DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

powermateを使っている人いませんか?

2002/05/19 10:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 saruboboさん

G3/510PMEにPOWERMATEを接続して使いたいのですが、うまく
いきません。
 接続するとUSBポインティングとして認識してしまうようで、
ダイヤルを回すとマウスポインターが左右に動くだけで音量
調節が出来ません。
 GシリーズでPOWERMATEを正常に使えている方いませんか?

書込番号:721470

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/05/19 11:16(1年以上前)

ドライバは正常に組み込まれたんでしょうか?

書込番号:721489

ナイスクチコミ!0


スレ主 saruboboさん

2002/05/19 11:29(1年以上前)

shomyさんへ、お世話をかけます。

 ドライバーは添付のCD-ROMからセットアップしました。
 試しに、職場のWindows2000マシンに接続、セットアップしたところ
正常に動作しました。ゆえにPOWERMATE本体、ドライバーは正常だ
と思います。
 他のWindowsXPマシンでは試していませんので、OSかG3/510PME
かの切り分けは出来ていません。

書込番号:721510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタルオーディオ出力

2002/05/18 14:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 教えてくれくれタコラさん

バランスも良く、コストパフォーマンスに優れたDynaBook G5/X14PME
を購入しようと思っています。
光デジタルオーディオ出力について教えてください。
本機の光デジタルオーディオ出力端子はS/PDIFと記述してあり、ヘッド
ホン端子と兼用になっています。
AVアンプの光デジタル入力端子(角型のプラグ)に本機の光デジタルオ
ーディオ出力を接続したのですが、市販されている
光角型プラグ←→光ミニプラグ のコードを買えば接続できるのでしょう
か。
要は本機の光デジタルオーディオ出力端子(S/PDIF)に差すのは光ミニ
プラグでOKか?ということです。ヘッドホン端子と兼用ということが
よくわからないもので。(ヘッドホンはステレオミニジャックだと思う
のですが)
AVアンプに接続して、5.1chサラウンドを楽しもうと思っています。
よろしくお願いします。

5.1chサラウンドシステムに接続している方はいませんか?

書込番号:719733

ナイスクチコミ!0


返信する
Qaz924さん

2002/05/19 01:12(1年以上前)

G5X14PME と YAMAHA 5.1chサラウンドシステムと接続しています。
接続ケーブルは、光角型プラグ←→光ミニプラグ で大丈夫です。
(YAMAHA が光角型プラグ)
ただし、[InterVideo WinDVD] のプロパティにて
[S/PDIF出力を有効にする]をチェックしないと5.1chサラウンドに
なりませんので、ご注意あれ。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:720861

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてくれくれタコラさん

2002/05/19 11:49(1年以上前)

Qaz924さん、ご親切にありがとうございます。
私は、SONYのデジタルサラウンドヘッドホンシステムに接続する
つもりです。
これで迷い無く購入できます。ありがとうございました。

書込番号:721553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買います。

2002/05/18 12:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 とらたぬさん

今日購入しに行こうと思っています。
みなさんの値段交渉のこつを教えてください。

書込番号:719516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/18 17:33(1年以上前)

安くしてくれたら今日買う!という姿勢を見せる。
下手な駆け引きは失敗すると逆に足元を掬われかねないので
作戦はあくまでシンプルに。

書込番号:719959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G5のサウンドについてお聞きします。

2002/05/17 22:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

harman/kardonスピーカー搭載で、高音質サウンドが自慢のG5なのですが、私のマシンは音量をそれほど上げなくても音が歪みます。スピーカーユニット自体の不良によるものか、何かが本体内部で共鳴しているのか分かりませんが、あまり音量を上げられません。音の大きい、小さいの感じ方は人により異なると思いますが、皆さんのG5ではこんな症状はありませんか?

書込番号:718452

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/17 22:11(1年以上前)

たしかに、音を大きくすると、私のPCも割れます。
(最も、大きすぎて、試験でしかやってませんが・・・・)

 いまは、システムの音量を下げてます。多少の音量調整
は、ソフトの音量調整を利用してます。


 でも、他のノートと比べると音質は、最高
の部類と思ってますが・・・・・

書込番号:718463

ナイスクチコミ!0


あんちんさん

2002/05/17 22:38(1年以上前)

僕のG5もそれなりに良いサウンドしてると思いますよ。
コンポじゃないんだからスピーカーも小さいし(パソコンでは良いほうかな)アンプもそれなりのものだからあまり大きな音を出すと歪むと思いますよ。

書込番号:718532

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/18 07:12(1年以上前)

やっぱり、Power少ないからしょうがないでしょう!
WMPで再生する際にグラフィック・イコライザーを調整する
のとSRS−WOWを調整すればある程度改善されますが・・・
元々のデバイスの音量とかが大きいと歪む度合いも多いです。
イヤフォンとかで聴く場合は、SRS−WOWのTRUEBASS
はカットして、イコライザーで調整したほうが全然聴きやすいし、
自然な音質になります。このコンピュータのAUDIOデバイス
はかなり締まった音出しますよ!僕は好きなタイプの音です。
連休に海外のホテルからAmazon.comに注文して、この
コンピュータに付いているharman/kardon製で日本では手に入らない
Sonnetとかいう大きなサブウーファーとJBL搭載のスピーカーを買
いました。$150弱ですが、DELLとかに付いてくるSPKを
もっと柔らかくしたとても良い音で気に入ってます(笑)
この会社、劇場用のスピーカーを作ってきた会社だからALTEC
とかと一緒の系統の音していますね。ALTECはクラシック向け
JBLはJazz向け、harman/kardonはヴォーカル
もの向けになりますね。

書込番号:719154

ナイスクチコミ!0


スレ主 kardonさん

2002/05/19 21:39(1年以上前)

ノートPCの筐体に搭載されているスピーカーですから、ユニット自体の大きさにも制限があるので、出力に関しても限界があるのは仕方のないことなのですね。G5の他に、Macintoshには同じくharman/kardonのSound Sticks、DELLのデスクトップにはALTECのACS495という組み合わせで使用しているのですが、GUIGUIさんが購入されたSonnetも良さそうですね。Sonnetは、米国のアップルストアではスピーカーのオプションで選べるようです。
みなさんのご意見、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:722525

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/19 22:36(1年以上前)

Sound Stickスピーカがほしいのですが、Mac以外ではサポート
されていません。
Sonnetも音量的にはパワー不足の感は拭えませんが、低音の質感と
JBL特有の高音の抜けは良いでした。

書込番号:722659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初めまして!

2002/05/17 20:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 bassmanさん

皆さんの意見をお聞きしたいのですが、このPCの価格がが底値をつくのはいつ頃だと思いますか?

書込番号:718304

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/17 20:16(1年以上前)

占い師ではないのでわからん

書込番号:718314

ナイスクチコミ!0


mymaiさん

2002/05/17 20:22(1年以上前)

そろそろ底値かな。
あくまでも、素人の予想やけど。
買い時は、自分で見極めてや、人気がない機種は大幅に下がりますから

責任はとりませんからあしからず  mymai

書込番号:718322

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/17 21:05(1年以上前)

おそらく、6月中旬までには22マンまで下がると思います。

 ただ、私は269800円の13%ポイントで約235000円で買いました。
GeForce4−32Mと1.4Gのバランスに満足してます。ただ、ちょっと
CPUが貧弱かも・・・G4U17のほうが、バランスがいいかもしれません。

 まただ、Radionで多少安くてもよかったのかもしれません。ただ、
お勧めです。夏モデルの統合チップは、最悪のスペックだと思って
います・・・・


書込番号:718370

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/17 21:33(1年以上前)

液晶もスペックもガクンと落ちるG4PentiumVものとの差が
なくなりました(笑)なぜだろう???
ここに来て出てきた他社のPentium4-Mものより先に発売された
分安くてスペックもバランスも良いコンピュータだと思います。
NECなんか変なもの出したと思いますよ(笑)
まあ¥225,000程度で、品切れ近くなって¥235,000
くらいで横ばいでしょう!

書込番号:718405

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/17 21:57(1年以上前)

追記・・・
Pentium4-Mが高価なCPUと思ったらIntel社は普及に向け
価格をかなり下げたんですね。PentiumV-Mより安くなった(笑)
だからPentium4-Mで高いのは1.7GHz以上ですね。
1.8GHzなんて¥90,000でしょ?
高級機=CPUだけと判断しないと全体のバランス見失うかも。
NECのRadeon16MB搭載みたいになります(笑)
僕は秋のPentium4-M2.0GHzとGeForce550になっ
たら買い替えます(笑)それまではこれで充分!!!

書込番号:718434

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/17 22:21(1年以上前)

ちょっと教えて・・・・

>Pentium4-M2.0GHzとGeForce550

 これでなにやるの? いまのG5で2年間は充分でわ?
上記のスペックを要求するソフトは、3年間はでないの
ではないでしょうか?


 もとっも、仕事なら別ですが・・・・(ただ、うち
の会社で1ケース2時間かかるため、最高のCPU2.4A
をいれたけど、ほとんど改善されず・・・・HDDを
高速したら、1時間チョイになった。)


 みんな、CPUの数字とHDDの容量に注目するが、
実際のつかいがっては、周辺機器とのバランス
と思います。

 特に最近は、HDDの速度とグラフィックスと
痛感してます。

書込番号:718475

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/18 00:22(1年以上前)

コンピュータでやることってそんなに変わりません。
というかPentium4-M2GHz搭載機種の時代になれば、
液晶のレベルやグラフィック、サウンド機能も目に見えて
良くなるでしょう!
ただ重量と発熱が???僕は持ち歩くんで、3.2kgが
限界です。とは言っても車に積んでますが・・・

書込番号:718733

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃちゃさん

2002/05/18 07:31(1年以上前)

胡椒さんへ
>これでなにやるの? いまのG5で2年間は充分でわ?

この答えになると思われることが [715201]にありますよ。
GUIGUIさんは買い替えマニアということです。

おそらく春夏秋冬の各モデルごとに買いかえているのでは?

書込番号:719177

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/18 19:33(1年以上前)

ちゃちゃちゃ さん

そんな!洋服買い換えてるみたいに言わんで下さいよ(笑)
仕事が音楽と映像に関係しているから必要な部分と、自分で
HPの更新やったりと80%は仕事に起因しています。
凝り性なんで、AUDIO時代はJAZZ喫茶のスピーカー
作っている人に頼んで2台で150kgもある手製JBL物を
使ってもらったりと、ちょっと過ぎる傾向がありますね(笑)
ノートは東芝はG3が最初で、今はG5でかなり満足してい
ますから・・・
あとヤフオクで売るんですが、モデルが古くなる前に処分する
とここ12台はメモリー増設したりして買値の80%から90%
で買い取ってもらっています(笑)
1月に売ったDELLのLatitude−C610なんかは、
DELLのオークションで¥178,000で買って¥184,000
で売れました(笑)
Priusの2005BTMもヤフオクで¥210,000で買って
¥200,000で売ったりとうまく買い替え原資を作ってます。

書込番号:720178

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/18 21:35(1年以上前)

>ちゃちゃちゃさん

 解りました。でも、お金あるなーーー!!うらやましい。

書込番号:720369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素人ですみません

2002/05/17 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

今月はじめに本機買いました。
もう素晴しいスペックで喜んでいるんですが、
判らない事がひとつ...。
文字入力中にカーソルが飛んで違う所に行っちゃうんです。
今までこんなこと無かったのに!
誰かなおしかた教えてーー。
ここまで入力するのも大変でした(フウ...)。
本機に関係ない問題でしたらホントすみません...

書込番号:717694

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2002/05/17 11:53(1年以上前)

a.タイピング中に掌がポインティングデバイスに触ってた
b.単なる誤入力(タブやエンター)
c.キーボード周りの不良
状況がイマイチよく分かりませんが、この線で検証してみては?

書込番号:717709

ナイスクチコミ!0


しろあり社員さん

2002/05/17 11:57(1年以上前)

<a.タイピング中に掌がポインティングデバイスに触ってた

aです。
G5ユーザーより。

書込番号:717712

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettiさん

2002/05/17 15:02(1年以上前)

うわーっ
まさにその通り!!
ノートを使うのは初めてだったのでこんな事にも
気づきませんでした。
さっそく、パットのプロパティで修正して
快適なタイピングが出来るようになりました!
今後も使いこなしのコツがありましたら
教えてください。
ちょくちょく覗いています。

書込番号:717892

ナイスクチコミ!0


占い師さん

2002/05/18 11:57(1年以上前)

価格予想

6月22万、7月〜9月21万、10月198000円、2003年3月15万円、2005年7万円

書込番号:719491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング