
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月21日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月23日 10:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月21日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月21日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月19日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月20日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ついにG5を購入しました。
そこで埃対策のためキーボードカバーが欲しくなったのですが、
どこの店に行っても置いてありませんでした。
G5用のキーボードカバーは存在するのでしょうか?
もし存在するのでしたら通販等で購入できる店を紹介して
いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点


2002/05/20 23:17(1年以上前)
キーボードカバー使っています。
私は、近所の家電店で入手しました。
通販しているところは、知らないのですが
とりあえず、この世には存在していますよ
書込番号:724748
0点


2002/05/20 23:26(1年以上前)
ありますよ。
エレコム PKB−DBG3 1800円
サンワサプライ FA−NDYG3 1600円です
キーボードカバーは種類がメチャメチャ多いので店には一部しか置いていません。でも取り寄せてくれるはず。たぶん買値は両方とも1000円ちょっとだと思います。
書込番号:724770
0点


2002/05/20 23:56(1年以上前)
私も使ってます。
ELECOMは
Dynabook G3用と記載されてますよ。
書込番号:724864
0点



2002/05/21 23:24(1年以上前)
やっぱりあるんですね。とても参考になりました。
今度の休みにでもまたPCショップに行って取り寄せてもらおうと
思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:726753
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


G5を買う段階に来て、地方のヤマダ電機、ベスト電器を訪ねたら、269,800円で、取り寄せ商品とのことでした。
地方の量販店は価格競争から脱落したみたいです。
ところで、通販で安く買わざるを得ないのですが、大部分の通販の「初期不良における交換規定」がなくなっていたり、短くなっています。ノートパソコンに初期不良はつきものですが、心配です。
私はどうすれば良いでしょう。
0点


2002/05/20 23:32(1年以上前)
保証書に店印があれば初期不良はメーカーに出せますよ。
通販会社で店印押せないということなら、ヤフオクで購入した
ほうがよっぽど安心。使用1週間でドット抜けも初期不良もない
という条件のコンピュータを探すべきかな???と。
書込番号:724786
0点


2002/05/21 00:17(1年以上前)
そんなあなたに、富士通MR16AHはいかが?
グラフィックは落ちるけど、CPUはアップしてるし。
実際、G5は3Dゲーム機だし。バランス的には、MRの
ほうが、一般仕様だと思いますが。
ただ、ヤマダで15%のポイントつけてもらえば、あんま
変わらんとちゃう? そのポイントでメモリーとランカード
買えるし。場合によれば、無線ランセット買ってもいいし。
書込番号:724926
0点


2002/05/21 00:40(1年以上前)
yahooショッピングとか楽天には初期不良交換OKのところもあるからみてみたら〜。
書込番号:724985
0点


2002/05/23 10:06(1年以上前)
保証書はシールでもOK、手書きでも大丈夫。
私は通販で手書きですよ。
安い、早い、長い(保証)最高ですね。
書込番号:729416
0点


2002/05/23 10:14(1年以上前)
書き忘れました、初期不良など、そうそうあるものではないですよ。
こういう掲示板は、こだわる人の集まりだから、心配になりますよね。
量販で現物見て、通販で買うのがベスト(時間も有効)。
書込番号:729430
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

2002/05/20 21:04(1年以上前)
物理的にむりでおじゃる。
もっとちぃさぃでおじゃる。(>_<)
書込番号:724391
0点


2002/05/20 22:58(1年以上前)
純正でなく、サードパーティー製であれば、そんなに高額じゃないので良いと思うのですが・・・・。メモリ本体には保証もついてますし・・・・。
書込番号:724692
0点


2002/05/21 00:30(1年以上前)
naowさんは互換性のことを言ってるのでしょう。
DDRのノート用はもっと短い200pinというメモリー
になります。ノンブランドもので256MB¥11,000
程度で売っています。
書込番号:724956
0点



2002/05/21 22:02(1年以上前)
そうですか、皆さんありがとう!!
ボーナス出たら即買いますYO!!
書込番号:726563
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


1週間ほど前にG5を購入しました。はじめの2、3日は快調だったのですが、その後、スイッチを入れると”Dynabook”が出て止まったり、”WindowsXP”の表示で止まったり、ひどいときはスイッチオンで、なぜか起動ドライブがCDになっていたりと、まあ一筋縄では動いてくれません。とにかく、起動時にフリーズするので話にならないのですが、フリーズするポイントが違うので、これではクレームとして受けてもらえず困っています
これって、ソフト上の問題なのですかね?
だいたい、ハードウェアリセットスイッチがないので、ホットキーが効かないといちいち電源を切ることになるので大変です
こんなトラブルの方、他にいませんか?
0点


2002/05/20 07:10(1年以上前)
>フリーズするポイントが違うので、これでは
>クレームとして受けてもらえず困っています
まずは、ユーザーサポートに連絡する。多分、OS
の再セットアップを言ってくる。実施する。それでも
だめなら、初期不良で交換させる。
お気の毒さま。
書込番号:723287
0点


2002/05/20 07:18(1年以上前)
メモリ増設してないです?それが不良
それか電源入っていないIEEE1394機器繋がっているとか。
書込番号:723291
0点


2002/05/20 10:53(1年以上前)
繋がっているIEEE1394は関係ないかと。
それにしてもフリーズはウィルスよりタチ悪い!
書込番号:723454
0点


2002/05/20 11:38(1年以上前)


2002/05/20 16:29(1年以上前)
僕の場合、G3時代に増設用メモリーを足すとWinXPの画面で
フリーズというか止まり、またIEEE1394やPHSデータ
カードを入れたままだと同じく起動出来ませんでした。
現在G5にしてWinXP−Proをクリーンインストールした
状態で使っていますが、これらの症状はまったく出ないです。
ハード同士の相性というのがあるので何とも言えませんが、
周辺機器を外して、純正メモリーだけの状態でも起こる場合
一度、HDDを外してセットし直し、メモリーも一度外して
セットしてそれでもだめなら修理です。
書込番号:723928
0点


2002/05/21 20:30(1年以上前)
いろいろありがとうございました
その後の話をしますと、私はハードにはいっさい手を入れておりませんでした。仕方なく、再セットアップをしようと思ったら、何とf12を押してスイッチを入れてもCDを認識しません
マニュアルどおりにしても動かないPCはもはや不良品です
で、販売店に持っていったところ、再現性のない故障はダメ、とは言われずに無事に初期不良で無償交換してもらえました
現在は快調です
それにしても、何が原因でこんな故障が起こるのか?
ソフトの初期不良はあまり聞いたことがなかったんですが
まあ、とりあえず一件落着いたしました
書込番号:726360
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


DVDマルチが秋頃の製品には載ると聞いて少し損した気分になっていました。しかし、G4U17PMEでためしに東芝RD-X1で録画したDVD-RAM(Rではなく)を付属のWinDVD3.0で再生してみたところ、問題なく再生しチャプターもばっちり再現されました。RWの再生は無理でしょうけどR,RAMが再生できればこれで十分かなと。なんか得した気分なので報告しておきます。ちなみにウィンドウズメディアプレーヤーでもOKでした。G5も同じ構造でしょうから試してみてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


NECにしても富士通にしてもPentium4-Mものは受注生産体制を
しいてますね。価格維持と在庫調整なんだな。
しかし東芝のG4/U17が出たような衝撃はないですね!
G4とVAIO−GRXの16インチがインパクトあった分、
後手に回った各社はしんどいみたいです。
CPUはPentium4-M1.8GHzを出していますが、体感差
はないでしょう? 価格に見合うほど・・・
G5でPentium4-M1.6GHzでSXGA+、HDD60GB
の5400rpmとGeForce−Quadroで¥28万
の出ないかなーーー(笑)
0点


2002/05/19 21:34(1年以上前)
今月末に発表すると思われる、上位機種がそれに相当すると思われるが、UXGAでしょうなぁ〜 どちらにせよ、この不景気で賞与は当てにはすまい・・・
書込番号:722516
0点


2002/05/19 22:13(1年以上前)
上記プラス、マグネシウムボディ、固いキイタッチで
色を紫にして欲しい。(おいおいそれじゃバイオだろ!)
どうも、505になれた私には、安っぽく見えるのとキイ
がやわすぎる。
あと、G5のいまのスペックで、12.1"の薄型ノート
(ムラマサくらい)で25万くらいで、発売したなら
すぐ買う。色は、シャーモデルの紅でもいいが・・・
書込番号:722598
0点

私的にはG5のスペックにB5ファイルサイズドッキングステーションでいいからだしてほしいな12.1インチSXGA+で。
書込番号:723238
0点



2002/05/20 21:39(1年以上前)
Pentium4-MでB5は無理かも???
Baniasとかいう次世代ものCPUになりますかね。
ただPentium4-MでなくてもPentiumV-Mでもグラフイック
機能や液晶品質がよければありです!
高いけどF社のMRはマグネシウム合金ですよ、胡椒さん!
書込番号:724482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
