DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

システムコマンダー 7

2002/07/27 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 tommyjpさん

システムコマンダー 7インストールできません?

書込番号:857390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/27 23:16(1年以上前)

Win-XP対応ですから通常はインストールできます。
なんだかのエラーメッセージが出ませんか???

書込番号:857480

ナイスクチコミ!0


農民さん

2002/07/28 01:03(1年以上前)

インストール中のどの作業でインストール出来なくなるのですか?

書込番号:857774

ナイスクチコミ!0


YoshiKamiさん

2002/07/28 01:18(1年以上前)

実は、私もG4U17PMEでインストールは出来たのですが、再起動してブートしてシステムコマンダーのブート画面が出てこない現象で悩んでいます。東芝のBIOS画面の後にHDのエラー見たいのが出てしまってそれで、ずっと、I(すみません、正確に覚えていなくて)キーを押すと漸くシステムコマンダーのブートメニューが現れる現象で悩んでいました。

 しかし、私の場合、WIN2000 とWINXP PROのデュアルブート状態でインストールしたのでそれが、原因だと考えて^^;取り敢えず、アンイストールしてしまいました。スタンドアローンの状態ですと問題なく作動されている方おられますでしょうか?

 参考までに、問題なく利用されている方がおられましたら情報をお願いします。^^;便乗の質問で申し訳ありません。

書込番号:857816

ナイスクチコミ!0


はげおやぢさん

2002/07/28 07:34(1年以上前)

YoshiKamiさんへ

FAQです

http://www.softboat.co.jp/support/personal/faq/sc7/others.html

の一番下のQAに書いてあります。
Libretto を Dynabook に置き換えて読んで下さい。

便乗質問ですが・・・
ちなみにOSウィザードの起動は出来ないみたいです。
FAQの一番上のQAの対処が出来る方がいましたら教えて下さい。

書込番号:858136

ナイスクチコミ!0


YoshiKamiさん

2002/07/29 00:50(1年以上前)

はげおやぢさん

FAQだったのですね(^^ゞ
対処法がわかりましたので、もう一度インストールしてご報告したいと思います。

 ありがとうございました。取り敢えず、お礼までm(__)m

書込番号:859635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって私だけ・・・?

2002/07/27 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 あれ?あれれ?さん

B'z Recorder GOLD を入れたのですが、ドライブを認識しません。付属の書き込みソフトでは認識したのですが・・。
なんとなくRWの読み込みも甘い気がします。
これって初期不良でしょうか。

書込番号:857304

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/27 22:04(1年以上前)

デバイスマネージャーでドライブの型番をチェックして
ホームページで動作機種になってるか確認してみましょう。

使ってる人のレスがきそうだけど。

書込番号:857333

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/27 22:24(1年以上前)

あれ?あれれ? さんこんにちは
B'z Recorder GOLDのバージョンはいくつ?
それと同じCD-R/RWライティングソフトを入れるときは、Drag'n Drop CDは削除したかな、同じCD-R/RWライティングソフト同士で競合して不具合を起こすよ

書込番号:857377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/27 22:31(1年以上前)

付属のDrag'nを先に削除してから新しいのインストールして
下さい。

書込番号:857391

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれ?あれれ?さん

2002/07/28 20:52(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。
調べましたらバージョンが古く、サポートから最新バージョンをupdateしましたら無事認識致しました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:859237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

??

2002/07/28 13:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 tommyjpさん

ez-biosまたはontrackなどのディスクマレジ検出しました、インストールできません。

書込番号:858548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Geforce クロックアップについて

2002/07/26 10:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

以前GUIGUIさんからクロックアップユーティリティーを教えて頂きましてインストールしたのですが、コア/メモリークロックを最大値の250/500に設定してももう一度起動するとまたデフォルトに戻ってしまっています。
単純なことで恐縮ですが設定の仕方を教えてください。
ちなみにクロックアップすると放熱の関係等で寿命が縮むとか障害が出るのでしょうか。3Dゲームをバリバリしてる関係でちょっとでも性能を向上させたいのです。

PS
過去レスからIAAを導入しました。驚くほどHDD音がしなくなり、非常に快適です。ありがとうございました。

書込番号:854306

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙エンジンごりさん

2002/07/26 12:38(1年以上前)

Videocard utilitiesでしょうか?
使ってないのでわからないのですが
>Power users who like to tweak their videocards
と書いてあるのでパワーユーザ(古でなければわかりません、というより
そのツールの仕様を理解していますか?

あとクロックアップ=通常の使用の規定外
なのでそれなりの障害が伴う可能性はある。それを理解しないでチューン
すること自体馬鹿げてる。

書込番号:854472

ナイスクチコミ!0


東芝好きさん

2002/07/26 13:15(1年以上前)

どんなツールを使ってるかわからないと返答できないと思います。
Riva TunerだとEnable driver level hardware overclockingにチェックを入れてからクロックを調整して、Testのボタンを押して問題ないようだったら、Apply overclocking at Windows startup startup settingにチェックを入れれば起動のたびGefoceをオーバークロックしてくれます。
250/500は無茶しすぎのような気がします。
限界近くで常用すると壊れる危険が大きいです。
Geforce4 Goにも個体差があるかもしれませんが、わたしのG4だとそこまであげると、2Dでは問題ないけど負荷の高い3Dのゲームの時に少しゴミが出てしまいます。
負荷をかけたときゴミが出ない程度のクロックに抑えたほうがいいです。
うちの環境では246/492が限界です。

書込番号:854521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 13:33(1年以上前)

Overclockについて告知責任者ですから言いますと、
コアメモリークロック=250/500はスペックデータでの最大値
で雑誌にも載っていた公称値になりますが、これより抑えたほうが良い
かもしれません。
僕はスコア測定時のみこの設定にしていました。UXGAのG4では
画質が乱れるという意見もありましたが、SXGA+液晶ディスプレー
上でアンチエイリアシングを設定しない限り画質の問題はなかった
です。
設定は通常値の状態でONして画面が反転した後に設定値で再度ON
すればそれをデフォルトに出来ます。

書込番号:854541

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinazさん

2002/07/26 17:24(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。

当座はデフォルト値のままにしようと思います。もし上げても数%にしたいと思います。やはりクロックアップは危険を伴うものですものね。

満天の星さんご迷惑をおかけしました。

書込番号:854798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/27 06:48(1年以上前)

別にオーバークロックしなくとも性能は十分ですから必要ありません。
僕もPentium4-M1.4GHzノートなのみDELLのPentium4-M
1.7GHzをスコアで抜けるかを試したくてやったまで(笑)
ちゃんと抜いて1.4GHzではトップになりました♪

書込番号:855973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの件について

2002/07/26 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 アメオさん

X16かX14のどちらかにしようかとまだ迷っているのですが、
この2機種はT5X16と同じCPUを性能にもかかわらず、
バッテリーが1.7時間と短いように感じました。
ノートを購入するには、外で使用したいので同梱バッテリーよりも
より長くもつことができる他のものを知っている方がおりましたら
教えてください。2.5時間以上はほしいです。

書込番号:853740

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/07/26 00:27(1年以上前)

電力を消費するのは、CPUだけではありません。
グラフィックチップも然り、液晶も然り、です。

もちろん、バッテリパックの容量でも変わってきます。
CPU性能に目を奪われると、正確な判断ができなくなりますよ。

書込番号:853773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/26 00:35(1年以上前)

純正で大容量バッテリは用意されていませんよね。
サードパーティとエナックスの外付けバッテリ等があります。
http://www.enax.co.jp/
(G5は対応してるかどうかは不明です)

