
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


最近 日立のPriusなどで ラスタービュー液晶ディスプレイなどと
いうのがあるではないですか 店で見たのですが めちゃめちゃ綺麗じゃないと思いませんか? 最近G5を注文したのですが あのディスプレイを見ると
心が・・・・・誰かこの迷いをクリアーにしていただけませんか。
0点


2002/06/15 18:32(1年以上前)
ただ単にテカテカしているだけでは....
画面の表示が暗い色のときは、自分の顔が映るし,,,
書込番号:773810
0点


2002/06/15 18:35(1年以上前)
デスクトップのやつは、ほんとすごいよ。ほれたね。
書込番号:773816
0点



2002/06/15 18:39(1年以上前)
東芝好きさん 早々のお返事ありがとうございます。
ちょっと迷いがなくなったような気が・・・・
ノックアウトされちゃうくらいの G5ネタ お暇なら
またください 宜しくお願いします!!
書込番号:773820
0点


2002/06/15 18:41(1年以上前)
絶対日立の勝ち!勝てないと思う! 隣の柿は、「しぶ柿」と思ってあきらめ
ましょう。ただ反射の問題は、確かにあると思います。
♪あきらめましょう。あきらめましょう・・・・♪(^^;
書込番号:773825
0点


2002/06/15 20:01(1年以上前)
液晶は断然日立でしょ。
書込番号:773955
0点

この前まで15インチの使ってたけど視野角がかなり狭い。
それと輝度も公称値の200cd/uより低い平均165cd程度。
G5より画質はいいけどPriusより富士通のNBに日立がOEM
したスーパーファイン液晶をお薦めします。視野角は狭いけど
輝度もあって綺麗ですよ。
G5は公称値データがないけど、たぶん平均で200cd弱、最大
で230cdはあるでしょう!
Priusは最大でも180cd強でした。
IBMの31Aも購入を考えたけどこれもかなり公称値より低い(笑)
書込番号:773995
0点


2002/06/15 20:36(1年以上前)
上の方でも書かれていますが、写り込みの問題は無視できません。
家庭内で設置場所の固定できる人は関係ないかもしれませんが
私のように会社内に持ち込む場合、蛍光灯が写り込むケースがあるので
あればほとんど使えません。
私の場合はこれで候補から除外しました。
書込番号:774002
0点

あとは好みでしょう!!!
暗めの液晶が好きなひともいるし、僕みたいにハデで明るいものを
好むひともいる。
日立は視野角だけ改善して15インチ対応のSXGA+を出すべき
時期にきていると思う。
書込番号:774135
0点



2002/06/16 12:31(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました
やっぱG5に しておきます
今後も 宜しくです。
書込番号:775130
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


HDDの音気になると言われる方いらっしゃいましたが、
正直実際持ってみると、ほぼ常にカコ、カコ、カコって鳴ってるのは
非常に気になります…。持って初めてわかりますね。。
気にしだしたらきりがないのですが、ボディーももう少し頑丈にしてもらいたいものです。
最近Gシリーズ5?を使ってる人を見かけて、HDDがかなり静かで
使ってるのにどうしてこれほどまでに静かなのか?!と
驚き、もしかしてホントは静かなのか!?と思い、ちょっとショック
を受けたのですが、皆さん鳴りません?カコ、カコ、ってヘッドの移動の音なのかなぁ…。
0点


2002/06/15 15:23(1年以上前)
G4/U17PMEですが、HDDはやはり常に音がしています。
しかしノートパソコン3代目なのですが
今までのはカリカリとかなり耳に付く音でしたが
G4は音もかなり静かでまったく気になりません。
音量の問題なのか音質の問題なのかわかりませんが
この音が気になって仕方がないというような方は
パソコンなんて使えないんじゃないかと個人的には思いますが。
他のパソコンのHDDやファンの音に比べたらGシリーズって
騒音面でもとても優秀です。
(ファンの音は確かにけっこううるさいけど回る頻度が低いので)
書込番号:773509
0点



2002/06/15 20:25(1年以上前)
ファンとか回転とかはきにならないんですよね。静かです。
ファンとかの音も聞こえないほぼ無音のときアクセス音か何かが
カコ、カコ、って常に言うんですけど、その音だけ鳴ってると
気になるんですね・・。持ち歩いてそこが非常に静かなところなんで
ちょっと目立つ時があるというわけです。
まぁノートだから気になると言うのもあるのですが。
書込番号:773985
0点


2002/06/16 19:55(1年以上前)
>正直実際持ってみると、ほぼ常にカコ、カコ、カコって鳴っ
>てるのは非常に気になります…。持って初めてわかりますね。。
私のは、そうでもない。
鳴る時は成ってるけど。
書込番号:775869
0点


2002/06/18 23:06(1年以上前)
Nakuaさん、
私も全く同じ悩みを抱いた末にこの掲示板に書き込んだものです。[736850]をご覧ください。
私としては、HDDの音がうるさいと訴える方に対してこの掲示板はかなりシビアなような気がするのですが… とはいえ、
(1)一人暮らしで(涙)、しかも自宅で原稿を書いたり教材を作ったりという仕事で使用する
(2)MacのG4 CUBE という、ファンレスでほとんどノイズのないパソコン(iMacも同様だと思います)をずっとデスクトップとして使ってきた
という事情があるので、自分の神経質さを割り引いても、やはりこのHDDの音はかなり気になる質のものだと思うのです。
おっしゃるとおり、ファンの音とか回転とかは気になりません。使用環境と用途の問題でしょうね。音付きの3Dのゲームをするなら事情は全く別ですが… 私はCPUや液晶の質と価格を考えてこの機種を購入しました。
ショップで静寂性を確かめようとはしたのですが、店内に音楽がかかっていたり、音楽がなくてもホワイトノイズがかなりある環境では、この種の音は判別しがたいです。結局、購入して自宅で起動して作業を開始しようとしたときに「カコ、カコ…」という音が気になりだしたわけです。
自分でも忸怩たる念があるのですが、[736850]に書いた富士通のサイレントシークモードのHDDはMac Powerbook G3に入れて、結局 IBM IC25N040ATC05-0(40G, 5400rpm)をG5に入れました。音は富士通のよりも静かで、ノイズはまったく気になりませんし、スピードも元のハードディスクと遜色ありませんが、出費が…
上記のIBMのHDDは4万円近くしました(再び涙)。せっかくコストパフォーマンスの良いPCを買ったことを喜んでいたのですが、最終的にはかなりのコストがかかってしまいました…(今は大変満足して使っていますし、長い間使おうと思っているので、このような出費に踏み切ったわけですが…9
[736850]に記したとおり、換装は非常に簡単です。あとは費用との
書込番号:779633
0点


2002/06/18 23:14(1年以上前)
うわっ、書きかけで送信してしまいました(すみません)。最後の2行を書き換えます…
「…踏み切ったわけですが…)
[736850]に記したとおり、換装は非常に簡単ですから、あとは費用との相談でしょうね。」
書込番号:779648
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


下のほうで東芝のリカバリCDは、OSのみのインストールや不要なソフトをインストールしないカスタムリカバリができると聞いたのですが、という書き込みをみつけました、知ってる方やりかたをおしえてください
説明書にはかいてありませんでした
0点

OS関係はCD−ROMが5枚セットの方で、アプリケーション
CDが3枚あってこのN0−1のCDにドライバ類が全部入って
います。あとはDrag'nというWrittingソフトのCD
が1枚ですよね? Office以外は・・・
OSをインストールしてドライバを組み込みすれば他は必要なもの
だけ入れれば良いです。ただ東芝の省電力機能は入れないとだめ。
書込番号:772927
0点



2002/06/15 06:57(1年以上前)
OS関係のCDが5枚ですけど、その中にもアプリが全部はいってるんですよ
Office以外はね
OSいれなおす時、アプリはいっしょにいれなおされてしまいました
書込番号:773027
0点

カスタムリカバリCDは、98SEとMeモデルに添付されてたと思います。
当方のダイナ(企業モデル、98SE)も、カスタムリカバリCDです。
最初のメニューで、購入時の状態と最小構成でリカバリ、を選択する形になってます。
書込番号:773352
0点


2002/06/15 16:04(1年以上前)
G5の購入を考えているのですが、Windows2000をインストールするのは
可能ですか?(ドライバーの問題)
どなたかWin2000を入れて使用している方がいましたら教えてください。
書込番号:773556
0点

−YUSUKE−さんへ
そうでしたっけ?僕は買って最初からWinXP−Proをクリーン
インストールしたのでリカバリーCDはドライバしか使っていません
でした。一度全部インストールした後にいらないものだけアンインス
トールすれば良いです(笑)
書込番号:773609
0点


2002/06/15 19:46(1年以上前)
↑
同じ事してる人がいるとは思わなかった(笑
書込番号:773931
0点



2002/06/15 19:56(1年以上前)
どうも!みなさん!レスありがとう!
やっぱ一番いいのはXPproかってクリーンインストするのがいいですよね
今は余計なもんだけアインストしてつかってます
やっぱ再インストてあんまりしないほうがいいんですか?
ハードに負担かけるとか?
書込番号:773949
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして。昨日G5買いました。
現在USBにマウスをつなげて使っているのですが、マウスをつけた状態だと再起動や終了をしたときに電源が切れる一歩手前の状態で止まってしまいます。なので、最後は自分で電源ボタンを押して終了しています。その後起動するときは普通に起動できるんです。
不思議なんですが、その終了や再起動処理をしている間、マウスを動かしているとちゃんと終了できるんです。
マウスをはずした状態だとちゃんと終了できたので、マウスがおかしいのかと思って違うマウスで試してみたのですがやっぱり同じでした。PCの初期化もしてみたのですが結果は同じです。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
0点

USBマウスなんてドライバも入れないでしょう?
接続してそのままですよね・・・
前に使っていたG3の時は周辺機器を入れたままで終了時ハングアップ
ということが何度かありましたが、このG5についてはないです。
1.ひとつ試すとしたらUSBのコネクターが3ケ所あるのですべてに
接続してみる。2.次はマイコンピュータからCドライブを右クリック
してツールからスキャンディスクをかけるという常套手段。3.これは
確信がないけどタッチパッドドライバを一度削除して再起動後にCD
からSnnapticsという同ドライバを再インストールしてみる。
これでもダメならここの先生のレスを待つか、サポートに聞く。
書込番号:772885
0点



2002/06/15 14:08(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます
はい、ドライバは入れてないです。そのまま接続して使っています。
1はすでに試したのですが後ろの2つのUSBコネクターは駄目で左のコネクターだったら大丈夫でした。
どうして左のUSBポートが大丈夫で後ろの2つがだめなんだろう・・・・
2と3をこれから試してみますね。
書込番号:773429
0点

後ろに2ツあるUSBにマウス以外の周辺機器でプリンターとか別の
ものを接続したままで終了するか?も試されたら。
問題なかったらマウスは左のコネクターを使い、他のは後ろのを
使用するとか・・・
書込番号:773602
0点


2002/06/15 19:34(1年以上前)
>さきちさん
ぼくもおんなじ症状です。何度かセットアップしなおしたり、☆満天の星★さんのいうとおりに、スキャンディスクをかけたりしてみましたがそれでも直りませんでした。しょうがないから今はマウスを動かしながらシャットダウンしてます。
これはソフト的な欠陥なんでしょうかね。ちょっとショックですよね。
書込番号:773907
0点


2002/06/15 19:52(1年以上前)
どうもOSの欠陥くさいと思います。「設定を保存しています」で固まるんですよね。複数の機種で経験しました。USBは未使用でも、同じ症状は出ます。本来は、MSへクレームをいれるんですが、プリインストールの場合はメーカ対応でしたっけ?
書込番号:773938
0点

確信はないけど、これを試してみて下さい。
マイコンピュータを右クリックして管理にいき、サービスとアプリケー
ションを開きます。そのサービスを開き中のnVIDIA−Driverを開いて中の自動というのを私動に変更する。
あと、intelのサイトからアプリケーション・アクセレーターと
いうのをダウンロードしてインストールする。
書込番号:774006
0点


2002/06/15 22:33(1年以上前)
マウスを外した状態だとちゃんと終了できた、との事なので
違うかもしれませんが、XPの再起動や終了時にハングアップ
する件は、マイクロソフトから修正パッチが出ています。
Windows Update の Windows Update カタログから
「Microsoft Windows オペレーティングシステムの更新を探します」
からXPで検索し、推奨する更新の中から「Windows XP の再起動」を
ダウンロードして適用して下さい。
書込番号:774177
0点



2002/06/16 04:34(1年以上前)
>ぶひまろさん
私のPCだけかもと思っていたので同じ症状の方がいて少し安心しました。この症状は実害はないですけどかなりいらいらしますよね。5回に1回くらいの頻度だったらまだいいですけど毎回ですからね・・・。
☆満天の星★さんとkotekkenさんに書いていただいた方法を試してみたのですが、やっぱりだめでした。
マウス以外のものを接続した場合にはちゃんと終了しているのでマウスとの相性がよくないのかな?とも思ってるんですが私自身PCに関して知識がないもので素人考えなんですけど・・・。
マウスはNeedsの光学式マウスを使っています。
左についているUSBポートだとうまくいくので少し不便ですが現在はこっちに接続して使用しています。
書込番号:774733
0点

ぼえぼえさんの言うようにOSに問題あるかもしれないですね。
僕も前に使ってた東芝のG3ではWinXP−Homeのまま使用
していましたが、周辺機器との不具合はいくつかありましたから。
そんな経験からこのG5にしてからは、自分のXP−Proを
クリーンインストールして使用していますが、まったく問題は
ないです。
書込番号:774770
0点

私も光学式のUSBマウスを使用していて同じ症状でした。
デバイスマネージャーのUSBコントローラのUSBルートハブのプロパティにある電源の管理タブの”電力の節約のために、…”のチェックをはずしてみて下さい。
USBルートハブは三つありますが、電力タブにデバイス名が表示されるので、それでどのUSBルートハブを変更すればよいかわかるでしょう。
私の場合、それで解決しました。
書込番号:775765
0点


2002/06/16 19:08(1年以上前)
納得。 私も光学式USBマウス(ロアスのMUS−UKT07)を
使用していますが、付属の注意書に、のだなのださんが書かれているのと
同じ事が書いてあり、最初からその設定をしました。
そのせいか私のパソでは問題が起きなかったので、忘れていました (^^ゞ
書込番号:775792
0点


2002/06/17 00:38(1年以上前)
すばらしいです。
のだなのださんの言うとおりにしてみたら完全に直りました。どうもありがとうございます!
そして皆さんいろいろアドバイス本当にありがとうございます。
とってもうれしいです。これで悩みの種が消えました。
さきちさんも試してみたらいかがでしょう。
書込番号:776448
0点



2002/06/17 00:43(1年以上前)
私もなおりました!!アドバイスくれた方々、本当に感謝しています。みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:776465
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

2002/06/14 17:58(1年以上前)
ありがとうございます。そうですよねぇ。そんなにペンティアムWって魅力的ですか?使った人にしか分かりませんものね。
書込番号:771998
0点

「返信」ボタンはなんのためにあるのかなぁ〜。
そ・れ・は・ね、「返信」するためにあるんだよ〜。
つうわけで返信するときは返信ボタン使ってくださいな。
書込番号:772017
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


既に持って方にはくだらない質問かもしれませんが、近所に最後の残りのG4があるのですが、G5とどちらに使用か迷ってます。G4はメモリーが大目でそれが魅力なのですが、それよりG5良いのか?今ちょうど同じくらいの価格なんですよね・・・。ぴしゃりと私の気持ちを定めてくださるご意見お待ちしてます。
0点


2002/06/14 18:28(1年以上前)
画面を見てどっちがお好き?SXGA+orUXGA? あと、G5はX16ですよね。
個人的には、G5X16のほうが、私はいいと思います。G5X14となら、G4を
進めます。
書込番号:772045
0点

ゴーォォォル!!さんの言ってるG4はPentiumV1GHzのXGA
じゃありません???512MBのメモリー積んでるし。
書込番号:772067
0点


2002/06/14 18:53(1年以上前)
気づかなかった?いま残ってたんだ。なら、絶対G5だと思います。(断言!)
書込番号:772078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
