージックマッチMP3JUKEBOX6を4000円で買って使用します
性能的には満天の星さんのレスでも待ってください

書込番号:798999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/28 20:40(1年以上前)

渡り廊下が敷かれましたので書き込みました・・・

コンピュータとしては圧倒的にG5がいいと思います。77Z/BP
もCPUは高性能だし液晶も同じSXGA+ですが、VAIO付属の
バンドルソフト以外は魅力を感じません。
Sonicは正直使ったことがないですが、ジュークボックスみたい
に再生できる=これはWMPでも音楽ファイルを再生リストに入れれ
ば何百曲でも自動的に再生可能です。
ライティング機能はG5付属のDrag'nでも出来ます。
僕は使い勝手のいいEasyCD−Creator5を使っています。
あとSonicはNetMD対応でMDに高速転送が出来るとなって
いますがMDのMIDIファイル音源は音質がいまいちなので、僕は
MIDIのものをわざわざコンピュータに取り込みCDに焼いてから
聴くようにしています。
MIDIが好きならSonicを別途購入するか、他のソフトでも
同様のがあると思います。
あとG5はちょっとしたラジカセ程度の内蔵SPが付いていますので
軽く聴くなら外付けSPなしでもOKです。
MIDIで聴きたいなら、CDからダビィングすれば済む話だし
そのために77Z/BPを選ぶのはお薦めしません。
MIDIからWaveやMP3、WMAファイルとして取り込む
方法とかは別途必要ならお教えいたします。
*最近、WaveからWMAに変換して聴きますが、Waveを
波形編集したものをMP3に変換すると音質が壊れることが多々
ありますが、WMAはそれがなく圧縮率も高く音質も良いです。
ATRAC3とかはSONY独自の圧縮方法なので、互換性が少なく
僕は使ったことがないです。

書込番号:799041

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからへんさん

2002/07/01 22:21(1年以上前)

reo-310さん、満天の星さん、ご親切にどうもありがとうございました。じゃあG5にします!特に満天の星さん、丁寧に答えてくださってとても参考になりました。色々頑張ってみます!

書込番号:805877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

特大動画ファイルの再生

2002/06/28 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 古河人さん

4.7GのDVDRAMディスクに書き込んだMPEGファイル(3G)をメディアプレイヤーで再生しようとすると、読み込みにいったきり、ほとんどフリーズ状態となり、しばらくして、超コマ落ちで再生が始まります。
市販のDVDビデオは平気なのに、RAMはダメなんでしょうか? それとも、何かいい設定方法でもあるのでしょうか。不思議です。

書込番号:798889

ナイスクチコミ!0


返信する
xxxxxxxxさん

2002/06/29 01:12(1年以上前)

CLVとCAVだからとか?(適当)

書込番号:799673

ナイスクチコミ!0


あまり詳しくはないのですがさん

2002/06/29 08:29(1年以上前)

DVDビデオとDVDRAMは全く別のものだからです。ただ、技術的に共通なところも多いので混同したり、最近は両方に対応できるドライブも増えましたが。DVDRAMにDVDビデオなみの動画再生能力をもたせるのは、現在の時点では、それなりの投資や知識が必要だと思います。なお、DVDRAMは目的が違うだけで、DVDRAM自体はとても素晴らしいものだと思います。

書込番号:800130

ナイスクチコミ!0


スレ主 古河人さん

2002/06/29 14:46(1年以上前)

ご返事有難うございます。巨大ファイルの移行先として、DVDRAMドライブを重宝していたのですが、動画ファイル再生に弱いのは残念です。
あらたにDVDRドライブを買うことを検討します。

書込番号:800713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング