DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

27日の発売日に届きます♪

2002/04/27 00:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

これは良いです!ヨドバシのインターネットショップで昨夜予約、
27日に届くそうです。
事前に東芝のサポセンに聞いたら、液晶は日々グレイドアップという
か改善されているらしいですね。
G4/U17より多少は改善され、視野角と発色を自然に見せれるよう
東芝は努力していると言ってましたが(笑)
この機種、スペックは僕には有り余るほどです。
CD-RWの16倍も大きなメリットです。VAIOと並びました。

書込番号:678095

ナイスクチコミ!0


返信する
カンダバルの男3さん

2002/04/27 03:56(1年以上前)

CD-RWなんか使用するんですか?
高いしあまり意味ないと思いますけど。
CD-Rが安価でバックアップに向いてるのはわかりますが。
あまりくだらないことで(液晶について)サポートセンターに連絡するのもどうかと思いますが・・・
東芝が液晶を作ってるわけではないですから。

書込番号:678410

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUIGUIさん

2002/04/27 04:58(1年以上前)

CD-RWではないでした。書き込み速度のことです。
東芝のサポセンのことね?これは僕には重要なことで
あなたには下らないことなのですよ・・・
何処が液晶を作っていようが世界でNO-1はSharp社なんだから(笑)
まあG4/U17を買われたひとだと、気分が悪いのかもしれません。
でも、ひとにそんな忠告する程度のひとでもなさそうだし、
5/下旬に発売されるG5/X18をお買いなさい! 1ケ月のずれがある
からもっと液晶も良くなっているかもしれまん(笑)

書込番号:678441

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUIGUIさん

2002/04/27 05:38(1年以上前)

もしや?? これまで使ってたDynabook-G3とPrius200B5TMの両方を処分
してまでして買って、大した液晶じゃなかったら筐体も一緒だし何んかガッカリだな・・・G3でもG4でもUシリーズより前の機種はたいした液晶
じゃないです確かに。NECやそこらのと同じ程度かも・・・DELLよりはいいけど。
結局、毎回目に触れるのは画面なので液晶にプライオリティーをおいて
いるのですが、Priusは確かに綺麗ですが視野角が上下ではかなり弱く、
これも不満と言えば不満。
PC USERの雑誌で僕がノートでNO-1と思っていたIBMの最上位機種より
評価が高かったFine SuperviewのG4/U17と同レベルかそれ以上なら惹かれますよ。この機種・・・

書込番号:678452

ナイスクチコミ!0


i1620抜群さん

2002/04/27 05:56(1年以上前)

CPU以外は妥協がないですよね。CPUもTDPが4.2Wも下がってるし、これからの夏場にいい。(笑
エントリーモデルとして考えていて、処理速度はペン3 1Ghz程度でいいと思ってる人には、失敗のない選択ですね。SHARP、東芝、日立の液晶はやっぱりいい。IBMの力技もある意味すごいけど。

書込番号:678456

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUIGUIさん

2002/04/27 06:16(1年以上前)

同意・・・

書込番号:678463

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/04/27 11:50(1年以上前)

ちなみに、夏モデルから富士通でも日立の
液晶をつかったモデルがでるそうです。(いま
でも1つでてますが・・・))

 富士通のマシン+日立の液晶ってなにか
魅惑的ではありませんか??

書込番号:678731

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUIGUIさん

2002/04/27 18:08(1年以上前)

僕は魅力感じません・・・Fさんのは。
好みがあるんでしょうね。VAIOも505、XR、FXと使い
ましたがたいしたものじゃないと言うか続きませんでした(笑)
DELLやhpと言ったUSものは液晶が怒りたくなるほど汚い・・・
東芝のG5が明日に届くので、これで1年間は買い納めにしたい
です(笑)

書込番号:679240

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/04/27 23:42(1年以上前)

Fさんのには。>に同意。

書込番号:679864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SXGA+マンセー

2002/04/25 23:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ブコビッチMARK−Uさん

待ってたぞ、SXGA+
願わくは、25万以下
これ以上のスペックを求めるやつは
デスク買った方がいい

書込番号:676326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/26 00:33(1年以上前)

いいバランスでお買い得マシンになりそうですねーこれ。

書込番号:676474

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/04/26 00:51(1年以上前)

気になる情報が、本日発売の日経パソコンに東芝が秋モデルには一番乗りで書き込みのできるDVDマルチをノートに搭載する記事が載っていました、夏モデルではデスクトップで日立、富士通がDVDマルチ搭載モデルを出しますが、これからの情報が気になりますね

書込番号:676515

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2002/04/26 22:19(1年以上前)

久しぶりにほしいと思うノートだす!
私もSXGA+で高照度を待っていたもので・・・
あとは、値段ですね。ボーナス時期にいくらになるかな?
20万なら、飛びつくけど・・・そこまでは無理かな。

書込番号:677766

ナイスクチコミ!0


あばれ必着さん

2002/04/27 11:27(1年以上前)

DVDマルチのノートが出るんだったら、そっちがいいかも。
でも、メーカー同士で揉めそうですけどね、
開発費かけて RAM、RWを作った意味がないし、
市場を独占・寡占できないし(笑)

ますます買いどきを捕らえるのが難しい。
昔のノートは、CD−ROMさえなかったし(笑)
マルチは価格は、どれくらいになるのでしょうか?
うーん、この機種が欲しいけど、
思いきって買えないよーんだ。

書込番号:678701

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/04/27 19:14(1年以上前)

ノートでDVDのライティングですか???
来るとこまできましたね(笑)僕はビデオ編集はやらないので
実際DVDは映画観る程度で充分なのです。こう言ったひと
に対して、今後ノートの冷却機能と液晶のレベルアップそれとスピ
ーカーの問題を改善してほしいです。
Intel社もPentiumV−Mの600〜800GHzものを生産停止に
したらしいということは、向かうはハイスペックになります。
ノートで2GHzとかになり、膝が焼けどするのもね・・・(笑)

書込番号:679339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング