DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

LANケーブルが認識されません

2002/06/29 01:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ロボタンさん

PC初心者です。
今日G5/X14を入手して、以前から使っていたthinkpadから
ピアツーピアでファイルを移そうと思っているのですが
G5の後ろのところにLANケーブルをつないでも認識されません。
ちなみにthinkpadのOSはwin98、G5はXPです。
どなたかうまくファイル転送する方法をご教示ください。お願いします。

書込番号:799662

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/06/29 01:17(1年以上前)

ロボタン さんこんばんわ

もしかして、ストレートケーブルを使っていませんか?
直接PC同士を繋ぐ場合は、クロスケーブルが必要です。

書込番号:799683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/29 01:21(1年以上前)

LANケーブルはクロスケーブルを使ってますか?
PC同士を直接繋ぐ場合はクロスですよ。
後、ファイルとプリンタの共有は設定しましたか?
ワークグループとプロトコルはOKですか?

書込番号:799693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/29 01:22(1年以上前)

あ、かぶっちゃた(^_^;)

書込番号:799694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボタンさん

2002/06/29 01:34(1年以上前)

はわわ。クロスケーブルってのがあるんですね。
明日買って来て再度チャレンジして見ます。
どうも有難うございました!

書込番号:799723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/29 01:56(1年以上前)

もうすでにストレートケーブル持っているのなら、ストレート⇒ クロスにするアダプターもあります。

書込番号:799774

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/29 07:52(1年以上前)

クズレスで済みません
>もうすでにストレートケーブル持っているのなら、ストレート⇒ クス
>するアダプターもあり ます。

LANケーブル自体が3Mなら250円位ですよね,アダプターいくらするのですか教えてください,私も1本変更したいがあるものでお願いします

書込番号:800093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/29 08:47(1年以上前)

私が買ったLaneedの製品は実売価格650円でした。
素直にケーブルを買ったほうが安いかもしれません。

書込番号:800149

ナイスクチコミ!0


つつつつつつつれえwさん

2002/06/29 12:18(1年以上前)

ときどきLANケーブルが認識されなくて、インターネットにつなげなくなることがありました。このとき、LAN内のほかのパソコンからはつながります。ハブをスイッチングハブに変えると、症状がほぼなくなりました。
どなたかこの症状がどのようなものかわかるかたがおられたら、ご教示ください。お願いします。

書込番号:800455

ナイスクチコミ!0


通りすかりさん

2002/06/29 18:34(1年以上前)

>あも、ZZ−R

(゚Д゚)ケコーンしる!

書込番号:801143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボタンさん

2002/06/29 20:28(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
さっきクロスケーブルを買ってきたのですが
ケーブルを認識したものの、やはり互いのPCが見れません。
設定方法についてどなたか教えていただけませんか?
または接続方法を紹介している良いHPでもないものでしょうか。

書込番号:801368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/06/29 21:58(1年以上前)

とりあえず、こちらを。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

書込番号:801579

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃちゃさん

2002/06/30 06:52(1年以上前)

話がそれますが、WindoowsFAQは
http://www.winfaq.jp/
にもあったりします。内容はまったく同じですけどね。

書込番号:802389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボタンさん

2002/06/30 19:57(1年以上前)

すばらしい!繋がりました!
皆さんありがとうございました。
どうやらウィルスバスターのパーソナルファイアウォールのせいだったようです。感謝です。

書込番号:803665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高いなぁ〜

2002/06/27 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 アシモさん

インテルからPentium4-M 2GHzが発表されましたが、一部の直販メーカーからしかPentium4-M 2GHzマシンが発表されていません。しかも、まだ高い…。
時間がたてば安くなるのは、わかっていますが買う時期が難しい。今のVAIOノートも職場と家を3年間の間に何百往復もして、ボロボロになっています。
「次に新しいマシンが出たら買おう!!」と思っていますが、新機種発売の情報などを誰か知りませんか???
だいたい次のモデルは9月でしたっけ?7月あたらには新しいG5かGRXがほしいなぁ

書込番号:797341

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/06/28 00:33(1年以上前)

知っている人がいるとしたら、メーカーや協力会社関係の人だけでしょう。ただ、そういう人には守秘義務ってのがあるから、回答を求めるのは
難しいと思います。

書込番号:797646

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/28 02:12(1年以上前)

私の推測では東芝はPentium4−M2GHZは夏モデルは出さないでしょう
夏モデルにデスク用Pentium4の2,2GHZ搭載したP5/522PMEを発売しますから
Pentium4−M2GHZはいくらするか知っています,637ドルです
デスク用の2,2GHZは242ドルです,この手のノートを選ぶ方はデスクトップの代わりの高性能を求めるユーザーが大半です
別に高価な拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載CPUは必要ないでしょう,

それにPentium4の得意分野は動画,音声処理です,周波数が高いほど性能を発揮しますし,高価なグラフィックアクセラレーターは動画,音声処理には必要ないですから,液晶と,グラフィックアクセラレーターを省いた安いPentium4搭載のA4ノートを出しと思います

G5の時期モデルは秋モデルまで出ないでしょうG5/X16PMEが出たばかりですから,その頃には2GHZも安くなっていますよ250ドルぐらいに

書込番号:797841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/30 04:45(1年以上前)

Pentium4-M2.0GHzから次の2.2GHzまでは6ケ月以上
空くような感じみたいです。ということは年末まで2.0GHzが
最高クロックになります。
そんなに値段下がるかなぁー???
日本円で¥85,000から¥90,000ですよね。
結局はG5かG6は別としても次期モデルは9月か11月の
いずれかでしょうね!!
まあ現行のG5は充分いいですから・・・とは言っても。

書込番号:802311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TV出力

2002/06/28 23:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 せいなさん

初心質問ですいませんが
mpegをTV画面で見たいのですがTV出力するには
G5とTVをどのように接続すればよいのでしょうか?
またその際に必要な部品は何でしょうか?
以上よろしくお願いします m(__)m

書込番号:799395

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/06/28 23:42(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/manupdf/mp1052a.pdf
ってヲイヲイ、直リンするなよアタシ……。

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424g5/index_j.htm
から
取扱説明書の応用ガイドでもダウンロードしてください。
145ページ目に書いてあります。

製品をお持ちでないのなら、今後はまず、メーカーサイトで調べましょう。
そのほうが質問の回答を待つより早いです。

書込番号:799441

ナイスクチコミ!0


yuuuuyueさん

2002/06/29 18:32(1年以上前)

これやったら、画面全体がぼやけてしまいました。
元の設定にはどのようにもどしたらよいのでしょうか。

書込番号:801136

ナイスクチコミ!0


あまり詳しくはないのですがさん

2002/06/29 21:03(1年以上前)

解像度がSXGA+(1,400×1,050)か確認してみてください。
画面のプロパティ→設定

書込番号:801451

ナイスクチコミ!0


yuuuuyueさん

2002/06/29 23:54(1年以上前)

ありがとうございます。
直ったようです。

書込番号:801819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

特大動画ファイルの再生

2002/06/28 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 古河人さん

4.7GのDVDRAMディスクに書き込んだMPEGファイル(3G)をメディアプレイヤーで再生しようとすると、読み込みにいったきり、ほとんどフリーズ状態となり、しばらくして、超コマ落ちで再生が始まります。
市販のDVDビデオは平気なのに、RAMはダメなんでしょうか? それとも、何かいい設定方法でもあるのでしょうか。不思議です。

書込番号:798889

ナイスクチコミ!0


返信する
xxxxxxxxさん

2002/06/29 01:12(1年以上前)

CLVとCAVだからとか?(適当)

書込番号:799673

ナイスクチコミ!0


あまり詳しくはないのですがさん

2002/06/29 08:29(1年以上前)

DVDビデオとDVDRAMは全く別のものだからです。ただ、技術的に共通なところも多いので混同したり、最近は両方に対応できるドライブも増えましたが。DVDRAMにDVDビデオなみの動画再生能力をもたせるのは、現在の時点では、それなりの投資や知識が必要だと思います。なお、DVDRAMは目的が違うだけで、DVDRAM自体はとても素晴らしいものだと思います。

書込番号:800130

ナイスクチコミ!0


スレ主 古河人さん

2002/06/29 14:46(1年以上前)

ご返事有難うございます。巨大ファイルの移行先として、DVDRAMドライブを重宝していたのですが、動画ファイル再生に弱いのは残念です。
あらたにDVDRドライブを買うことを検討します。

書込番号:800713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。Mini PCIカード

2002/06/28 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

クチコミ投稿数:164件

いつも、この掲示板にはお世話になっています。

さて、G5(や私の使っているG4/U17)等の最近の機種には、底面にあるメモリ増設スロットの横にMini PCIカードを挿入できるスロットがあるようです。Mini PCIカードにはTypeT〜VまでそれぞれAとBの2種類ずつあって、TypeVAが最も一般的のようですが、例えば、市販のTypeVの無線LANカード等をこのスロットに差し込んで使うことができるのでしょうか? 皆さんのご意見・アドバイスを宜しくお願いします。

以上

書込番号:797662

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/06/28 03:00(1年以上前)

正常にはまって、ドライバが用意できて、相性問題が発生しないという3つがクリアできれば使えると思います。

書込番号:797886

ナイスクチコミ!0


DigiTOYOmonさん

2002/06/28 03:43(1年以上前)

オーストラリアのサイトなのですが
http://www.isd.toshiba.com.au/cgi-bin/ai1.exe/topic/public/index.jsp
ここからSattelite proのページへ飛んで
その左の項目にあるWIRELESSをおすと、V5シリーズ等に使われているらしきMINI-PCIのWireless LAN-802.11bが売っています。ドライバーも
Download Pageにあるのですが、なぜかG4/5シリーズに相当するSattelite 5100/5110の対応が記載されていないのが気になります。

書込番号:797915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2002/06/22 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 やすtakaさん

CATVのインターネットで無線LANにしょうと思うのですが、ルーターはどれがおすすめでしょうか?

書込番号:786019

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/06/22 12:24(1年以上前)

いまなら京セラのKY-BR-WL100set がいいかも。スルーがいいから。
メルコだとスルーが小さい。ただ、平置きだからちょっと邪魔かも
しれません。
まあメルコが一番無難なのでしょうが・・・

書込番号:786066

ナイスクチコミ!0


日本負けてくやしいさん

2002/06/22 13:17(1年以上前)

私も上記の京セラです。鉄骨の2階にルーターおいて、1階で無線LANしてます。全くもって快適です。お勧めですよ。CATVです。

書込番号:786142

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすtakaさん

2002/06/27 18:45(1年以上前)

山茶花さん、日本負けてくやしいさん返信ありがとうございます。僕も京セラを考えていたのですが、雑誌とか見るとあまり紹介されてないですし、メルコのほうが設定が簡単と書かれてあったりで、迷っています。山茶花さんも「メルコが一番無難」とおっしゃってますが、実際のところ京セラの設定は初心者でもできますか?またメーカーのサポートはどうなんでしょうか?

書込番号:796832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング