
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年6月24日 06:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月23日 23:49 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月23日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月23日 12:38 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月23日 11:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月23日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ここ3週間ほど、店頭に足を運んだり、皆さんの書き込みを読ませていただいたりして機種選びに頭を悩ませています。どうにか題名の2機種に絞り込みましたが、あとひといき、どちらにしたらよいものか決めかねています。
新しくパソコンを買い換えて、一番やってみたいのは、動画の編集です。デジタルビデオカメラで撮影した娘の映像がたまっているので、これを編集したいです。今もっているパソコンでは到底無理なので・・・。
あとは、DVD鑑賞も、ドライブがついているので、楽しみにしています。
これだけでは、アドバイスのしようがないかもしれませんが、どなたか、ご助言をお願いいたします!
0点

僕はG5をお薦めします。
動画編集などCPUに負担がかかるものにはPentium4-Mが良いと
思いますし、HDDの性能も通常より30%上の5400rpmを
搭載しているのも好条件と言えます。
DもちろんVDも綺麗に観れます。これほどコストパフォーマンスが
良いノートも稀です・・・
書込番号:785272
0点

いまの所Pentium4−M搭載モデルに限ってのお勧めはDynabookG5でしょう,高性能を求めるなら新発売のP5/522PMEでしょう
動画,音声,画像処理ではいまの所ノート市場では一番のベンチテストを発揮しています
書込番号:785595
0点


2002/06/22 06:34(1年以上前)
G5に一票。G4よりG5X16のほうがいいと思います。上記の目的なら
絶対の自信を持ってお勧めします。G5X14の使用者ですから・・・
書込番号:785697
0点

ちょいおボケが入ってませんか???(笑)
彼女はG5とNEC−LC700で悩んでいます・・・
書込番号:785733
0点



2002/06/23 11:38(1年以上前)
たくさんの方にアドバイスいただいて、ありがとうございます!
やはりG5が良さそうですね!
私の中でも、少しG5の方に気持ちは傾いていたのですが、最後の
最後のところで決めかねていたので、ポンと背中を押していただけた
ような気がしています。
ありがとうございます!
ですが・・・、私の気持ちでは決定なのですが、主人は「VAIO GR5N/BP」にしたいと言いだしまして・・・、とほほです。
もともとの予算は、価格COM最安値で20万だったので、確かにG5では予算オーバーなのですが、最低でもこれから2年は買い換えず使おうと思っていますので、3万程度のオーバーならいいかなと私は考えてます。
GR5Nでしたら、予算ぴったりですが。
3万の違いで「安物買いの銭失い」と、ならないようにしたいです。
主人への説得におすすめの材料はありますか?
それとも、我が家の用途程度なら「3万安いしGR5Nでよいのでは?」という
こともありますでしょうか?
いろいろとすみません。ご返信をお待ちしております!
書込番号:788116
0点


2002/06/23 19:42(1年以上前)
GR5Nもリーズナブルなコンピュータです。
G5は何年かしても語り継がれるタイプのノートですが・・・
好みの世界なんで自分の選択肢でいいと思います。
書込番号:788963
0点


2002/06/24 06:29(1年以上前)
Oyster-Bar in NYCさん、ありがとうございます。
Vaioの方の掲示板ものぞいてみました。GR5Nは書き込み数も少なくて、今ひとつ、という感じでした。「語り継がれるPC」ですか。やはり同じ20万程度の出費で購入するのですから、その特徴を愛せる、キャラクターのあるPCを購入したいものですよね!
昨日、秋葉原に又見に行って来ました。主人にもG5を見てもらい、ほら!画面がきれいでしょう?音がいいでしょう?などと、プレゼンしたところ、「ふーん。音は関係ないんじゃない?パソコンに。」などと今ひとつ心はつかめませんでしたが、なんとなくG5にしちゃってもよさそうな雰囲気になってきました。もう一押しな感じです!
書込番号:790056
0点


2002/06/24 06:31(1年以上前)
すみません!名前のところが「まーちゃん55」になっていますが、「迷っています!」と同一人物です。ブラウザーが違うのに、変更を忘れました・・・。すみません。
書込番号:790057
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME




2002/06/23 17:31(1年以上前)
残念ながらCD-RWでないと上書きはできません。
書込番号:788708
0点


2002/06/23 17:58(1年以上前)
音楽用のファイルを書き込みする際、セッションを終了させるとCD
として再生できます。その代償として追加書き込みができず・・・
データとして書き込んでセッションを終了しなければ、追加の書き込み
は可能です。データとして書き込んでもMP3用のそれ専用のプレイ
ヤーがあったような???CD−Rで150曲。
書込番号:788757
0点


2002/06/23 18:04(1年以上前)
焼き方にもよります、追記なら可能なのが、トラックアットワンスやパケットライトです。
CD−RWでないと上書き出来ないのはむろんですが。
http://www.nttpub.co.jp/paso/0753.html
書込番号:788766
0点


2002/06/23 18:18(1年以上前)
URLの下の書き込みが消えてしまいました。
以下続きです。↓ こう書いてボタンを押したのですが?。
一曲と書かれているので、音楽に限っていえば、CD-DA型式ならディスクアットワンスなので、それっきりです。
何曲かまとめて焼くようにしましょう。
MP3ならパケットライトでも焼けますので、追記可能です。
書込番号:788793
0点



2002/06/23 23:49(1年以上前)
回答の程,ありがとうこざいます。
何せ初心者ですので...
FDと同じ感覚と思っていました。
いい勉強になりました。
書込番号:789550
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
先日、G4/U17が故障し(起動できなくなった)、結局皆さんのご意見を参照し、(購入したヤ○ダ電機でなく)PC工房に直接持ってゆきました。その場での一次診断では、マザーボードないしCPUの故障と思われるので、工場に持って行くとのことで、10日から2週間ほど時間を欲しいとのことでした。結局、修理は1週間程で終了し、無事に戻って来ました。やはり、1年間の保障期間内であれば、メーカのサポート・センター等に直接持っていった方が対応は早いと確認した次第です。
それはそれで良かったのですが、故障原因を聞くと、CPU(Pentium4-Mの故障(で、マザーボードの故障ではない)とのこと、更に突っ込んで聞いたら、CPUの初期不良とのこと。購入して2ヶ月弱でCPUの初期不良による故障なんて、これまでの経験からは初めてのことですが、こんなことって、最近はよくあるのでしょうか? 5年前のPentiumMMXはいまだに何の故障も無く動いているというのに、信じられませんでした(最近はコストダウンが厳しくて、どんな部品も余計な設計マージンが無くなっているのでしょうか?)。この掲示板にもよく載っているHDDの故障では無かったので、データは無事でした。
以上、ご報告まで。
0点


2002/06/23 18:59(1年以上前)
データが無事でよかったですね。
とにもPCは壊れるものと常に考えておいた方がいいでしょうね。
面倒でもバックアップはとるべきですね。
何がどこで壊れるか分からないですから。
書込番号:788875
0点

CPUがねぇーーー。壊れることあるんだ。DTの自作ならミスとか
であり得ると思うんだけど・・・
自分が遭遇したことないから理解不能のとこあるけど、修理の際に
罰則としてPentium4-M1.6GHzにチェンジしてもらえば得しま
したね。
書込番号:788982
0点

>先日、G4/U17が故障し(起動できなくなった)、結局皆さんのご>意見を参照し、(購入した ヤ○ダ電機でなく)PC工房に直接持ってゆ>きました
>罰則としてPentium4-M1.6GHzにチェンジしてもらえば得しま
>したね。
細かいようですが,1,6GHZにグレートダウンしたよけい怒りますよ
1,8GHZなら喜んでですがね
書込番号:788998
0点

失礼!
ここはG5/X14のコーナーだったからうっかり・・・
ここも1250スレを越え、いよいよ潮時なんでしょうか?
とは言ってもG5/X16もここまで増えない感もあるし。
新作リリースまではまったり行くしかないのかもしれないです。
書込番号:789025
0点

そうそうreo−310さん。
IBMのT30を昨日注文したのですが、あれどうでしょう?
会社で損金処理するからリースにしましたが・・・
PowerBookG4みたいなチタニウム製というのと、
2.5kgというのと、トラックの苦手なところにタッチパッド
で登場したもんで、五感に響きました(笑)
書込番号:789031
0点

満点の星さん,これのことですか
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt3025/tpt3025a.html
仕事で使用する(会社の負担)ではいくらの機種でもかまいませんが
個人(自己所有)では私の場合は,OS変更したときが機種変更するぐらいです,コンシュマー向けから撤退したIBMで店頭で見かけない機種に
35万以上のお金をつぎ込んで購入したいとは思いません,25万以上のお金をつぎ込む場合は,よほど特徴がないと,今のところCPUが1GHZクラスなら私の使用目的には問題ないです
何回もいいますが,深夜の使用が多いため,あう程度のスッペックで静かなA4タイプが出れば購入します
書込番号:789076
0点

それです!
嗜好品として買うにはやはり価格の問題がネックになります。
僕は事務所のNTT−FAXと同じ金額なので割り切りました。
IBMのスレでVAIO−GRX90P〜G4/UI7〜
IBM−A31pとこの2ケ月間で3台買い換えた方のがあって
IBMのPentium4-Mは他社の静音機能とは別格で深夜でも気に
ならないと言ってます。
僕はこの点とV型液晶が引っかかりました・・・
暗いと言われたIBMではかなり改善されているようです。
書込番号:789282
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


先日G5を買ったのですが、音がまったくならなくなってしまいました。
もちろん、ミュートしたりしてません、普通のWINでの対処をいろいろして見ましたが、できません。
もしかして、YAMAHAとか東芝側のなにかなのでしょうか?
リカバリCDをつかわないとだめなの?
どなたか、たすけてください
0点


2002/06/22 12:38(1年以上前)
とりあえずデバイスマネジャーで正常に作動しているか確認して見ま
しょう。あとは、ドライバーだけもう一度入れ替えてみる。
どうしてもだめなら、再セットしかないと思います。
書込番号:786088
0点


2002/06/22 18:32(1年以上前)
[PC診断ツール]は試してみましたか?
MIDIサウンドとWAVEサウンドのテストができます。
(右スピーカーと左スピーカーのチェックにもなります)
それでも音が鳴らなければ、リカバリか東芝サポートへ。
書込番号:786553
0点



2002/06/23 12:38(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
PC診断ツールというものがあったのにも驚きましたし、
CDの近くにボリュームがあるのも知りませんでした。
結果的にいつの間にか右のボリュームが最小になってたのですが、
やはりマニュアルとかまったく見てなかったので、少しこの機種
について勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:788227
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


どなたか教えてください!!!
仕事の関係上、ノートのキーボードでは使い勝手が悪いので、
デスクトップで使っていた PS/2 キーボードを、
PS/2 <-> USB 変換ケーブル経由で使っています。
ところが、外部キーボードから指示しても、変換キーを押しても変換されなかったり、英数から日本語入力に変えることができなくなったり、
キーボードが反応しなくなったり、という不都合が生じます。
こうした状況でも、ためしに、ノートのキーボードを押してみると
正常に動作します。
どなたか、外部キーボードを接続して作業していらっしゃる方や、
なにかご存知のかたがいらっしゃったら、
どのように対処したらいいのか
教えてください。
0点


2002/06/22 12:14(1年以上前)
USBのポートを変えてみてください。
書込番号:786049
0点



2002/06/22 12:23(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
書いておけばよかったのですが、
実は、すでにすべての USB ポートを試してみたのですが
同じ動作だったんです。
ちなみに、関係ないとは思いましたが、
念のため、キーボードも 2 種類試してみましたが同じ結果でした。
書込番号:786061
0点


2002/06/22 12:33(1年以上前)
OSが違うとか・・・・キイボードメーカーのHPで新しいドライバーが
ないか探してみたらいかがでしょうか?
どちらかというとPCより、キイボード側のような気がします。
書込番号:786080
0点

というか、USBキーボードぐらい8000円以下で買えますし、快適ですよ
IBMのキーボード使ってますけど、いいです
書込番号:786375
0点


2002/06/22 16:26(1年以上前)
もっと安いでしょう。
8000円といったらかなり立派なのが買えますよ。
コードレスだってあります。
書込番号:786404
0点


2002/06/22 18:21(1年以上前)
小生は、オーディオテクニカの変換アダプタを使用してPS/2キーボードを接続した事があります。
最初、変換キーが動かなかったり、似たような不具合がありましたが、オーディオテクニカのPageにあった新しいドライバにしたら正常になりました。
キーボードではなく、変換ケーブルのドライバの可能性もあります。
スーヌーさんは、どちらのメーカーの[PS/2 <-> USB 変換ケーブル]をお使いですか?
書込番号:786541
0点



2002/06/23 11:43(1年以上前)
みなさまからいろいろ教えていただいて、
いろいろ参考になりました。
Terakey のキーボードを使っています。
ここのHPはどうゆうわけか見付からなかったのですが、
PS/2 <-> USB 変換ケーブルのメーカー Digitalstream のHPで
ケーブル用のドライバーが見付かりました。
これでなんとかなるかもと思ったのですが、
なぜか「ハードウェア情報がありません」でインストールできません。
ただ、この変換ケーブルはマウスとキーボードの入力があって、
マウスも接続したら、前よりは正常な感じで動作するようになりました。
メーカーじ問い合わせてみますが、これでだめたら、
泣く泣く USB キーボードを買おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:788133
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
コンピュータ以外のことで恐縮です。お許し下さい。
そう言えば“IBM嫌いの胡椒さん”最近お見受けしませんが、
引退したのですか? 長期出張なのでしょうか??
それともこの世界、飽きたとも考えられますけど・・・
0点

あちこちで吼えて・・・自己消滅ですか?
この名前もそろそろかな?と・・・(笑)
書込番号:787913
0点

○茶○さんかと思いましたが,IPアドレスから推測すると
間違っていたら,m(_ _)mゴメン
書込番号:787930
0点

深く追求するのも何だし・・・
でも文章というのは人を表します。気をつけよっと!
書込番号:787967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
