DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

夏モデル

2002/05/13 21:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ポー12さん

夏モデルが気になったけれどGW中に購入してしまいました。
結果として満足です。S社とN社の新製品が出ましたが価格と
スペックのバランスではG5のほうがいいと思います。
唯一の不満は、たわむキーボードです。

書込番号:711441

ナイスクチコミ!0


返信する
PAPAIYA2さん

2002/05/14 01:16(1年以上前)

キーボードがやわらかいのは疲れにくくするためだとか壊れにくくするためだと思うのですが…
結構、嫌がる人が多いみたいですが、なんでいやなんでしょう?

書込番号:711982

ナイスクチコミ!0


しろあり社員さん

2002/05/14 11:26(1年以上前)

<キーボードがやわらかいのは疲れにくくするためだとか
<壊れにくくするためだと思うのですが…
<結構、嫌がる人が多いみたいですが、なんでいやなんでしょう?

先週、G5買ったものです。

柔らかいキーボードは打ちにくいので、やたらと疲れます。
しかも、一部のキー配置がちょっとね(買った後に気が付いた)。

早く、そして疲れないように柔らかいキータッチを習得する事は理解できますが。。。

まあ、仕事で使うマシンじゃないので、私はあまり気にしません。
SXGA+とP4搭載で、コストパフォーマンスがいいことが
このマシンのメリットなので(デスクトップの代わり)。

書込番号:712385

ナイスクチコミ!0


PAPAIYA2さん

2002/05/15 01:08(1年以上前)

今のキーボードは固めにできていますから、それに慣れてしまって、反対に疲れるのかもしれませんね。私は別に気になりませんけど、慣れれば大丈夫なような気がします。

書込番号:713569

ナイスクチコミ!0


しろあり社員さん

2002/05/15 11:01(1年以上前)

<今のキーボードは固めにできていますから、それに慣れてしまって、
<反対に疲れるのかもしれませんね。私は別に気になりませんけど、
<慣れれば大丈夫なような気がします。

そうですね。
どんなキーボードでも慣れれば、とりあえず違和感は無くなると思います。
人間の素晴らしい所ですね。
B5NotePCの小さなキーボードに慣れた今では、G5のキーボードは大きす
ぎて、逆に使いづらくなってしまいました(Enterキーとか)。
ただ、絶対的な入力速度ではG5は不利だとは思いますが、
家で使う分には、それほど酷使する事も無いのであんまり
問題にはならないでしょう。
それにしても、キーパッドは無効にしないと入力がしにくいですね。

書込番号:714018

ナイスクチコミ!0


あめんぼさとぴーさん

2002/05/15 22:51(1年以上前)

私も最初はG5のキーボードには不満でしたがやっぱり慣れました。好みは確かにあるのでしょうが人間の慣れとか順応性というのは結構侮れないものだとチョッとビックリ(笑)

書込番号:715005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なかなかの使い心地

2002/05/13 19:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 長州鷹さん

G5届きました。
秋葉原のお店のネット通販だったので、少し不安だったのですが、
問題なく動いています。
なかなかの使い心地なのですが、ひとつ不満を言えば、デザインが
かっこ悪い・・・・
DynaBookという文字のデザインもさることながら、
PCを開いた姿がとっても だ○い・・・ 
ディスプレイの下にTOSHIBAとあるのも・・・・
まぁ 姿で選択したのでは、ないのでがまんがまん
1ヶ月前に G4 の1.7Gプロセッサ搭載機を買った友人が
います。当時の価格で34万・・・
友人は、私のG5にかなりのジェラシーを感じているようでした。
G4とG5に10万円の価格差が見出せないそうです。
本当にお買い得だったと思います。

書込番号:711216

ナイスクチコミ!0


返信する
私は気に入ってますさん

2002/05/13 20:33(1年以上前)

↑人それぞれ・・・デザインだけだったらマックかな

書込番号:711323

ナイスクチコミ!0


だばばさん

2002/05/13 21:35(1年以上前)

私は、Aシリーズのデザインに戻してほすい

書込番号:711433

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/13 22:25(1年以上前)

このPCを持ち歩く人は、少ない。したがって、デザイン
は、二の次だと思う。

 唯一の不満は、キイタッチがやわい・・・それだけ。

 あと、G5とG4の差は、34万と27万(売り出し時)、
現在は、30万弱と24万弱です。CPU0.3Gの違いから
すると多少妥当な線かも・・・・・

 でも、私はG5で満足してます。

書込番号:711566

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/14 00:31(1年以上前)

すべてを満たすコンピュータってのは中々ないです(笑)
G5の性能と液晶は現行のノートではトップクラスのコスト
パーフォーマンスだと思います。
キーボードはIBMがいいかな?あとスピーカーも今度のVAIO
GRのサブウーファーの音を聴いてみないと判りませんが、現行
のノートではトップですね。
イヤフォンでのライン出力の音質もトップクラスです。
バッテリーはどこも流石に同じくダメです。出来れば3.5時間は
ほしいですね。デザインは好みですから、Macがいいと言う人も
いればVAIOの人もいる。僕はG5を気に入ってます。

書込番号:711886

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃちゃさん

2002/05/14 07:51(1年以上前)

サブウーファーはバイオNVです。

書込番号:712210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかのVAIOが出る!

2002/05/13 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/02su/Nv/
VAIOもなかなか工夫していますねーー。Gシリーズを意識
した製品開発ですよ。液晶グレイドと内蔵スピーカーの向上は
予想していましたが、サブウーファーをマルチベイからとは!

書込番号:711052

ナイスクチコミ!0


返信する
ビブラーさん

2002/05/13 20:05(1年以上前)

↑人それぞれ・・・値段とスペックだけだったらSOTEC

書込番号:711276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/05/13 20:10(1年以上前)

↑どこかで見た書き込み・・・

書込番号:711287

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2002/05/14 00:23(1年以上前)

すいません>1620さん
そのまま引用いたしました。お許しを。明瞭な答えと思いまして・・・
ここはG5の掲示板だし、使い方もそれぞれですしね・・・・
他社うんぬんは、どうでも良いような気がして・・・

書込番号:711872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私のG5がーー。

2002/05/12 02:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

先週、G5買ったのですが 突然フリーズして再起動かけても起動せず><
HDからは,カタカタと音がしていました。
とりあえずリカバリーしたのですが、だめでした。
無料引取り・修理になったのですが、修理にはどれくらい時間かかるのでしょうか?

書込番号:708125

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/05/12 03:05(1年以上前)

東芝の公式見解としては約一週間だそうですね。
http://dynabook.com/assistpc/shuri/quick.htm
ただし、対象の保守部品の在庫が無ければ、
それ以上かかる可能性はあるでしょうね。

あと、事前に症状を話しておいて、対面修理をして貰うって手も
ない訳じゃないけど、地理的に難しいかな?。
http://www.dynabook.com/assistpc/kobo.htm

書込番号:708192

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/05/12 03:20(1年以上前)

通販で購入したのかな?良心的な販売店なら1ヵ月以内なら初期不良で交換してくれますよ、安さを取るか安心を取るかですね

書込番号:708204

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/12 05:24(1年以上前)

HDDを一度外してから、もう一度しっかり差し込みしても
だめですか?
コネクトされている部分が甘くなっていることもあり得ます。

書込番号:708284

ナイスクチコミ!0


スレ主 HALKさん

2002/05/12 14:30(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。^^
私は,来週から長期出張で すこしあせってたもので・・・。
修理後の送り先を、出張先にしてもらいました。

書込番号:708900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

かいました。

2002/05/11 06:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 しょうたろうじゅにあさん

かちゃいました。10日オープンのY田電気で、
¥229,500−でした。カードもオッケイでした。
使用しての第一印象は、最高です。

書込番号:706179

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/11 07:22(1年以上前)

いいなーーー!!269800円で買ったものより・・・
 (T∇T) ウウウ ((( T_T) トボトボ

 でもGW中楽しめたからいいんだ。。。といって自分
を慰める。
↑↑( ・_・)D ビユーン!-----------―(>_<→ グサリ

書込番号:706236

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/11 09:47(1年以上前)

じぇんじぇん違うが、G5買うくらいならNEC
の夏モデル PC-LH7003E  のほうがいいんでは?
26万でUSB2だし。

http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&TEMPLATE=index.html&sname=pc

書込番号:706379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/05/11 11:49(1年以上前)

↑人それぞれ・・・値段とスペックだけだったらSOTEC

書込番号:706524

ナイスクチコミ!0


いいいいいいさん

2002/05/11 12:23(1年以上前)

初心者なんですが、スペックは上記のNECのモノより
G5の方が上だと思うんですが、その辺はどうなんでしょう。

書込番号:706577

ナイスクチコミ!0


ちゅぼリンリンさん

2002/05/11 14:09(1年以上前)

ソーテック買わなかっただけ
よかったよ

書込番号:706741

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/11 14:40(1年以上前)

NECの新作はデザインはなかなかですが、グラフィックが一世代前の
ATI-Radeon16MBですからF社同様にバランスの悪いものだと思います。
ただ液晶の視野角が左右上下170度というのはスゴイですね。
これで画質がよければなおグラフィックをRadeon7500の64MBにして
ほしかったです。他社と比較して値段も決して安くないし・・・

書込番号:706787

ナイスクチコミ!0


takasiiさん

2002/05/11 15:37(1年以上前)

総合的にみてこっちが上でしょう。

書込番号:706860

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/11 16:01(1年以上前)

同意です・・・
コスト面&性能を見ても他社とは比較になりません。

書込番号:706901

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/11 18:51(1年以上前)


 確かに、いろいろ調べて、G5のほうが、いいこと
が解りました。しかし、NECもハイエンドモデルに
なんでRadeon16MBなんかつんだんだろう?

書込番号:707190

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃちゃさん

2002/05/11 20:27(1年以上前)

どうでもいいことですが、ハイエンドモデルって
PC-LH7003Eのこといってるんじゃないですよね?
PC-LC9503Eですよね。

書込番号:707353

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/11 23:09(1年以上前)

どっちにしてもCPUとグラフィック機能のバランスが悪い
ですね。液晶のグレードアップでコストがパンパンなのかも
しれません(笑)
ゲーマーでなくてもグラフィックが重要になってきている昨今
ですから、変なところで妥協しなくてもいいのに???

書込番号:707708

ナイスクチコミ!0


あめんぼさとぴーさん

2002/05/13 00:21(1年以上前)

安価での購入よかったですねー。(祝)

書込番号:710001

ナイスクチコミ!0


あめんぼさとぴーさん

2002/05/13 00:25(1年以上前)

あちゃー。上のカキコでアイコンの表情おもいっきりまちがっちゃったー。
マウスのスクロールを使うときはみなさん気をつけましょう・・・
って私が気をつけないと・・・
改めて安価購入おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:710013

ナイスクチコミ!0


jiutさん

2002/05/13 08:55(1年以上前)

わたしはG5ユーザーではないですが一通りのメーカーのPCを使ってみたところノートで東芝のダイナブック系は人気のバイオよりもいいです。
 いらない初心者向けのソフトがいっぱいついてて価格が何故か高めのNECと比べるだなんてパソコンを知らない人の意見だと思いました。

書込番号:710399

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/13 15:36(1年以上前)

そうなんでね。NECと富士通は業界の雄というプライドから
価格を下げられない(笑)
SOTECみたいになるとブランド的に辛いけど・・・
あるていど他社のものを基準にリーズナブルな価格設定を
してほしいと思っております。DELLもあれだけ利益が
出ていても価格設定が強気ですよねーー(笑)
B5サイズのPentiumV-Mものでも¥250,000超えてる。
たいした液晶使ってないのに・・・

書込番号:710818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝コントロールについて

2002/05/11 02:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 よしけんさん

G5を買いましたが、ワンタッチボタン(インターネットボタン・メールボタン共に)を押下しても何も起動されません。そこでコントロールパネルで東芝コントロールの設定を確認しようと思い、「プリンタとその他のハードウェア」を選択したのですが、「東芝コントロール」がありません。これって初期不良なのでしょうか?それともG5を買われたほかの方も「東芝コントロール」なるアプリケーションはインストールされていないんでしょうか?

書込番号:706064

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/11 06:26(1年以上前)


胡椒さん

2002/05/11 06:54(1年以上前)

さらにたっちパッド

http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/tpdg/index.htm

書込番号:706205

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしけんさん

2002/05/11 09:24(1年以上前)

ありがとうございました。無事にインストールができワンタッチボタン
でのアプリケーションの起動も上手くいきました。お騒がせしました。
m(_ _)m

書込番号:706353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング