DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CDのライティングソフトについて

2002/06/05 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 PATA-PATAさん

皆様初めまして。いつもここの掲示板は参考にさせて頂いています。
わたしも最近G5を購入し、いまのところは快適に使っているのですが、
本機のリリースノートに怪しげなことが書いてあり、ちょっと気になっ
ております。その内容とは・・・

>CD-R,CD-RWライティングソフトは、「Drag'n Drop CD」をご使用願い
>ます。OS標準のライティング機能および市販のライティングソフトは
>使用しないでください。

なんて事が書いてあるのですが、これではパケットライトも出来ない
Drag'n Drop CDを使ってRWの機能をどう使えというのか・・・。

市販ライティングソフトでもG5に内蔵のUJDA730(MATSHITA)にはすでに
対応しているようですが、実際G5にインストールした場合はどうなので
しょうか。

どなたか実際に市販のライティングソフトで使っている方はいらっしゃい
ますか?

ちなみにXPの書き込み機能で焼いても問題は無かったですが・・・。

書込番号:753936

ナイスクチコミ!0


返信する
kotekkenさん

2002/06/05 01:43(1年以上前)

PATA-PATAさん初めまして。 私はひとつ前のG4/U17ユーザーですが、付属の「Drag'n Drop CD」は使い勝手がイマイチなのと、機能にも不満が有ったのでB's Recorder GoldのVer.5を使用しています。複数のCDから曲を集めてベスト盤を作る時に音量を揃える「ノーマライズ」という機能もあり、パケットライトも当然出来ます。
ただしG4はドライブが書き込み8倍速のUJDA720なので、G5の730ドライブに対応しているかは判りませんので、BHAのホームページで確認して下さい (^^ゞ
B's Recorder Goldは、Ver.5からインターフェースも変わり、かなり良いと思います。

書込番号:754025

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/06/05 17:58(1年以上前)

B'sにもフェードイン・アウトの機能はあります。
それからGUIGUIさんが言われるとおり、
確かに音楽CDを高速で焼くと、音質が劣化しますね。
再生機器(環境)が少し良ければ、大抵の人が判りますよ。
私は大切な曲だと4倍速以下で焼くようにしています。

それと、外付けドライブですが、プレクスターはクローンCDが
使えるドライブなので、個人的にお奨めです。
もっともGUIGUIさんは音楽業界の方なので、そういった用途
ではなく、音質面でのチョイスだったのでしょうが…
ただ音質面優先であれば、ヤマハのAUDIOマスター対応のドライブがイチ押しです。

書込番号:754907

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/06/05 23:39(1年以上前)

賛否両論あるかと思いますがパケットライト機能、あると便利ですよね。
私も、「EasyCD-Creator5」を使用しております。
UJDA730ですが、最新のドライブアップデートプログラムをインストールして、使用することが出来るようになりました。

書込番号:755610

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/06 00:04(1年以上前)

kotekkenさん

CD−RWの情報をありがとうございました。価格もそれほどじゃ
ないので近々に購入したいと思います。
それで、もしこの機種について知ってれば教えてほしいのですが、
プレクスターはベルギーに本社のあるメーカーで、音質も国産の
割りに癖のないクリアー系の音とは違い、ドイツとかのスタジオ
録音ものに近い硬質な感じの、それでいて低音部分がくっきり締ま
った音質です。
YAMAHAの機種はどんなテイストの音なのでしょうか?

書込番号:755662

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/06/06 22:29(1年以上前)

AUDIOマスターで焼いた音質は? という事でしたら
「音の輪郭がくっきりする」って感じです。
サウンドジャズボーカルなどを聞くのにピッタリでしょう。
ただあくまで元のソースを忠実に録音する機能ですから、
華やかになる等の色づけはありません。
BOSEなど、劇場用のスピーカーに対してスタジオモニター
といったところです。
もっとも、私はBOSEサウンドのファンなのですが ^_^;

ちなみにG4/G5もハーマンカードンの高音質が売りで、
確かに「ノートパソコンとしては」、かなりの出来だと思います。
(ソニーのNVシリーズは試聴してないので知りませんが)

ただし、もっと筐体の剛性を上げて欲しいのと、出力を
もうひと頑張り、いやもうふた頑張りして欲しかった。
まあオーディオ機器ではないのですけどね。


とりあえず私はこのG4ですっかり東芝ファンになりました。
当分買い替えは出来ないですが、新しいGシリーズがどうなるか
楽しみにしています。


書込番号:757355

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/06/06 22:45(1年以上前)

GUIGUIさん

サウンドジャズボーカル → ジャズボーカルのつもりが
上書きが出来てなく、サウンドが残っていました。
訂正します。

書込番号:757381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

休止状態からの復帰

2002/06/05 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 うめ2さん

Dynabook G5購入しました。
WinXPマシンは初めての購入なのですが、
休止状態からの復帰が異常に早くてびっくりしています。
(8秒くらいで復帰する)
G5以外のマシンもこれくらい早いのでしょうか?
win98マシンにxpをインストールした場合は、
休止状態からの復帰に50秒くらいかかっていたので、
不思議に思っているのですが。

書込番号:753792

ナイスクチコミ!0


返信する
takasiiさん

2002/06/05 01:09(1年以上前)

G4/U17PMEもそんなもんですよ。

書込番号:753955

ナイスクチコミ!0


PATA-PATAさん

2002/06/05 01:12(1年以上前)

初めまして!
休止状態はメモリの内容をHDに一時的に保存し、電源を切る。そして、復帰時にはHDに保存していたメモリの内容をメモリに戻し、そして復帰・・・というプロセスになっています。

なので、休止状態の突入と復帰はメモリとHDの速度が早ければ動作も早くなる訳で、G5のメモリもHDもWin98時代のマシンより早いので・・・という訳です。

書込番号:753962

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/05 01:33(1年以上前)

XPではかなり、休止状態からの復帰を改善したので
どの機種でもこれくらいの早さですね。

書込番号:754003

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ2さん

2002/06/05 02:15(1年以上前)

XPから休止からの復帰を高速化したのは知っていたのですが、
それは、主にハード初期化の省略など、ということだったので、
これほど早くなるとは思っていなかったんです。
それに、XPマシンの目標?(MS提示の基準値)が復帰20秒だったため、
これほど早いG5は何か特殊なことをしているのでは?と。

今、512MBにメモリ増設しているんですが、
512MBのHDD-READが8秒以内に終わらないはずですよね?
休止時に、スワップファイルにメモリ内容を書き出した状態にして、
復帰後にもメモリへの書き戻しは最低限にとどめるんですかね?

だらだら書いてしまってすみません。
詳しい方がいらっしゃたら、お教え願います。

書込番号:754067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANの実態は???

2002/06/04 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

僕は決まった自分の仕事部屋で1台でノートを使用しているのですが、
重いG5を携帯することがあります。出張先のホテルとかでも特に
海外などワイヤレスがほとんどなため、機種を検討したいと思って
いますが、実際11MB対応のもので仮に有線で6MBを基準に
してどの程度の速度が出るものでしょうか???
あと、ストリーミングの際にぶち切れることが多々あるという
意見も多くご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:753441

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/05 01:38(1年以上前)

11MB?11Mbps(802.11b)と仮定します。
大体、実際は最大4〜5Mbps位です。
ストリーミングは上記位出ていれば、問題ないです。
電波の状況が悪くなければ。

書込番号:754015

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/05 18:37(1年以上前)

無線にも色々あります。
IEEE802.11は、電波状態で通信速度が大きく左右されます。
うちでは、階の隅のトイレで100MBのファイルコピーで毎秒500KBが実測で出てました。

書込番号:754976

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/06/07 23:12(1年以上前)

会社の無線LANはエレコムのLW−11ですが、
(アクセスP、LANカード共)
付属のユーティリティで通信状況を見ると、平均6Mbpsは出てます。
窓ガラス側にアクセスPを設置し、廊下を挟んだ木製ドアの部屋との
通信という、恵まれた環境です。
まあ無線ですから、皆さんが書き込まれているように、電波状態で
変化するのは当然の事とは思いますが。

書込番号:759137

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/08 00:08(1年以上前)

いや、それ以上に影響を自発的、積極的に受けるんです。
類似の電波があると、電波を出すのを控えてしまう仕様になっています。
この電波周波数帯は、家庭では電子レンジで使っています。
似た用途のBluetoothも同じ周波数帯で、こちらは似た電波に遠慮するという仕様ではありません。

書込番号:759275

ナイスクチコミ!0


7.01さん

2002/06/10 00:41(1年以上前)

>曲がった廊下を10mmほど行きます
揚げ足取ります、10mmほどって(笑
そんな距離では切れないよ・・・

書込番号:763191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝のノートPCが、、、

2002/06/04 15:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 くにたち総合研究所さん

東芝のノートPCが、昨年の10月頃から(WIN XP発売当初)だんだん、それまでの東芝特有の無骨で、とても安定性の高い製品が、ちょっとイメージチェンジしてしまったなぁ、、、。むかしの東芝のように、これが天下の東芝のノートだとゆうようには、いかないのでしょうか?
最近の東芝は、どうも、マックやバイオを意識しているとしか思えないのですが、いかがでしょうか?

書込番号:752969

ナイスクチコミ!0


返信する
しろあり社員さん

2002/06/04 16:10(1年以上前)

キーボードはMACに似てる。
無骨なのと安定性の関連性は認められない。
無骨なのが東芝ブランド、というのはどうか?
ボルボだって、最近のワゴンは角が取れてるし。
無骨なPCなんて、大衆受けしないとおもうけど。

書込番号:752981

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/04 16:49(1年以上前)

何年もモデルチェンジしないオールドテイスト、DELL−
Inspironなんてのもあります(笑)
でも、正直スペックだけアップしてもデザイン変わらずじゃダメ!
筐体は時代とともに変わっていくべきもの、インターフェイスも
同じく時代の流れとともに変わっています。

書込番号:753034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/04 17:43(1年以上前)

SSシリーズ以外はでかすぎて好きになれない・・・。A4でもスペックにこだわらないコンパクトなのだしてくれないかな?

書込番号:753097

ナイスクチコミ!0


しろあり社員さん

2002/06/04 18:10(1年以上前)

下の方にも同じようなことを書いてる人が居たけど、
みんなどんな仕様のを求めているんだろう?
他のメーカで言えば、IBMのTとかでしょうか?
(SXGA+搭載で、2.5Kgみたいなのかな)
あんまりニーズが無いような気がしないでもない。

書込番号:753144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/04 18:44(1年以上前)

特に何かを求めている訳じゃないんだけど、GもVもTも同じような仕様と大きさになってしまったのが残念だなーと、ラインナップ広げる意味があるのかなーと・・・

書込番号:753186

ナイスクチコミ!0


しろあり社員ですさん

2002/06/04 22:30(1年以上前)

<特に何かを求めている訳じゃないんだけど、GもVもTも同じような
<仕様と大きさになってしまったのが残念だなーと、ラインナップ
<広げる意味があるのかなーと・・・

確かに、GとVには意味があると思うけど、Tには何の意味があるのか、よくわからないですね。

書込番号:753599

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2002/06/05 01:46(1年以上前)

>>これが天下の東芝のノートだとゆうようには

グレーで地味で気が滅入るデザインが多い(オーナーの方失礼m(__)m)昔の東芝に比べ、黒いキーボードに銀色のアクセントな最近の東芝には私は大変好感が持てます。マックやバイオというより、最近ちゃんとしたデザイナーを雇ったんじゃないでしょうか?でも、国内向けにスライドパッド、輸出仕様はアキュポイントと差別する姿勢が理解できませんね。

まあサザエさんの一社買いも無くなり東芝の力がどこか衰えてきているのは事実でしょう。

書込番号:754033

ナイスクチコミ!0


(−^^−)Sさん

2002/06/05 04:36(1年以上前)

東芝は、ソニーを見習ってほしい(NV・U1・W101A)など!

スペックを上げたって、ユーザーはもう付いてこないよ。
↑(スペックおたく以外)!!!

デルに次いで、世界シェアNO.1はソニーかな(笑)?
個人的には、東芝に頑張ってほしいんだが!

書込番号:754162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

当初の予定は・・

2002/06/03 08:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 はやく〜さん

やはり、当初の予定では6月1日に新モデル発売みたいだったらしいですね・・。延期になってるみたいですが・・。店員いわく、値段的には2〜3万円G5/X14PMEより高いとの事でしたが・・。いつになることやら。

書込番号:750705

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/06/03 19:52(1年以上前)

G5の後継機種が待ち遠しいです。
後継機種にUSB2.0とDVD−RWの読込のできるドライブが付いているかどうかが問題です。

書込番号:751446

ナイスクチコミ!0


TKSUさん

2002/06/03 23:08(1年以上前)

GUIGUIさん、こんにちは。その節はお世話になりました。

> 実際、G5の現行機種が¥210,000の税込みで買える
> ときでは辛い。

もし差し支えなければ、そのお店を教えて下さい。

書込番号:751900

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2002/06/03 23:20(1年以上前)

私もお願いします。

書込番号:751935

ナイスクチコミ!0


ぺきんさん

2002/06/03 23:46(1年以上前)

電気街の量販店Sの格安情報、
280、000税込みと言われました。
256メモリー増設、5年保証込みです。
決断できませんでしたが、かなりの価格を引き出したと自負しております。
リクエストがあれば、店舗名をご案内

書込番号:751979

ナイスクチコミ!0


TKSUさん

2002/06/04 00:25(1年以上前)

GUIGUIさん、ご回答ありがとうございます。
ヤフオクのことでしたか。了解しました。(^^)
ところで、本日漸く時間が取れ、お店でG5とG4の実機を見て来まして、
今のところ、G5を買う気満々でいます。ですが最近、G5の後継機種の
話が出てきているので、その発表後、仕様を確認してからでも遅くはない
かなぁとも思い始めています。ですが、発表がある頃には現行機の在庫が
なくなるという噂もあり、決断するのに少々微妙な状況です。なので、
あと1週間くらいは我慢してみようかなぁとも思っていますが、実際の
ところ、発表はいつ頃あるのでしょうね・・・。

書込番号:752058

ナイスクチコミ!0


もうひとおしさん

2002/06/04 08:49(1年以上前)

GUIGUIさん、
NECの掲示板では、非常にお世話に成りました。感謝です。

G5/X16PME ?にUSB2.0が搭載されると良いな。
悲しい?情報としては? NECのノートPC用USB2.0ホストコントローラーの量産開始が7月から(日経エレキより)と有るのとIntelのChipSetへの統合は来年の予定なので、難しいでしょうね。CPUの様に前倒しで発売しないかなあ。。

兎に角、東芝さん早く発表してください。

書込番号:752545

ナイスクチコミ!0


やった!さん

2002/06/04 11:48(1年以上前)

この掲示板を見てずっと悩んでいましたが、昨日九州の某Y電機で購入しました^^
確かにHDはしょっちゅうカチカチいってますが、あまり気にならないです。 満足感いっぱいです。
さて、本題の価格のことですが、¥238,000でした。ポイントを6000円しか付けてくれませんでしたが、どうやら安く買えたみたいで満足です。
交渉の時に新モデルの話をしたのですが、店員は「そんな予定はない」の一点張りでした。
でも安くなったということはやっぱり出るのかな????

書込番号:752710

ナイスクチコミ!0


アスロンXPさん

2002/06/04 12:04(1年以上前)

USB2.0は是非搭載して欲しいですね!!
無線LANに関してはスピードの違う規格が確か有るので遅いのが付いてても
しょうがない様な気がします。

書込番号:752715

ナイスクチコミ!0


検索中さん

2002/06/04 17:54(1年以上前)

いろいろ悩んでいたらまた次が出るのですか?しかも無線LAN搭載だとか?USBはクリアするだろうけど、LANに関しては、、、、また悩みます。だいたいどの辺りの速度が搭載されるのでしょうか??でも困りました。やっぱりビデオカードが64Mまでまとうかな?

書込番号:753121

ナイスクチコミ!0


GT2さん

2002/06/04 22:15(1年以上前)

もう展示品か在庫のみだそうで。

書込番号:753560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とうとう購入

2002/06/03 01:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 悩みマンさん

GUIGUIさんを始め、この掲示板を閲覧しているみなさんこんばんは。

G5をやっと購入しちゃいました。
その節はGUIGUIさん有難うございました。

使用感はキーボードがすかすか以外は最高です。
時折冷却ファンが勢いよく回るのとHDが定期的にコロコロ言いますね。

過去レスを見ますと、仕様とのことですので別に気になりませんが。

そうそう、画面の明るさですがめちゃくちゃ明るくてGUIGUIさんの
過去レスを参考にさせてもらい設定しましたが、それでも眼が痛いので
ガンマ値等はそのままで明るさだけマックス下げて使用しています。

暗くなるというより、薄青くなりますね^^;

以前はNECのLavieを使ってました。(三年半前のモデル)
CPUはペンUの233MHz、HDDは4.3Gで比べ物にならないくらい速いですっていうか比べるほうが間違いですね。

CD-Rのライティングソフトは何故最初から入ってないのだろう??

色々思いついたことばかり書き込んでしまいました・・・

とにかくこのスペックでこの価格は最高です!!

P.S.購入は価格コムでも優良店で通っているWINKさんで、とても親切な対応、また電話で昼注文、翌日の昼到着でした。早い安いすごいでした。

失礼いたします。

書込番号:750472

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 悩みマンさん

2002/06/03 19:37(1年以上前)

>仲間入りおめでとう!!!

ありがとうございます!!!^^

>このCD−WrittingソフトのDragnは使い難い
>ですよ。

昨日インストールして、早速音楽CDを焼いてみました。
僕は音楽には詳しくないので、マスターCDとの違いがわかりません。
同じCDラジカセを並べて聴いてみるとわかるかも?

>僕は別なEasyCD−Cretatorをインストールして
>外付けのプレクスターで焼いています(笑)
>まだこの16倍速にソフトが対応していないので・・・
>音質はプレクスターが一番でしょう!音楽の世界のひとは
>ほとんど使っていますから。低音の締まりが違います。

なるほど〜〜、プレクスターって聞いたことがあります。
良くパソコンショップで箱をたくさん積み上げて販売してますね。

>今度G5の後継機がいろいろ出るようです♪悩みます・・

そうですね〜〜。僕はG5を3年は使ってやるつもりです。
上を見ていたらきりがないし、お金もないし^^;

それと、このパソコンに入っているDragonで普通に焼くと書き込み速度は何倍速なんでしょうかね?元々の最高速で焼いているのでしょうか?

あと、キーボードですが、慣れてくると全く気にならなくなりました。
といっても、まだ一日しか経っていませんが・・・
逆に静かなのでいいかなとも思っております。

とりあえず念願の3Dゲーム!メダルオブオナーでもやってみます。
ヤフオクで買ったので到着が楽しみです。
それからDVDも「トゥームレイダー」を観てみました。
すごい滑らかで綺麗で最高です。

みんなで広げよう!G5の輪!!!

書込番号:751413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング