DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノート用VGA

2002/06/13 15:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 リック・ディアスさん

あのー、モバイル用のビデオカードは、モバイルRADEON7500とGeforce4MX440GO、どっちのほうがベンチマークが高いのでしょうか?
 どなたか、知りませんか?ぜひ、知りたいのです。

書込番号:769774

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/13 16:00(1年以上前)

しらんが
そのドライバーによってちゃうから
いちがいに比較できやろ。
システムも異なるとなおさら。

書込番号:769784

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/06/13 16:03(1年以上前)

Geforce4MX440GOのほうが速いよ〜。

書込番号:769786

ナイスクチコミ!0


スレ主 リック・ディアスさん

2002/06/13 16:07(1年以上前)

そうですか。どうもお早いご返事ありがとうございました(^^)

書込番号:769791

ナイスクチコミ!0


長浜ラーメンさん

2002/06/13 16:14(1年以上前)

http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

他の掲示板で教えてもらったものです。

書込番号:769802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットビューイをインストールしたい

2002/06/13 10:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 長州鷹さん

G5ユーザー歴1ヶ月とっても快適です。
とこで、このパソコンにネットビューイをインストールしたいと思ったのですが、マイクロソフトのHPによるとXPのCD-ROMからインストールしろとの事。
でもG5には、リカバリCD-ROMしかないですよね。
どこからインストールすればよいのでしょう。
コンパックは独自にDLできるものを用意しているようです。
(ためしてみましたが、もちろんぎゃふんな結果でした。)
ネットビューイがなくて、取引先と接続できず、大変困っています。
お知恵をお貸し下さい。

書込番号:769305

ナイスクチコミ!0


返信する
さいまんさん

2002/06/13 10:21(1年以上前)

ネットワークプロトコルの追加でうまくいきませんか?

書込番号:769316

ナイスクチコミ!0


スレ主 長州鷹さん

2002/06/13 10:42(1年以上前)

ネットワークプロトコルの追加に ネットビューイが表示されません。
さいまん さんは 表示されますか?

書込番号:769346

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/13 11:13(1年以上前)

私のWindows XPはインストールできます。
プリインストールのWindows XPでは駄目らしいです。
困ってるなら買えばいいのではないでしょか。

書込番号:769387

ナイスクチコミ!0


スレ主 長州鷹さん

2002/06/13 11:25(1年以上前)

現状は、以前から使っているWIN98で、接続しています。
せっかくだからG5でもつなげたいのですが、
どこか、無料でDLできるところはないでしょうか?


書込番号:769410

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/13 11:42(1年以上前)

以下のページ参考にどうぞ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1363

書込番号:769435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリCD

2002/06/12 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 げんごろーさん

ダイナブックG5の購入を検討しています。東芝のリカバリCDは、OSのみのインストールや不要なソフトをインストールしないカスタムリカバリができると聞いたのですが、ダイナブックG5のリカバリCDもこのような仕様になっているのでしょうか?教えてください。

書込番号:768549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/13 05:01(1年以上前)

そうなっていますが、トライバ類一式がアプリケーションDisk−1
という1枚目にあるため、ドライバだけ後から入れる必要があるかも
しれません。

書込番号:769122

ナイスクチコミ!0


-YUSUKE-さん

2002/06/15 03:02(1年以上前)

やりかたをおしえてください
説明書にはかいてませんでした

書込番号:772915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Gシリーズバージョンアップ

2002/06/12 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 東芝関係者3さん

予定通りG5のバージョンアップモデルがでました。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/index_j.htmまもなく、最上位モデルが発売されます。

書込番号:768223

ナイスクチコミ!0


返信する
DELLを買ってしまった人さん

2002/06/12 20:36(1年以上前)

やはり、最上位モデルはGeForce4Go440VRAM64MBですか?
それなら、もう少し待てばよかった。
青い筐体うらやましい・・・

書込番号:768255

ナイスクチコミ!0


無趣味のノート好きさん

2002/06/12 21:31(1年以上前)

結局、この春から夏のPentium4-Mモデルは東芝の勝利だよ!
各社の全部チェックしたんだけどさ、何がしか性能面で欠陥がある。
というより手抜きだな。
コストバランスばかり考えて作ってるからさ、どっかにしわ寄せが
あるものばかりだよ。
G5はいいノートだ。CPUはもういいよ!1.6GHzでいい。
筐体のチープなの何とかしようよ!
全部マグネシウム合金とはいかなくても、キーボード回りだけ
するとかさ、ASUSTeKノートみたいに液晶回りでもいいよ。

書込番号:768377

ナイスクチコミ!0


だばばさん

2002/06/12 21:47(1年以上前)

うおおおおお〜
萎えたひと手を挙げて は〜い

これで残るは、裸のPen4搭載ノートのみ?
ちゃんちゃん!

書込番号:768417

ナイスクチコミ!0


まだまちますさん

2002/06/12 22:22(1年以上前)

最上位モデルって、G5/X16PMEではなく、別にでるのでしょうか?
希望としては、GeForce4Go44064MB、USB2.0、メモリ標準512MB、筐体改善(特にキーボードまわり)、CPU1.8G、無線LAN
なんて希望です。

書込番号:768473

ナイスクチコミ!0


無趣味のノート好きさん

2002/06/12 22:44(1年以上前)

次のはデスク用のPentium4だよ。
Pentium4-M1.8GHzという線もあるかな?
筐体なんて簡単に変えるわけないだろって!
大量ロットで作らせて個々の単価を下げてるんだからさ、
だから前に言ったように他社はデザインから何から換えた分
よけいなコスト高になったわけよ。それがバランスの欠陥に
なってると思うよ。受注生産方式とってさ、たいして売れない
から筐体の単価はG5の50%以上かかってるよ、絶対。

書込番号:768530

ナイスクチコミ!0


エックスPさん

2002/06/12 23:03(1年以上前)

X16(新製品)はドライブが16倍速になって
液晶が15インチSXGA+になったのが
変更なのでしょうか?
これで値段が23万くらいならとてもいいのですが
もう、決めた方いますか?
上位機種ってでるんですか?
でも、1.8とか無線LANとか積むと
結局30万超えてしまうので
やはりX16を23万くらいで買いたい。

書込番号:768554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/12 23:34(1年以上前)

G5はG5になった時点でRW−16倍速です。
これでPentium4-M1.8が出たらG4/U17ユーザーは
怒るでしょう!
無線LANは付くかもしれないですね。各社皆付きましたから。
それよりバッテリー駆動時間を何とかしてほしいです・・・

書込番号:768636

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/06/13 00:18(1年以上前)

別段なえたわけじゃないけど反論。夏春モデル(ノート限定)の勝者は、
多分バイオだと思います。あの、コンセプトの明確さとラインナップに
は、他社は太刀打ちできないのではないでしょうか?
東芝はGはまだしも、VやTあたりになると?と思ってしまいます。
本当に、なんとかしないとバイオの独走が、続くのではないでしょうか?
デスクは、あんま知りません。ただ、RX65は買いたいと思いました。

書込番号:768741

ナイスクチコミ!0


ダイナブックファンさん

2002/06/13 00:28(1年以上前)

誰かGシリーズにUSB2.0が標準になるのいつ頃かわかる人います。 これを待ってる人って多いと思うんです!

書込番号:768772

ナイスクチコミ!0


TaiTai55さん

2002/06/13 01:21(1年以上前)

伝え聞いた「関係者の話」によると (少々怪しいですが)、

USB2.0への対応は9月発売の新モデル(G6?)になりそうで、
それまではGシリーズのサウスブリッジをICH-4に変える気が
無いようです。
新モデルでは、グラフィックのGeforce4-440Goもクロックアップ?
との情報も…

それから、GEFORCE4-440GOの64MB VRAMの製品は海外ではもう販売され
ているとの話もあるようなのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいます?

書込番号:768897

ナイスクチコミ!0


じーごさん

2002/06/13 05:05(1年以上前)

>次のはデスク用のPentium4だよ。
想像でしかありませんが、次のような記事もありましたので
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/12/nebt_05.html
モバイルPentium 4-Mの可能性もあるのではないでしょうか?

書込番号:769125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/13 07:03(1年以上前)

東芝はIntel社との間にCPU提供のプライオリティーを得ている
会社のようだから、次期モデルは6/22売りになるかもしれませんね。
Pentium4-M2.0GHz/440−GO64MB/高速HDD60
GB/DDR512MBと言ったところでしょうか???
これなら即買いたいです♪

書込番号:769172

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/06/13 12:05(1年以上前)

あんた、また買うのか??

書込番号:769472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/13 14:26(1年以上前)

懐具合と相談しますが。
その機種ならやっぱりほしいです。お許しを・・・

書込番号:769681

ナイスクチコミ!0


まだまちますさん

2002/06/13 17:08(1年以上前)

月末にモバイルPentium 4-Mの2GHz版リリース?これは、スペック甘くみてたかな、
最上位モデルは、
GeForce4Go440 64MB ベースクロックアップ、USB2.0、メモリ標準512MB、キーボード改善、CPU2.0G、無線LAN、てとこでしょうか?
価格は34万くらい?

書込番号:769912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/13 17:32(1年以上前)

Pentium4-Mの発熱量が電源使用時で1.7GHzから2.4GHz
まで35Wと何かに書いてありました。それ以下は25Wというノート
のこれまでの限界ラインだった。
まあ来年の今頃にはPentium4-M2.4GHzとかになるんだろうから
切がないけどね(笑)
でも2.0GHzと言う大台のものだから、正直ほしい。

書込番号:769986

ナイスクチコミ!0


ダイナブックファンさん

2002/06/13 20:08(1年以上前)

素人質問ですいませんが、インテルがこの前リリースしたUSB2.0対応のチップセットはデスクトップ用なのですか? ノートにUSB2.0が標準になるのはインテルがノート用のUSB2.0対応のチップセットをリリースしたタイミングになるのですか? 宜しくお願いします。

書込番号:770358

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/06/13 20:16(1年以上前)

ちがう

書込番号:770370

ナイスクチコミ!0


ダイナブックファンさん

2002/06/13 20:25(1年以上前)

ということは2.0に対応するかどうか(チップセットを使うかどうか)はメーカーの判断次第なんですか?

書込番号:770388

ナイスクチコミ!0


バッジォさん

2002/06/13 20:37(1年以上前)

最上位モデルは満天の星さんの予想通り来週末の発表でしょうかね?G5・G4以上の性能を待ちきれずにいたので非常に楽しみです。

書込番号:770406

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

最近のHDDの切り方ったて・・・

2002/06/12 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 疑問???さん

G5もそうなんですが、最近のパソコンのHDDのパーテーションの切り方に疑問が・・・G5はプログラムファイルが在中する。CドライブのみDはリムーバ用の別売りHDD。40Gも使わない?いやいや最近の動画を溜め込めば40Gなんてあっという間!しかもプログラムWinなどが入っている。Cが圧迫されれば当然動作が・・・。パーテーション切りなおそうとしたら、プレインストールのXPってパーテション切りなおせないんですね。(方法はありますが)皆さんはどうなさってますか?DVD−ROMに退避してますか?読み込みが遅い・・・

書込番号:768010

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/12 18:08(1年以上前)

バイオとか富士通・NECだったら、リカバリーの時に変更できるけど、東芝は知らない。

書込番号:768034

ナイスクチコミ!0


通りすかりさん

2002/06/12 18:21(1年以上前)

最新版のパーティションマジックというソフトを使えば自由自在に切りまくりです。パテソンの大きさも自由自在、フォーマットだって初期のNTFSからFAT32にしまくり。今じゃ僕のG5はC:(C:)D:F:G:の5分割にして、XPと98SEの夢のようなデュアルブート環境ですよ。ま、15000円もするソフトらしいですけどね。

書込番号:768056

ナイスクチコミ!0


w32さん

2002/06/12 19:34(1年以上前)

通りすがりさん。〜らしいというのが気になりますが。。。
winMXで落としたの?

書込番号:768167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/12 19:49(1年以上前)

僕も2年前からPartitioMagic愛用しています。
ちょい高価なソフトだけどUSBなら外付けHDDに分割した
パーティションをそのままコピーも出来ます。
それと上にFAT32に転換出来ると書いてありますが、WinXP
についてはCドライブは転換は出来ません。Win2000までの
話です。Dドライブは転換可能です。

書込番号:768188

ナイスクチコミ!0


1620最近M300さん

2002/06/12 19:53(1年以上前)

一番安いのは初期状態でFDISKかけてパーティション切ってリカバリする方法、もっともリカバリするとき全領域確保するリカバリCDもあるけどね、パーティション操作ソフトで安いのはSystemSelectorだっけ?6000円くらいだったような

書込番号:768195

ナイスクチコミ!0


H”さん

2002/06/12 20:07(1年以上前)

最近のメーカー品って、
C:ドライブが割と小さいサイズ(5GB程度)に切られているように感じますね
  例:C:5GB   D:25GB (他に後付でドライブ40GB)
最初は、C:にOSのみでソフトをD:に入れるのでコレで良いと思っていましたが?
最近は、C:ドライブは大きい方がいいと感じてきました。
理由:沢山の印刷(PDFの印刷が数百ページなど)をするとき等
   レーザープリンターで印刷時間の差が出てしまったからです。
Cドライブが5GBの時:
  夜、職場で印刷をかけて、朝出勤したらまだ印刷がまだ続いていた
Cドライブが30GBの時:
  午前中で印刷完了

私の場合はパーテーションマジックは、ふところが寂しくて変えませんでした。
FDISKで最初からセットアップをやり直しました。(半日つぶれました)
時間のことを考えるとパーテーションマジック等のソフト買った方がよいかも

書込番号:768208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/12 20:30(1年以上前)

こう言った体験データを読むと考えてしまいますね。
僕はCを8G、Dを28G程度、Eを3.5Gに分割し、Dにデータ
関係特に音楽ファイルだけで20GB入れています。OSとソフトは
全部Cに、Eはバックアップ用のリカバリーイメージ・ファイルを
置いています。HDDを交換した際に新しいHDDを一度外付けにし
て先にEドライブをそのままコピーしますがこの際に3G程度なら
USBでも大した時間がかかりません。そしてFDDから起動させて
Eに置いたファイルをCに復元させます。その時間たるやたった5分
程度。同じPatitionMagicのメーカーから出ているソフト
DriveImageをリカバリー用に使用してやっています。

書込番号:768248

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/06/12 21:42(1年以上前)

ついでに体験談。いまだ、会社も自宅もCだけです。昔は、DとかE
または、BとかC切ったけど、いまはフォルダー名が長く作れるし。
あと、ソフトによっては、その場所にワーキング領域を必要とする
のがあるため、管理が面倒になりました。
確かに、長く使ってると、?と思うファイルがCにあるけど、気に
しないことにしています。
結構、Cだけも使いやすいですよ。

書込番号:768406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/12 22:34(1年以上前)

それは山茶花さんみたい悟りの境地にたどり着いた人がやること
ですよ(笑)
僕等は無理。必要のないドライバ入れてみたり、遊んでいるうちに
しょっちゅうシステムが変になる。

書込番号:768503

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/13 01:06(1年以上前)

私もパーテーションを切るメリットがないから、Cドライブだけで使用していますが、HDDがクラッシュしたら分ける意味ないもんね

書込番号:768864

ナイスクチコミ!0


まっちん2さん

2002/06/13 11:52(1年以上前)

私も以前はパー切ったりしてましたが最近は(G3)ですが
Cドラだけで(最適化処理済み)切る必要性なく快適に使用しています。
XPなら機械的なクラッシュ以外なら復元ポイントで元に戻れるし。
動作も安定しているので、定期的なBACKUP以外の必要性も感じていません。

書込番号:769451

ナイスクチコミ!0


DB470さん

2002/06/13 20:11(1年以上前)

通りすがりさん、G5でXPと98SEのデュアルブートにされているそうですが、やはり98用のドライバなどが必要なのでしょうか。
過去レスでは、ドライバがないので98や2000とのデュアルブートは難しいというのがあったと思うのですが・・・
他にも98などとのデュアルブートをされている方がおられましたら情報をお願いします。

書込番号:770360

ナイスクチコミ!0


通りすかりさん

2002/06/14 01:44(1年以上前)

>>DB470さん
ええ、必要です。とてつもなく苦労しました(^^;
カナダの(アメリカだったかも)東芝サイトにいって各種必要なドライバ類を
手探りでDLしては入れたり、消したりの繰り返し…
(サテライトシリーズの中からとか、全件検索を駆使)
システムが汚れるのが嫌なので、何度も何度も98SEを入れ直し…
(もう見たくないよあの画面)
ここではちょっと語り尽くせませんねぇ。
しいて言えば、ディスプレイドライバが鍵ですかねぇ。GeForce4 440 Go
ですよ、nVIDIAですよ、ええ。こいつが真っ直ぐ入らないんだな、これが!
まあ、そんなこんなでなんとかなります。たぶん(無責任

でもそれまでが大変ですよ。98入れないことにゃ始まりませんから。
DOSの方からは、CDは認識しません。ですから、起動ディスクを作って
DOSをFDから立ち上げ、HDにコピっといた98のsetupのあるディレクトリに
移動し、そこからせっとあ〜っぷとなります。
しかし、基本的に98はC:にしか入らないぃ〜。C:には最初からXPぃ〜。
ということで、隠しドライブ(C:)に98インスコですね。便利ですよ隠し
は、MBMは(謎)ちなみにこの隠し、パテソンマジックで言うなら非表示ですね。つまり、C:を2個作るんですよ。どちらか一方が起動しているときは
もう片方のドライブC:(OS)は隠しになり以下略。
*注意*この後100行程続く。

大体の流れは分かったと思いますのでここで終らせて頂きます。
長々と長文失礼致しました。

書込番号:771126

ナイスクチコミ!0


DB470さん

2002/06/14 20:01(1年以上前)

>>ええ、必要です。とてつもなく苦労しました(^^;
やはりそうですか・・・しかし詳しく教えていただき有難うございました。
私の知識と相談して検討してみます。
成功例を聞き勇気づけられたので、一か八か(^^;やってみるかな

書込番号:772173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メーラー

2002/06/12 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 元マック派さん

以前マックを使っていたのですが、コストパフォーマンスに魅せら
れて、こちらのサイトをフル活用して終にG5に乗り換えてしまい
ました。

で、皆さんに一つ伺わせて下さい。
私、Windows使用して日が浅いので戸惑っているのですが、G5に
最初からOutlookとOutlook Expressの両方がバンドルされています。
両方使い比べてみましたが、どちらも変わらないような気がします。
仕事メールをするのにExcelを添付したり、画像を直接貼り付けたり
するくらいなのですが、これくらいならどちらでも出来てしまいます。
皆さんは、主にどちらのメーラーを使われているのでしょうか。

素朴な疑問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

書込番号:767511

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/06/12 12:12(1年以上前)

Outlook:公式のアドレス用
Express:趣味HN用No.1
手裏剣:趣味HN用No.2(とくにやばいほう)
outlook及びexpressのMS系は、ウィルスに弱いから、
手裏剣を使ってる。
一般的には、スケジューラー等がついてるからoutlook
のほうが多いと思いますが。

書込番号:767558

ナイスクチコミ!0


1620最近M300さん

2002/06/12 13:10(1年以上前)

Outlook、全く使用しない、OutlookExpress、たまに送信のみ使用、メインは一太郎付属ソフトのShuriken2.2です、Outlook系はウィルスに狙われるしメーラーとしても使い勝手がいまいちと思っていたところ、何かの記事でShurikenはウィルスに強いというのを読んで使い出したらとても使いやすいので今はこれがメインのメーラーですね、

書込番号:767611

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/12 13:19(1年以上前)

Outlook他のMicrosoft系がウィルスに弱いと言うより、ユーザー数が
圧倒的に多いから標的にされやすい、と言った方が良いかも。
(どうせウィルス作るなら、ユーザーが少ない手裏剣用よりも
 Outlook用を作った方が大騒ぎになって、愉快犯は満足するのでしょう)

で、私はhotmailアカウントだけOutlookを使って(POP3メーラーでは
使えないので(^^;)、他のPOP3メールは「nPOP-Q」というフリーソフトを
使っています。
着信情報だけをDLして、怪しげなメールは本体をDLせずにサーバ上で消せるので
便利です。一応、URLも書いておきます。

http://homepage2.nifty.com/qta/npopq/

書込番号:767620

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/06/12 13:20(1年以上前)

Becky!使ってます。慣れてるんで。

メール関係のウィルスだと、(ちとおおげさかもしれんけど)十中八九
Outlook or OutlookExpressが対象なので、そんな面倒しょってまで
使いたくはないと考えています。

書込番号:767621

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/06/12 13:40(1年以上前)


昔はOutlook Expressを使ってましたが、
今はWZ mailというマイナーなものを使ってます。
タイトルだけ受信して不要なものは削除できるので便利です。
これでウイルスとおぼしきものは受信前に削除していて、ワクチンソフトの
たぐいは使用していません。

あと趣味でポストペット。

書込番号:767638

ナイスクチコミ!0


しょーなんさん

2002/06/12 14:37(1年以上前)

僕は面倒くさがりなのでOutlook Expressを使ってます。
メールのやり取りが多い、アカウント振り分けを有効に使いたい
と言う場合はOutlookの方が良いかと思いますが、
メニューが多すぎて僕は抵抗ありました。

書込番号:767698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2002/06/13 01:55(1年以上前)

元マックユーザーの方なら、EudoraのWindows版をお薦めします。
若干値がはりますが...
(自分も元マックユーザー)

書込番号:768968

ナイスクチコミ!0


スレ主 元マック派さん

2002/06/13 06:20(1年以上前)

皆さん、適切な回答ありがとうございます。

やはり、Windowsではセキュリティーを高める為にはケチらず投資を
するか、皆さんお奨めのこだわりメーラーを使うのが一番のみたい
ですね。これも主流派に加わった宿命と思って、頂いた御意見を
参考に勉強してみます。

書込番号:769151

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/06/13 12:01(1年以上前)

EdMaxは!!

書込番号:769466

ナイスクチコミ!0


Mac&Winさん

2002/06/14 01:11(1年以上前)

Mac では ARENA Internet Mailer,
Win では EdMax。
両者相通ずるものがあります。

書込番号:771067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング