
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME



Cぢゃくと機にCPU稼働率が上がって重くなるとか
書込番号:780166
0点


2002/06/19 17:21(1年以上前)
検索を掛ければ直ぐに解りますが・・・
DMAの機能を活用しない場合ですがCDドライブやハードディスクドライブ
とやり取りをする際、パソコンの頭であるCPUというものを介します。
そうすれと時間が掛かるのとCPUが疲れてしまいます。
これは「損」(なのかも)
そこで人間の反射神経と同じようにCPUを介さずにメモリとドライブとの
やり取りを行うのがDMA(DirectMemoryAccess)です。
9x系のOSですと簡単に有効に出来るのですがXPの場合はIAA等のユーティリ
ティを活用しないと変更は出来ない・・・のかなあ。
NT系は4.0までしか使ってないので全然解らず私も四苦八苦中です。
書込番号:780876
0点



2002/06/19 20:57(1年以上前)
HATANAKAさん返信ありがとうございます。
初心者の私には、難しいのでそんなに気にすることもないですね。それに
DMAに変えなくても問題ないみたいですね。
苦労されてるみたいですが、ありがとうございました。
書込番号:781214
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


以前質問された方もいらっしゃったようですが、回答が無かったので改めて質問させていただきます。
当方G5をWin2000proで動かしたいと考えております。
クリーンインストール可能でしょうか?
(ドライバだけの問題と考えておりますが・・)
0点


2002/06/18 13:07(1年以上前)
可能です、問題はドライバーでしょう。
書込番号:778833
0点

Win2000とXPのドライバ互換性はほぼ90%はOKですから、
不具合のものがあったら、それだけ各メーカーのWEBで探すしか
方法ないです。
書込番号:778964
0点


2002/06/18 21:54(1年以上前)
G5にWindows2000Proをクリーンインストールすることは可能です。
デバイスについても、G5に付属しているWindowsXP用のドライバがそのまま使用できます。
(この書き込みもWindows2000ProをインストールしたG5から書き込んでいます)
Windows2000Proをインストールして一ヶ月たちますが、今のところ正常に動作しています。
(SDカードとスマートメディアのスロットについては、ドライバのインストールは行いましたが、使用可否を確認していません)
あくまでも参考程度にということで・・・。
書込番号:779486
0点


2002/06/18 21:58(1年以上前)
すみません。補足です。
「G5に付属しているWindowsXP用のドライバがそのまま使用できます」と書きましたが、「G5に付属しているアプリケーションCD1のWindowsXP用ドライバがそのまま使用できます」ということです。
書込番号:779494
0点



2002/06/19 22:06(1年以上前)
皆様、親切にありがとうございました。
無事インストール終了しました。ドライバそのままいけるもんですね。
書込番号:781356
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
余計なことではありますが、G5のグラフィック機能を満喫できる
フリー(一部シェアウェア)の3DFX−SCREENSAVER
がダウンロード出来ます。MacのOS10付属のSSを凌ぐ位の
ものがいっぱいあります。お試し下さい。
http://3dfx.infomaniak.ch/3D_screen_savers.htm
0点


2002/06/18 06:56(1年以上前)
う〜〜〜ん…あんなScreenSaverは今の僕のマシンでは動きませんね。
何せ、P3(450MHz)・V-RAM(2.5MB)ですから…。
このScreenSaverがバリバリ動くマシンがほしい。
書込番号:778538
0点


2002/06/18 09:57(1年以上前)
あらら?ダウンロードできたけどうまく解凍できない。。
どうすれば使えるんでしょうか?
書込番号:778665
0点

解凍されたフォルダの場所を確認してみて下さい。
デスクトップにあるか?CドライブのなかのWindowsのなかに
あるデスクトップというフォルダ入る場合もあります。
それを開いて当該ファイルを右クリックしてインストールを選び
ます。
書込番号:778952
0点


2002/06/18 18:41(1年以上前)
早速試してみました。
凄いですね、これ。よく見つけましたね。
試してみる価値大ありですよ。皆さん。
☆満天の星★さんに感謝です。
書込番号:779171
0点

でしょ?
海外ものですが数々あるなかでここのが最も綺麗だしバリエーション
も豊富です。
前機種のRadeon−16MBでも動作しないものがあり、内蔵
チップですとこれまたダメなものが多々ありました。
ゲームをしない人でこの440−GOの機能を満喫するには、これと
3DMark2000や3DMark2001SEのDEMO映像
を見ているだけでも高精度3Dグラフィックを楽しめます。
http://www.madonion.com/
書込番号:779194
0点


2002/06/18 19:39(1年以上前)
あのー、いきなりで申し訳ありませんが、3Dマーク2001SEって動作しますか?。
私のG5は購入直後の状態でインストールしたのに起動すらしませんでした。なにか設定が必要なのでしょうか。
2000の方は問題なく動作しましたが。
書込番号:779255
0点

3DMark2001SEの修正版ファイル2.5MB程度のが
出ました。これをダウンロードしてインストールすれば問題ない
と思います。最悪は、マイコンピュータの視聴覚効果の部分を
すべて解除し、最高のパフォーマンスの設定にすればOKです。
書込番号:779332
0点


2002/06/19 03:17(1年以上前)
ダメでした。
2001SEの最新版でやってもダメ。パフォーマンスを変更してもダメでした。
エラーメッセージにはDirectXの再設定がどーのこーの行っています。どうやらDIRECTXの再インストールが必要みたいです。
でも、DIRECTXのみの再インストールって出来るんですかね?。
書込番号:780137
0点

ええっーーー?
Win−XPには最初からDirectX8.1対応ですから、
問題ないはずですが・・・
ソフトそのものが立ち上がらないのは僕も同じで困っていましたが、
新しいビルト330のファイルをインストールしたら、まったく
問題なく動作していますよ。
一度3DMark2001SEをアイインストールして再起動後に
再度インストールされたらどうでしょうか???
その後に330ファイルを入れてみて下さい。
書込番号:780184
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


X14PMEとX16PMEの色は濃いブルーと薄いブルーの違いですよね?
プレミアムブルー?
東芝のホームページでも確認したんですが実物を見たことが
ないので見にくかったので質問しました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


確か過去ログにあったような気がしますが再度お尋ねします。
今までThinkpad以外は購入したことがないのですが、今回ちょっと本機に気持ちが惹かれており、本体で特にtuibo Linuxを使用されている方特にインストールについて不都合を教えて頂けませんか。
なお他のデストリビューションでも参考になります。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/20 14:11(1年以上前)
turbolinuxのインストールでどのような不都合があったのでしょう?
私はvinelinux2.5をhda6のパーティーションに(新規作成)、無事インストール出来ました。でも、そのvineはFTP版(フリー版)です。とりあえず、linuxの勉強環境に入れました。今困っているのはMelcoのpcmcia無線カードをうまく認識させることが出来ません。
まだまだ、私も初心者のようです。。。。。
書込番号:782537
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして。
ここの掲示板を参考に、いろいろとかんがえてG5をPCボンバーで買いました。とてもいい買い物をしたと思っています。
☆満天の星★さんの書き込み、今でもよく参考にさせてもらってます。
ところで、☆満天の星★さんは、はやくもG5X14を売っちゃうのですか?
いえ、ただなんとなく思っただけですが・・・。
0点

これの上位機種がでたら買い替えしようかな?と悩んでます。
あとこれは初めて気に入ったノートなので、別にIBMのを
物色している。
書込番号:777631
0点


2002/06/17 21:44(1年以上前)
お久しぶりです^^
☆満天の星★さん(GUIGUI)さん。
相変わらず買い替えの周期が早いみたいですね^^;
しかし、仕事柄、常に最先端の物を購入しなければならないのではないかと思うと頷けます。
実際使ってみて、CPUの熱問題や、ベンチマーク・・・
僕は素人ですので詳しいことはわかりかねますが・・・
何はともあれ、GUIGUIさんの知識には脱帽です。
上手に買い替えをして使用レポートを聞かせて頂ければ嬉しいです。
これからも頑張ってください。
書込番号:777738
0点


2002/06/18 03:50(1年以上前)
筐体がショボイのとタッチパッドの位置以外に、この機械に悪いところはあるだろうか…。(っ^o^)っ
書込番号:778467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
