DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新しいGシリーズが

2002/06/01 04:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 悩みマンさん

発売されるとの事ですが、
GUIGUIさん曰く、36万くらいになるのでは、
やはり今のG5を購入するのがお徳なのでしょうか?

書込番号:746373

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUIさん

2002/06/01 06:35(1年以上前)

想定として言ったのであって、実際の機種や価格はわかりません。
ただ最近出たTシリーズの価格とG5はほぼ一緒くらいになって
きていると思います。
同一価格程度ならG5が断然良いと思います。液晶の質もVRAM
もHDDもスピーカーも断然上のランクですから・・・

書込番号:746410

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みマンさん

2002/06/01 13:47(1年以上前)

T5とG5なら断然G5ですよね!

自分的に、このG5とソニーのVAIOで大変悩みました。
液晶の解像度はSXGA+で十分で、UXGAまでは必要ないです。

しかし、G5のキーボードに比べたらソニーのメカニカルは捨てがたい。
キータッチが全然違いますもんね。

人間は慣れる生き物ですから、このG5のすかふかキーボードでも
慣れてしまえば大丈夫と自分を言い聞かせています。

GUIGUIさん有難う御座いました。

また購入して疑問が出てきましたらお願いします。

書込番号:747003

ナイスクチコミ!0


東芝関係者2さん

2002/06/01 20:11(1年以上前)

まもなく、G4X17PMEの後継機G5X20PMEが発売されるでしょう。P4−2.0の搭載と、ハードが60G、CDRが16倍速あたりになる予定です。VRAMもG5X14PMEとの差別化のためバージョンアップするでしょう。
 それと、G5X14PMEからCPUがグレードアップしたG5X16PME発売の予定です。ボーナス商戦の前には発売されると思います。

書込番号:747642

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK-Uさん

2002/06/01 21:06(1年以上前)

うはうは〜 エサまきご苦労さま
きっと、スペオタが釣れるでしょう (゚д゚)ウマー

書込番号:747734

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/06/01 22:00(1年以上前)

GUIGUIさん、G5X20PMEに買い替えますか?

書込番号:747857

ナイスクチコミ!0


おっちやんさん

2002/06/01 22:08(1年以上前)

東芝関係者2さん
ありがとうございます。T5が発表され、まさか・・・でした。
どちらのG5も楽しみです。予算の許す限りガンバですね。
ブコビッチMARK−Uさん
まき餌っていいですね(^。^)

書込番号:747870

ナイスクチコミ!0


takasiiさん

2002/06/02 04:09(1年以上前)

バイオに対抗して16.1インチ液晶を搭載しないかなぁ。
Gシリーズで1種類ぐらいあってもいいように思うけど。
さらにVRAM 64Mで35万なら買います。
G4X17PMEユーザーですが・・。:-)

書込番号:748574

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃちゃさん

2002/06/02 08:14(1年以上前)

>GUIGUIさん
>Pentium4-M2.0って秋頃じゃなかったでしたっけ???

他メーカーのノート同様、Pentium4-M2.0ではなくデスクトップ用CPUを使うのでは?

書込番号:748723

ナイスクチコミ!0


だばばさん

2002/06/02 15:08(1年以上前)

まぁ、時期的にシャープの新機種と同じデスク用でしょうなぁ
熱で底面溶けそう・・

書込番号:749319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2002/05/30 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

G5のメモリ増設についてです。
仕様を確認すると「PC2100対応、DDR SDRAM」とあったので安心してたのですが、念のため窓口に確認したところ、専用のメモリでないと増設できず、入荷未定とか言われました。

これはメーカー保証を受けるならってことなのでしょうか。それとも差し込み口が特殊で汎用品は受け付けないからなのでしょうか。

既に増設済みの方、教えてください。
当方秋葉原で購入予定です。初心者でも入りやすいお店等もありましたらよろしくお願いします。

書込番号:744117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/30 23:33(1年以上前)

純正でメーカがつけると保証は適当されそのままつかえます。自分で増設しておきた事故不都合はすべて自己責任。サードパーティのものでも対応表に載ってたら動くでしょう。事故を除いてサードパーティのメーカが相性問題の責任はもってくれます。

書込番号:744166

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/30 23:36(1年以上前)

sinaz さんこんばんわ
対応しているメモリはPC2100 DDR SDRAM SO−DIMMと言うメモリになります。

同じDDRでもただの DIMMと言う表示ですとデスクトップ用メモリになります。
ノートPC用メモリはSO−DIMMと言う基板を使っています。

サードパーティメーカーのメルコより対応メモリが出ていますので、そちらをお求めください。
参考までに、こんな形のメモリです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html

サードパーティメーカーのHP

I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/

書込番号:744171

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinazさん

2002/05/31 11:44(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。

東芝曰く、タイプXとかいう形だとかで専用品っていってたんですよね。
でもサードパーティで使えるのがあって助かりました。

書込番号:744986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろ!!

2002/05/30 20:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 某電気店バイトさん

このG5、品薄になってきましたよ!ウチの店の系列でももう在庫はほとんどありません。展示品のみってとこですね。買うなら今のうちですよ!!

書込番号:743777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Gシリーズはまだか!?

2002/05/30 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

まさかTとは・・・、いまG5買う方が(売ってればだけど)かなりお得な気がしますね。Gはでないんしょうかね。Gを待ってるのにー!

書込番号:742550

ナイスクチコミ!0


返信する
みさんが2さん

2002/05/30 08:43(1年以上前)

新機種が出るまで、今のG5は存在しているでしょうか?
それまでになくなってしまうことはありますか?

書込番号:742909

ナイスクチコミ!0


しろあり社員さん

2002/05/30 13:16(1年以上前)

<新機種が出るまで、今のG5は存在しているでしょうか?
<それまでになくなってしまうことはありますか?
既に生産終了されてる、っていうレスをどこかで見たような。
現時点で、在庫を探す方が大変なんじゃないの?
持ってるG5をオークションで売ったら、高値で売れるかな?

それはさておき、”T”って何の意味なのでしょう?
”G”は、Greatで、”V”はValueって言うのは想像付くけど。
ブランドイメージが良く分からない。


書込番号:743234

ナイスクチコミ!0


北二十四条さん

2002/05/30 14:57(1年以上前)

T5のグラフィック:S3 Graphics SuperSavage/ IXC-166ってどうなんでしょう?G5かT5のどちらを購入しようか迷ってしまい、初めて聞いたもので。どなたかご教授下さい。

書込番号:743362

ナイスクチコミ!0


ダニエル来日中さん

2002/05/30 20:24(1年以上前)

>”T”って何の意味なのでしょう?
Tシリーズ=タッチパッド
Aシリーズ=アキュポイント
去年の春先までは、そう思ってたんだけどね・・・
VとかGとか出てきて、今は良くわかりません。

書込番号:743820

ナイスクチコミ!0


せんにんにさん

2002/05/30 21:12(1年以上前)

Gの上位シリーズとして、Pシリーズというのが6月下旬には出るそうですよ。
ただ、Gシリーズも続行するそうなので、Pについてはマイナーバージョンアップに留まらない予感が、、、
DVD−RやらUSB2も期待していいかも?
T5もいい構成だと思うし、夏モデルの東芝はかなりよいですね。

書込番号:743902

ナイスクチコミ!0


だばばさん

2002/05/31 00:19(1年以上前)

プロフェッショナルのPでしょうね
スーパーマルチドライブを搭載して・・・

そんだけ・・かな?
デザイン変更きぼんぬ

書込番号:744259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gonlyさん

2002/05/31 00:52(1年以上前)

Pですか、たのしみです。まあ、Gシリーズはスペックよりも筐体への意見が多かったから、とりあえず堅剛性の高いものになることを期待します。ペンティアム4は値下げされたし、あまり高額にならなければいいな。

書込番号:744313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2002/05/29 22:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

初めてパソコンを買おうと思いG5を買うつもりだったんですがT5が出るんですね。実売はどれくらいになるんでしょうか?T5のほうが初心者にむいてますか?ご指導お願いします。

書込番号:742174

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/29 22:24(1年以上前)

HUG さんこんばんわ

使用目的などをお書きくださいますと、どちらのPCがお勧めかレスも付けやすいと思います。

書込番号:742192

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/29 22:40(1年以上前)

こちらで、T5関連の記事が見れます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/pg/wpc/wcs/leaf?CID=onair/biztech/arena/187873

書込番号:742219

ナイスクチコミ!0


HAGさん

2002/05/29 22:42(1年以上前)

あもさん こんばんわ 
お返事ありがとうございます。

特にこれがしたい!とゆう事はないんですが。長くお付き合いができてパソコンを使って飲食店のメニューを創りたいと思ってます。

書込番号:742222

ナイスクチコミ!0


HAGさん

2002/05/29 22:56(1年以上前)

あもさん ありがとうございました。

記事を参考にして考えたいと思います。
お騒がせしました。

書込番号:742239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Linuxのインストール

2002/05/29 20:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

このノートパソコンにRedhatLinux7.3をインストールしました。
Xの起動できた方いらっしゃいますか?
NVIDIAのドライバインストールや、X86Configの設定などお聞きしたいです。

書込番号:741894

ナイスクチコミ!0


返信する
某学生さん

2002/06/01 01:52(1年以上前)

私はRedHat7.3でXwinows起動できました。

グラフィックチップはデフォルトのGeForce2ではなく、GeForce4を
選択しました。これがうまくいった要因のようです。
ただ、解像度は1280*1024(だったかな?)以下でしか成功して
いません。しかも、インストール後にXconfigureで解像度を
変えようとするとGeForce2として再認識するらしく、見事にXが
使用不能になって焦りました。

・・・初めての書き込みなんですが、こんな感じでいいのでしょうか?

書込番号:746226

ナイスクチコミ!0


EXTREME3さん

2002/06/21 22:11(1年以上前)

Red Hat Linuxの7.2と7.3をインストールをG4/U17PMEとG5/X16PMEに行ってみました。どちらも無事動いていますよ。キモはNvidiaのLinux用ドライバーをインストールし、X86Configも設定の仕方がNvidiaのホームページの通りに編集すると大丈夫ですよ。がんばってください。

書込番号:785011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング