
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月24日 01:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月13日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月26日 23:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月29日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月30日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月22日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
もう、この掲示板を確認されているかたも少ないかと思いますが、もしもご覧の方でお分かりの方がいたら教えてください。
G5でオンラインゲームにつなげたまま放置していたところ、接続が切れて、その後うまく立ち上がらなくなってしまいました。現象としては全体として起動までの時間がかかる上に、ユーザーの選択(OSはXPhomeedition)後に、その後にすすまなかったり、画面としては立ち上がっても、各種アプリケーションを作動させることやパソコンを終了させることができません。タスクマネージャーで見るとCPUの使用率が100%になっています。
ちなみに起動時F8でセーフモードで立ち上げることはできますが、セーフモードだと一部のアプリケーション、たとえばウイルスバスター2005は立ち上がりません。セーフモードでは通常どおり終了できますが、通常どおり再起動しても改善されていません。
どなたか原因がわかるか、同様の現象が生じて回復できたかたがいらっしゃったらご教示ください。よろしくお願いします。
0点

タスクマネージャのプロセスタブでCPUってとこを2度クリックすると
占有順にソートされるから、占有しているプロセス名を教えて。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4186651
0点


お二人から早速の教示ありがとうございました。
SilverJackさんのご指摘のとおりウイルスバスターの問題で、トレンドマイクロのHPの指示通りの手当てで回復することができました^^
くちコミ掲示板の威力を改めて思い知らされた感じです。
本当にありがとうございました。
書込番号:4186721
0点

ウイルスバスターの問題大騒ぎになってるみたいですね。
書込番号:4186948
0点

ちなみに、常時Terminalを起動しているような人だと
Terminalでtopコマンドを使うほうが
CPU負荷が異常上昇しているときは扱いやすい。
GUIだと、どうしても表示が滞ると
ミスクリックや余計な待ち時間が出るからね。
書込番号:4187380
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


どうもCDドライブが壊れてしまったようで読み込み書き込みできません、認識もされていずドライブを他のものにつけかえてみましたが無駄でしたマザーの接続部がいかれてしまっているようです。貧乏学生で修理に出すだけのお金がないので何とか外付けのドライブでリカバリディスクをbootしたいのですが、どの商品をえらんでいいかわかりません、どなたか分かる方このPCに適合する外付けドライブを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします><
0点

>ドライブを他のものにつけかえてみましたが無駄でした
バルクの光学ドライブをつけてみたということでしょうか。47ピン処理(ショート又はテープマスク)をしても認識されないのでしょうか。
書込番号:3922132
0点



2005/02/13 00:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。調べてみたのですが47ピン処理のやり方がいまいちわかりません><よろしければ教えていただけますでしょうか?
書込番号:3923269
0点

KRISISさん返信ありがとうございます。簡単なのは47ピンにビニールテープなどをかぶせる方法です。細かい作業になりますが根気よくやれば出来るはずです。半田付けでショートさせる方法もあります。47ピンの位置ですがここで書くのは難しいので、「CDドライブ交換 47ピン」でGoogle検索してみてください。
書込番号:3923361
0点



2005/02/13 01:00(1年以上前)
ありがとうございます、早速googleで調べてみたいと思います^^
書込番号:3923605
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


長く使っているのでおそらく排熱ファンに埃がたまっているのだと思うのですが、時々非常にうるさく排熱ファンが作動することがあります。
自分で埃を掃除したいと思ったのですが、裏面のカバーをはずしても排熱ファンらしきところはなく……この機種はメーカーに出すしか排熱ファンの埃を取ることは不可能なのでしょうか?
また、メーカーに出した場合掃除でもやはりいくらか修理費用はかかるのでしょうか?
0点

Baroqueさん、この機種でファンを掃除するにはキーボードをはずす必要があります。そこまではそんなに難しくないですがそこから先は最悪壊れてもいいという覚悟が必要なように思われます。
メーカーに出すとおそらく基本工料(1時間以内作業)12,600円とピックアップ料金2,205円が最低かかると思われます。ファンも交換したほうがいいですよと言われるかもしれません。
これまでファンの清掃をメーカーに頼んだという話は私は聞いたことがありません。G5ですとこのまま使用して気持ちの動くようなPCがでたら買い替えが得策ではないでしょうか。
書込番号:3690944
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


起動後、冷却ファンが回りだすようになる頃に液晶ディスプレイがおかしな具合になってしまいます。
表示がずれたり、縞模様のようなものが画面に現れ、しばらくすると操作不能になり、ブルーバック画面になってしまいます。
このとき、キーボード左側が熱くなり、左側のキー(例えば「A」とか「S」)を押した時や、タッチパッド操作時に不具合が酷くなります。
購入時の状態にリカバリーしてみましたが、同様でした。
ディスプレイドライバは最新のものです。ウィルスの感染もありません。
なんなんでしょう? 皆目分かりません。
ディスプレイの故障なのか?
本体の故障なのか?
アドバイスを求めます。
同様の症状が出ている方は居ませんか?
0点

時期的にガタが来ても不思議じゃありません。
液晶ディスプレーのバックライトやケーブルコネクター類など
緩みや寿命と云った可能性もあり得ます。
メーカーに見積もりを取ったほうがいい。しかし買い替えたほうが
安く上がるかもしれないです。
書込番号:3266014
0点

画面に縞模様ってのが気になります。液晶ユニットがおかしくなった時の典型的な症状なんです。画面の端から色違いの縞模様が出たり、画面全体が細かく震えるような症状だと、液晶ユニットの可能性が高いですね。BIOS画面で症状がでれば確実なんですけどね。
恐らく液晶交換か、マザーボード交換の可能性が高いので、修理金額は高額になると思いますよ。実際見積もりを出してみないと分からないですけど、私なら最終的に買い換えを覚悟してから修理見積もりを依頼すると思います。
書込番号:3266073
0点


2004/09/15 01:10(1年以上前)
廃熱が追いついていないだけな気がします。
埃がたまっているのではないでしょうか?
書込番号:3266198
0点

このG5はCPU-冷却ファン周りにアクセスするのに手がかかる
ので、筐体外部から吸出し可能ならいいけどメーカー送りの
ほうが無難だね。
書込番号:3266257
0点



2004/09/15 07:52(1年以上前)
アドバイスサンクスです。
液晶ディスプレイが故障しているかも知れないと思えてきました。
今日、友人からディスプレイを借りて接続してみます。
(本体ディスプレイをOFFにして問題を振り分けたいと思います)
可能性は少ないと思いますが、リカバリーもしてみたいと思います。
また何か分かったら書き込みますね。
書込番号:3266718
0点



2004/09/16 21:34(1年以上前)
友人から15インチ液晶ディスプレイを借りてきたので接続してみました。
が、最初は良かったのですが冷却ファンが回りだしたら縞模様になってきました。
外付けのディスプレイのほうに表示されたので本体内部が故障しているらしいと判断しました。
修理に出すことにします。
東芝PC集中修理センターって、評判良いですか?
書込番号:3273236
0点



2004/09/29 22:33(1年以上前)
東芝PC集中修理センターに申し込んで
帰ってきました。
グラフィック基盤の故障だったようです。
が、「G4/U17PMEグラフィックキバン交換」って書いてある!
しかも、GeForceのプロパティ見ると、
オンボードメモリ:16MB になってます。
皆さん確認していただきたいのですが、
たしか、グラフィックメモリは32MBでしたよね?
書込番号:3330839
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


みなさんこんにちはです。
私は、DynaBookG5/16PMEを使っていますが、この機種の書き込みするところがないので、ここに書き込みさせてもらってます。ごめんなさい。
質問は、デスクトップのアイコンを表示してるときは壁紙きれいなんですけど、デスクトップのアイコンを隠すにしたら、なんか壁紙がぎざぎざぎざっていう感じになってしまうんです。きれいな丸がぎざぎざの丸になったりする感じです。
過去の書き込みも、探してみたけど見つからないし・・・
(見つけきれないだけ???もしそうだったら、ごめんなさい・・・)
どなたか、解決方法知ってるよ!っていう方、教えてください!
よろしくお願いします!
0点

ゆ〜な さんこんにちわ
壁紙の画像の種類は何種類かあると思いますけど数値の大きな壁紙に換えてみては?
たとえば1024x768などの壁紙でしたら、かなり綺麗だと思います。
書込番号:1962346
0点

デスクトップのアイコンはどの様にして消したのかな?
アイコンを表示して問題なないなら消し方に問題があるのでしょう
詳しく説明してくれれば解決策があるかも。
(reo-310でした)
書込番号:1962669
0点



2003/09/21 23:50(1年以上前)
こんばんわです!
あもさん、reo-310さん、お返事ありがとうございます!
なんかお返事いただいただけで、すごい感動です!
あっ!ちゃんと、質問内容も具体的に書かないとだめでした・・・
ごめんなさい!
今、壁紙にしているのは、1280×1024ビットマップイメージです。
きれいでお気に入りだったんですけど、デスクトップアイコンを隠すと、ぎざぎざぎざって感じになってしまいました。
ためしにパソコンに最初から入ってる、黄色いチューリップとか、カントリーハウスとかも同じように、ぎざぎざぎざになってしまいます。
アイコンの消し方は、「デスクトップの上で右クリック」して、「アイコンの整列(I)」から、「デスクトップアイコンの表示(D)」のチェックをはずすというやり方です。この方法は、間違いなのかなぁ?
画面のプロパティの「設定」の画面の解像度は「1400×1050」、画面の色は「最高(32ビット)」、ディスプレイは「1.NVIDIA GeForce4 440 Go(TOSHIBA)上の(マルチモニタ)」が選択されています。
よかったら、またお返事よろしくお願いします!
書込番号:1964642
0点

壁紙の画像は1400×1050を選らばいないと、それ以外の解像度の壁紙を使いたいなら表示位置を中央に表示にしてください、その分縮小されて表示されますが。
書込番号:1965344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