ですが、もともとG5のような機種は外で電源の確保できない場所で
使うことは想定していませんし、バッテリ駆動にしても無停電電源的な
使われ方がほとんどです、駆動時間自体は重要視されていません。
もし頻繁に移動して使う事を考えているのなら別な機種を選んだ方が
いいかもしれませんよ。
いや!どこでもバリバリ3Dする!とかなら止めはしませんが(^^;;;

書込番号:853795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 19:01(1年以上前)

Pentium4-Mノートはどれもバッテリーは持ちません。
CPUのみならず輝度の高い液晶ディスプレー、16倍速のCD−RW
と省電源とは反対方向に各社向かっています。
どうしてもPentium4-Mノートでバッテリーを重要視したいなら、
日本hp社のomnibookとか液晶ディスプレーの暗い、DVDもない
タイプを選択するしかありません。
http://www.jpn.hp.com/biz/products/pc/notebook/product/vt6200/spec.html
ここのは3〜4時間があたりまえになっています。

書込番号:854919

ナイスクチコミ!0


スレ主 アメオさん

2002/07/26 22:56(1年以上前)

taimonさん・まきにゃんさん・満天の星さんへ
アドバイスありがとうございました。
やはりバッテリーの件はコノ手の性能をもとめるのでしたら、
難しいようですね。
たしかに3D重視というわけではなく、2Dの方がはっきりいって使用目的としては全てです。でも、店頭であのグラフィックをみてしまったので・・・。
心ゆるぎます。
もう少しほかの紹介していただいた機種も検討してみたいと思います。


書込番号:855323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

助けてください…

2002/07/24 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 G5最高!さん

今日G5の電源をいれたままそのままおいていたらフリーズしていたのでCTRL+ALT+DELで再起動したらその後
「A DISK READ ERROR OCCURRED PLEASE CTRL+ALT+DEL TO RESTART」
と表示され何度再起動しても状態は変わらず…、
F12を押しCDに切り替えリカバリCDをいれても上記メッセージが出るばかり…
どなたか復旧する方法をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:851689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/24 23:09(1年以上前)

フロッピーディスクが入ったままだとか?

書込番号:851718

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/24 23:21(1年以上前)

G5最高! さん、A DISK READ ERRORは普通AドライブはFDですね
JUNKBOY さん の言うように、フロッピーディスクが入ったままだと再起動のときその様な症状が生じます、故障ではないです

書込番号:851758

ナイスクチコミ!0


スレ主 G5最高!さん

2002/07/24 23:56(1年以上前)

すいません、書き方が悪かったですね。
USBのフロッピードライブを含め増設メモリ、LANカード
等のもの全て外し本体だけの状態でやって駄目だったんです。
何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:851879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/25 00:10(1年以上前)

僕ならとりあえず専用のソフトを使ってCドライブを完全にフォーマットします。
そしてそこにOSをインストールしますが・・・

書込番号:851916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/07/25 06:57(1年以上前)

xpの修復ディスクか何か作成してないですか?回復コンソールでスキャンディスクとかその他の修復コマンドかけてみるとか?Win2Kですがインストールエラーから全く起動しなくなったのがスキャンディスクで修復できた例があります

書込番号:852306

ナイスクチコミ!0


U17さん

2002/07/25 10:23(1年以上前)

HDDが逝ってしまっているような。
その場でやってみるとするとHDDを入れなおすぐらいですかね。たぶん、ダメでしょうけど。

この際だから60GB HDDに載せ換えてみるとかw

まあ、サポートに相談してみるのがいいでしょう。

書込番号:852498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/25 14:38(1年以上前)

HDDを一度引き出し、ちゃんと差込しては???
移動中とかに緩む事があり得ますから。
G5の装填はとても簡単です。お試し下さい。

書込番号:852851

ナイスクチコミ!0


スレ主 G5最高!さん

2002/07/26 19:21(1年以上前)

色々なご指導ありがとうございました。サポートに連絡したら
「機械的な故障の可能性」と言われメーカー修理となってしまいました。最悪HDDの交換ということです。
BACKUPとっとけばよかった…

書込番号:854946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング